• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


またまた、変態車をみつけました。

今回見つけたのは・・

クーペフィアット NAモデル(4気筒2リッター) !!!

クーペフィアットNA.jpg

クーペフィアットNA-3.jpg

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3496970712/index.html?TRCD=200002

一見、普通の黄色のクーペフィアットですが、正規輸入されてるのは前期(4気筒)、後期(5気筒)共ターボモデルのみ。 しかし、これは現地モデルの2リッターNAモデルとの事です。

クーペフィアットNA-2.jpg

クルマ屋さんのブログにもインプレが載ってます。

http://blog.goo.ne.jp/autoitalia1985/e/b07ec4d8ad61739543233deaaa5aa2de

ターボの190馬力に対して、NAは139馬力。 車重は70キロ軽いとの事です。 クーペフィアット、乗った事無いですが、結構なドッカンターボだと聞いてますので、結構フィーリングは違いそうな感じですね。。

ある意味、バルケッタとも姉妹車のクーペフィアットですが、全長は約30センチ、全幅も約10センチも違うんですね。 フィーリングがどのように違うか興味あります。

どなたか、いかがでしょうか?






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=unJE8g9GXm3Kp4yLehA5yw%3d%3d
Kaffy on March 8, 2015  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
クーペフィアットは現地イタリアでもレア車みたいで集まりがあると言う程みたいですよ。
ROAL on March 8, 2015  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
NAモデルのクーペフィアットとは激レアですね。

子供の頃、通りすがりのガレージにこのクルマが止まっていて「何?このクルマ?」と驚いたことを今でも覚えています。

クリス・バングルのデザインは今でも色褪せていませんね。
yokyon on March 8, 2015  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
クーペフィアットのデザインも色褪せないですよね。

ターボは何回か運転したことがありますが、NAも鼻先が軽そうなので楽しそう(^o^)/
■taka-chiro on March 9, 2015  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
こんばんは!
クーペフィアット、懐かしいです。。 4年程所有していました。
私のは前期型4気筒16Vのターボでした。言われているように
かなりのドッカンターボで、ターボが効いてからは結構速かったです。
ただし、全体的な印象としてはモッサリとしたキレの無いエンジンでした。
当初、アルファ145を買うつもりでディーラーを訪れたのですが、そこに展示してあった黄色いクーペフィアトに一目惚れをしてしまい、
妻を説得して強引に契約してしまいました。
故障の多い車で、結構大変でしたが、ミニフェラーリのようなスタイルは未だに凄いと思います。
そう言えば、クーペフィアットも走行中の振動でハンドルの下に付いていたネジが緩んで取れたことがあります。
はるぱさんの記事で思い出しました(笑
ハクナマタタ on March 9, 2015  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
クーペフィアットは、デザイン的にもサイズ的にもよく創られた車だと思います。
個人的にはこの黄色が好きですが、なるほど2LのNAとはまた魅力的ですね。

しかし10万km越えっていうのはちょっとリスキーかな?
tak@赤sma451 on March 9, 2015  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
お邪魔いたします!
NAも有ったんですね(o_o)
このスタイル色褪せませんね〜
20年前近い車とは思えません。
ガレージ保管でしょうか、塗装も
それほど色褪せてなさそう?
10万Km越えはリスキーですが、総じて
リスキー「だけど」楽しい!になりそう。
イタ車って恐ろしい(笑)
Sの怪人 on March 9, 2015  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
知り合いがクーペフィアットの前に無理やり割り込んだら煽られまくられてたのを思い出しました。
あれはターボだったのかな。早かったな~。
いーさん on March 9, 2015  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
なんとまあ!

NAのクーペフィアットなんてはじめて聞きましたよ!
こんなレア車両、すぐに前のオーナーさんが分かっちゃいそうですね(笑)
ね500 on March 10, 2015  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
ここのブログは楽しいお店ですよ(^_^)v愛読書ダス。
はるぱ on March 11, 2015  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
> Kaffyさん

なんと! イタリアでもレア車なんですね! バルケッタもfacebookでオーナークラブがありますね。 登録だけしてますが。。 (^_^;)

> ROALさん

確かに、最初見た時のインパクトは今も忘れられません。。
実は、私は未だにこのデザインは理解できない部分が結構あるのですが。。(^_^;)

クリスバングルのデザインは賛否両論ですが、記憶に残るという意味では凄いですよね!

> yokyonさん

運転されたことあるんですね! バルケッタとどのように違うか、興味があります。

この頃のフィアットは、クーペフィアット、バルケッタ、プントカブリオと元気がありましたね!

> taka-chiroさん

元オーナーさん、お待ちしてました! (^_^;)
ブログ書いてるとき、taka-chiroさんの事を思いながら書いてました。 しかもボディカラーも確か黄色でしたよね。

145を買うつもりでクーペフィアットをとは凄い! スペシャルな外装は確かにミニフェラーリっぽいですね。 内装も素敵でした。

エンジンはもっさりとは、バルケッタと同じですね。

ネジが外れるってのは、伝統を受け継いでるようで安心?しました(笑)

> ハクナマタタさん

確かに、このサイズでこのインパクトは凄いですね!

以前どこかのデザイナーが、想いを表現する為にはある程度の長さや幅が必要との事を云ってましたが、クーペフィアットやバルケッタを見るとホントにそうなんだろか・・と感じます。

私は黄色もいいですが、ブルーとかグリーンとかにも惹かれます。

> tak@赤sma451さん

本国にNAが有ったのは私も知りませんでした。。

確かに20年前の車と思えませんし、知らない人が見たらホント今でも驚くデザインだと思います。

10万キロはリスキーな気もしますが、それでも・・という魅力に溢れてますよね。。

> Sの怪人さん

なんと、煽られまくられでしたか。。 (^_^;)

正規輸入はターボだけですので、軽量ボディと相まって少なくとも直線はかなり早いと思います。

> いーさんさん

はい、私も初めて知りました。 外観からは殆ど分からないのが、また通ですよね。

確かに、前オーナーさん一発でわかっちゃいますね。。

> ね500さん

実は私も長年このお店のブログの愛読者ですし、前車のデルタの購入も・・(^_^;)

ブログ、最高裁判所ダス


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先勝
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
31
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。