• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
28


 東アフリカ出張、タンザニアに次いで、ルワンダ編です。

ダルエスサラームより内陸に約2時間弱のフライトで、首都キガリに到着。

キガリは坂の街といわれてるだけあって、起伏がかなりある感じです。 標高も1,433m~1,645mあるので、朝は20度程度、昼間も30度弱で過ごしやすかったです。

IMG_0655.JPG

ホテルは街でも高台にあるので、なかなかの風景。 治安も良く街を歩く事も出来ます。 人も穏やかでいい感じです。

IMG_0704.JPG

街中ですが、木の上にかなり大きなペリカン?のような鳥が沢山居ます。 鳴き声も大きく、ちょっと怖い?

IMG_0645.JPG

キガリの街で、いつものカーウオッチングを・・
タンザニアが英国領で左側通行、右ハンドルだったのに対し、こちらはドイツ、ベルギー領だったため、右側通行、左ハンドルです。

IMG_0660.jpg

クルマは、タンザニアほどではないですが、ここも日本車が一番多く、7-8割ぐらいが日本車。 他メルセデス、VW、BMW、フォード等のドイツ車、韓国車、英国車のランドローバーといったところです。 アメリカ車や中国車やインド車(TATAとマヒンドラ)も見かけました。

IMG_0642.JPG

日本車ではやはりトヨタが圧倒的に強い感じで、日本車の8割ぐらいはトヨタ車ですかね。 カローラ、コロナ、RAV4、ランクル等 あと、懐かしのカローラFXを結構見ました。 

IMG_0644.JPG

日本車も、タンザニアよりはやや大きなモデルがメインな感じです。

IMG_0636.JPG

こんな艶消しのセリカも。

IMG_0650.JPG

大型のSUVも多い感じです。

IMG_0713.JPG

日本車以外ではドイツ車が一番多いですね。

IMG_0652.JPG

ビートルとか、タンザニアより遊び心のあるクルマが多いかも。

IMG_0701.JPG

アウディやジャガーも居ますね。

IMG_0665.JPG

イタフラ車は、殆ど見なかったですね。 旧いプジョー505のブレークを1台見たのと、ルノーダスターを見たぐらいでした。

バイクは、こちらもインド製がメイン。 これはバイクタクシーなんですが、インドのTVS製が独占してる感じでした。

IMG_0638.JPG

何とデルタに遭遇!

IMG_0695.JPG

っていっても、ダイハツデルタトラックです(笑) でも、これ日本でも最近なかなかおめに掛かれないですよね~?


ところで、ルワンダと云えば1994年に起こったジェノサイドを思い浮かべる方も多いと思います。

私も昔ホテルルワンダという映画を見たことがありますが、今回泊まったMille Collinesというホテルはまさしくこの映画の舞台となったホテル。

実際の映画は南アフリカをメインに撮影されたようですし、今となっては面影が無いですが。。

IMG_0653.JPG

ジェノサイド記念館にも行ってきました。 うーん。 これはホントに辛いですね。。 今は部族抗争も和解し、IT産業も盛んで、アフリカの奇跡と呼ばれてる同国ですが、僅か24年前に国民の1割以上の人が殺されたなんて・・

IMG_0656.JPG

というわけで、ルワンダのレポでした。 お付き合い頂き、ありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FHdRoo7E5Qi5y18vxiyVrw%3d%3d
ハクナマタタ on July 18, 2018  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
ルワンダというと、あの内戦を思い出しますが、今はこんなに平和な国になっていたのですね。
貴重なレポートです。

タンザニアもそうですが、日本の中古車が多い背景には、カービュー(今はヤフーの完全子会社)がアフリカ向けの中古車輸出に力を入れていたことが影響しているのかもしれませんね。
はるぱ on July 21, 2018  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
> ハクナマタタさん

コメントありがとうございます!

そうなんですよ。 あれだけの内戦があったなんて信じられないぐらい平和な感じですが、記念館では嗚咽をされてる方もおられたりと、まだまだ見えない傷は深いんだなぁ・・と感じました。

流石よく御存じで! ケニアやタンザニアから中古車が輸入され、更にルワンダのような内陸国に・・という流れのようですね。
ね500 on July 21, 2018  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
ルワンダといえば内戦をすぐに思い浮かべますね。
記念館見学は非常に貴重な体験だったのではないでしょうか。
行く機会があれば是非行きたいです。

バイクはインドが独占でしたか(^^;
日本より近いですからね。インド洋からかな?

ハンドルは左右混在ですね。
デルタトラック、座布団一枚(^^♪
はるぱ on July 21, 2018  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
> ね500さん

コメントありがとうございます!

そうなんですよ。 訪問した時は丁度日曜日でしたので、歴史に触れることが出来ました。

アフリカではバイクは、BAJAJ, TVSとかのインド製がプレミアムで、中国製が普及品って構図になってますね。。 日本メーカーももっと頑張って欲しいですが。。

ハンドルは左右混在でしたね。。
デルタトラックは見つけた時嬉しかったです(笑)
■nek on July 22, 2018  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
こちらは打って変わって左ハンドル国なんですね!

白い100系カローラ・セダンの3台前には北米仕様と同じカローラ・セダンが止まっていますね。その次のCR-Vも北米仕様っぽいレンズです。
でもRAV4なんかは欧州仕様みたいですし、デルタトラックも恐らくそうですね。

中国なんかも北米仕様と欧州仕様が混ざっていたりしますから、似たような状況かもしれませんね。

メーカー系オフィシャル・ウェブサイトはタンザニアの方が充実しているようです。

とても面白いレポートありがとうございました。
はるぱ on July 22, 2018  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
> nekさん

そうなんですよ! アフリカでも国によって結構走ってるクルマが違うところが面白かったりします。

流石、目を付けられるところが鋭いですね! (^_^)
カローラは、日本仕様、北米仕様が混在してる感じです。

中国は最近行ってないので、カーウオッチングに行きたいな。。と思ってます。(これはプライベートでですかね・・)

やはりメーカー系webサイトは人口が多く、市場も大きいタンザニアのほうが充実してるんですね。 

こちらこそ、色々と検証を頂きありがとうございました。 また海外行く機会が有りましたらレポしますので、これからもよろしくお願い致します!
■nek on July 23, 2018  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
アフリカはまだ行った事がないので、とても興味深く拝見させていただきました!日本仕様と北米仕様と欧州仕様と入り混じっているところなんか面白いですね。

そういえば中国も本来は右ハンドル禁止のはずなのに、何台か日本から持ってきたであろう中並車を見かけました。現地の友達に聞いたところ、「賄賂を払えば何でもアリだよ!」と言われてなるほどと思ったものです(笑)

次回も楽しみにしております。
はるぱ on July 28, 2018  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
> nekさん

なんと、中国でも中並ってあるんですね。

でも、国によっては完全に逆のハンドルは禁止の国のあるので、また日本は恵まれてるな・・と。

ひょっとしてまた9月頃にアフリカに行くかもですので、もし行ったらまたご報告しますね~


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先勝
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
31
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。