• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0



 
 
  ASA Club Giapponeを作ったものの、会長と事務局(私のことです)とASA好きなイタリア車オタクの三名が現在の会員です。
でも先月は二人だったから大きな進歩かも、、、?!
クラブ員資格はASAオーナーとASAが好きな人なので、その気がある方は入会ください。
ただし、活動等は今後どう行うかは未定なので、現在は名称だけのクラブですが、、。

知る人ぞ知るといえば聞こえがいいですが、実際はほとんどの人が知らないASA1000GTなので、クラブのお役目はクラブ員を募り、活動をするということよりも、ASAの存在やその素晴らしさを伝えることがこのクラブのお役目なのかも知れません。

そんな訳でクラブ活動の一環として分かる範囲で、自分の経験をもとにこのASA物語を始めたいと思います。

画像のASA1000GTはこの数ヶ月、この博物館通信でご紹介しているASAです。
しかし、これは小田原のクルマ仲間から購入した際に撮影したもので6年以上前の写真です。

ひょんなきっかけ(カーグラフィック社編集部の◯キノ女史(故人)のお勧めの一言)でASAを集めることになりました。
資料を見ても多くて100台しかこのASA1000GTを生産していません。
イタリアに調べてもらったり、スーパーCGの40号でASA特集をしてたので編集長の◯トウさんにオーナーさんを紹介してもらい、結局7台(内1台はスパイダー)を集めました。

この個体は小田原のクルマ仲間より購入したクルマでどうやらディーラー車らしいです。
当時は情報が少なく、私のASAに対する知識もたいしたことなかったので(今でもたいしたことないですが、、)、この個体のシルエットの素晴らしさに気がついていなくて、なんとなく他のASAと違うなという軽い印象だけでした。

上:小田原のクルマ仲間にあったときに撮影した画像で、まだ購入前です。
彼なりのスタイルでレストアをしていて、クルマが仕上がったら譲ってくれとしつこくお願いしたのを覚えています。

中/下:購入も決まり、ハーネスをしている外注先さんからクルマを引き上げるシーンです。
上の撮影のときより多分半年後の納車です。
これでオーナーになりましたが、ここからが長い道のりとなりました。

次回に続く(不定期掲載ですが、ご容赦ください)

記事 ASA Club Giappone 事務局 伊藤
 
 
 
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter