Alfa Spider のある暮らし
アルファロメオの妖艶な魅力!
アルファスパイダーに乗る快感!
そしてヌヴォラな輝きの優越感!
Home
投稿日:2011/12/31 14:34:00
この記事はカーくる会員のみに公開されています。
2011年2月27日
ICERブレーキパッド(交換後走行編)
witten by ハクナマタタ
0
ICER ブレーキパッドに交換してから、前回の純正パッドと同じ距離を走行しましたので、そのインプレなどを報告いたします。
まず走行距離ですが、
前回の ICER への交換直後
の ODD メーターとの比較をいたします。
20,988km-20,836km=152km
ということで、純正パッドとほぼ同じ距離を走行しました。
走行した道は違うものの、敢えて言うのなら、交換後の方が渋滞が酷かった気がします。
さて、150km走行後のホイールの汚れを確認します。
まずはフロントから。
純正パッドの時と同じようなところを拭いてみました。
やはり汚れはありますが、純正のに比べ汚れは若干少ないように感じます。
今度はリアです。
特にリアホイールのスポークの部分は、ブレーキダストで汚れが酷かったのですが、ICER に交換した後は、かなり汚れが少なくなっています。
走行距離がまだまだ少ないのですが、純正とほぼ同距離を走行した結果では、ブレーキダストは純正に比べ少ないように感じます。
ブレーキダストにおいては、そこそこ満足する結果が出ましたが、それ以上に重要なことは制動力です。
ブレーキパッドの場合ローターとの相性がありますが、私のスパイダーの場合、ICER と純正ローターとの相性はなかなか良い感じです。
ブレーキタッチもいいのですが、ぐっと踏み込んだ時の効き具合がとてもいいのです。
いきなり効くわけではなく、ソフトな感じできっちり止まるのです。
通常の効き具合はなかなかいいので、急ブレーキ時の効き具合も確認したくなりました(笑)。
交通量がかなり少ない場所へ行き、強くブレーキを踏み込んでみました。
ガツン!という効き方ではなく、ソフトにピタっと止まる感じです。
うーん、なかなかいいです。気に入りました。
総括しますと、純正に比べブレーキダストは少なく感じましたが、それ以上に効き具合に満足しました。
ブレンボキャリパーのスパイダーV6乗りの方の意見を聞くと、ブレーキの効き具合にいまいち満足していないようです。
私も、「満足」というレベルまで行っておりませんでしたが、今回のパッド交換で「満足」の域に一歩近づいたように思います。
個体差もあるかもしれませんが、ICER のブレーキパッドは、ブレンボキャリパーのスパイダーとの相性がいいようです。
これからも継続的に経過報告はしたいと思いますが、カーくるさんで当選した ICER ブレーキパッドのリポートはこれで締めたいと思います。
今まで拙い報告を読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NExuncqu2QuBcsh65z3W0g%3d%3d
comment (20)
■
ルカ
on March 1, 2011 Tuesday
フィーリングや効きも良く、ブレーキダストが少しでも減ったのでしたら、今回のパッド交換は大成功だったようですね!
150キロくらいで差が出ると言うことは、パッドの寿命が尽きるまで考えれば、ホイールのお掃除の労力が随分減るのではないでしょうか。
ご報告は興味深く読ませていただきました、有難うございました。
■
Sの怪人
on March 1, 2011 Tuesday
フィーリングが良くてダストも少ないと、良い事尽くめですね。
街乗り中心であれば、絶対的な制動力より乗ってて疲れないタッチの方が好いですから。
■
カーネ
on March 1, 2011 Tuesday
イプシロンのブレーキパットも気にされてましたね、
タイヤはディーゼル+MT車はそんなに気にならないようなんで
余ったお金でレポしてください。
■
いーさん
on March 1, 2011 Tuesday
最後までインプレありがとうございました!
とても使用感がよく伝わってきて、純粋に交換対象として検討できそうです(^^)
今月にはPicassoの車検も控えていますし、
色々考えてみたいと思います!
■
ハクナマタタ
on March 1, 2011 Tuesday
ルカさん、
懸賞で当たったブレーキパッドですが、個人的にはブレーキダストの少なさもそうですが、それ以上にフィーリングが気に入りました。
まだ150km程度しか走っていないので、継続的にウォッチしてみたいと思います。
■
ハクナマタタ
on March 1, 2011 Tuesday
Sの怪人さん、
思ったよりフィーリングが良くて満足しています。
ほとんどが街乗りなので、そのような乗り方にはピッタリな感じです。
■
ハクナマタタ
on March 1, 2011 Tuesday
カーネさん、
イプシロン用があるのであれば、交換してみたくなりました。
リポート書くから、イプシロン用をプレゼントしてくれないかなぁ、カーくるさん(笑)。
■
ハクナマタタ
on March 1, 2011 Tuesday
いーさん、
ブログでブレーキフィールを表現するのがなかなか難しく、伝わったかな?と思いましたが、感じとっていただき嬉しいです。
今回のパッドは、私のスパイダーでは当たりの部類ですね。
いーさんもご参考にしていただければ幸いです。
■
きー
on March 2, 2011 Wednesday
ハクナマタタさん、はじめまして。
406クーペに乗ってる「きー」と申します。
先日フロントブレーキをブレンボに換装しましたので
興味深く記事を拝見させていただきました。
車種は違えど非常に参考になりました。
とても良さげなので、次期交換候補にしたいと思います。
■
ハクナマタタ
on March 2, 2011 Wednesday
きーさん、
コメントありがとうございます。
車種は違えど、ブレンボとピニンファリーナというところが共通ですね(笑)。
ブレーキの場合、ローターやキャリパー、ブレーキホースなどのブレーキ周りのいろいろな要素が関係しますが、直接身を削って車を止めるブレーキパッドは重要な要素のひとつであることに異論は無いと思います。
私の拙いリポートを参考にしていただき、嬉しく思います。
これからもよろしくお願いいたします。
■
yokyon
on March 2, 2011 Wednesday
インプレ、おつかれさまです。
特にフィンタイプのホイールの場合は、掃除が
大変なので、ダストも少なく、さらにブレーキの
タッチ感も上々であればかなりお勧めですね。
■
ハクナマタタ
on March 2, 2011 Wednesday
yokyon さん、
ホイールの形状によっては、掃除がめちゃくちゃ大変だったりしますので、ダストが少ないのは歓迎ですね。
それより、ブレーキタッチが良かったことが満足度UPにつながっています。
■
のあパパ
on March 2, 2011 Wednesday
レポートお疲れ様です。
交換の成果も上々だったようで何よりでしたね。
私はあまりブレーキパッドを交換しようなどと思ったことはなかったのですが、今後は考えてみようかなと思いました。
まあ、相性等もあると思いますので、いろいろ皆さんのお話を参考にしながら検討したいですね。
■
ボーズ
on March 2, 2011 Wednesday
ダストも減って、フィーリングが良くなるなんて願ったり叶ったりですね。
フィン形状のホイールだと掃除が大変ですもんね。
ボクも街乗り専用なので検討しまーっす。
■
Souju
on March 2, 2011 Wednesday
ダストが少ないのであれば、良し!ですよね。
きき具合も問題なければ、OK!ですね。
イプシロン用・・・あれば私が試したい・・・
■
ハクナマタタ
on March 2, 2011 Wednesday
のあパパさん、
私の場合、今のスパイダーは購入して7年目ということもあり、そろそろブレーキパッドの交換が必要と思っていたところに、カーくるの懸賞があり飛び付きました。
もちろん、リポートを書くと言う条件付きですが。
まだまだ残量があり、特に問題が無いのであれば、交換は必要ないと思いますよ。
ただ今回の交換で、イプシロン用があれば交換したいと思いました。
■
ハクナマタタ
on March 2, 2011 Wednesday
ボーズさん、
私の場合、当たりでした。
フィン形状も掃除がたいへんですが、以前BBSのホイールを履いていた時は掃除などしようとも思いませんでした(笑)。
もう少し長距離走ったら、またリポートしますね。
■
ハクナマタタ
on March 2, 2011 Wednesday
Souju さん、
ブレーキダスト、効き具合ともにOKでした。
今年も、カーくる3周年懸賞やらないかなぁ。
だんだん競争率が高くなりつつあるようですが、イプシロン用があれば是非チャレンジしたいです。
ついでに、リア用ブレーキシューもあればGOOD!
■
ESタケ
on March 4, 2011 Friday
そんなに効きます???
私なんかこれだけ替えて効かない気がするんですよ。
次回は検討商品が一つ増えました
■
ハクナマタタ
on March 4, 2011 Friday
ESタケさん、
効かないのは、タケさんの走り方に問題があるのでは????
私の場合、制動距離の評価はしていないので、是非タケさんやってみてください。
あ、首都高でやってはダメですよ(爆)。
コメントする
2011年2月7日
ICERブレーキパッド(交換直後編)
witten by ハクナマタタ
0
またまた時間が空きましたが、カーくるで当選したICER ブレーキパッドに交換しましたので、その様子をご報告いたします。
交換をお願いしたのは、スパイダーを購入してからずっとお世話になっている、フィアット・アルファロメオの正規ディーラーです。
メンテナンス用工場で交換していただき、ついでにホイールも洗っていただきました。
そいうことで、写真では交換したことが全然わかりませんが、とりあえず綺麗になったホイ-ルを(笑)。
こっちはリアです。
アップです。
この時のODDメーターは、20,836km。
まだ交換したばかりですが、運転してブレーキングした印象をご報告いたします。
普通に街乗りでのブレーキングについては、純正とほとんど違和感はありません。
っていうか違いはほとんどわかりません。
あえて言うのなら、いい意味でちょっとソフトになった感じがします。
効き具合については、今のところ純正とほとんど変わりません。
ただ未だ距離を乗っていないので、もう少し走行してから、ブレーキダストの様子を含め再度ご報告したいと思います。
まずは、
満足!
のレベルです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gZyhj%2fRZIsmFJsmSE94P3Q%3d%3d
comment (16)
■
いーさん
on February 7, 2011 Monday
おはようございます!
パッドを交換されたようですね~(^^)
走行後のダストの出具合等々レポートが楽しみです!
■
くうが
on February 7, 2011 Monday
おはようございます!
出すと、確かに、純正は(というか、欧州車全般に言えることですが)ダストが凄いですよね(^^;;)もっとも、それと引き換えのあの効き味ですが。
レポート、お待ちしております(^^)
アタシも、近々、ローター&パッドの交換を予定いたしております(^^;;)
■
のあパパ
on February 7, 2011 Monday
ブレーキパッド交換お疲れ様です。
パーツが変わると、車も進化したみたいで嬉しいですよね。
ブレーキダストの様子気になりますね。 ご報告お待ちしいてます。
■
yokyon
on February 7, 2011 Monday
うはぁ~まだ20,000kmなんですか!
タッチはいい感じみたいですね。
懸念のダストはどういう結果になるのかたのしみですね。
■
ハクナマタタ
on February 7, 2011 Monday
いーさん、
そうです、やっとブレーキパッドを交換しました。
私もどうなるか楽しみです。
結果はもうしばらくお待ちくださいね~。
■
ハクナマタタ
on February 7, 2011 Monday
くうがさん、
そうなんですよね、欧州車はブレーキダストが凄いですよね。
特に、ドイツ車は凄いような気がします。
さてさて結果はどうなるか、もうしばらくお待ちくださいませ。
■
ハクナマタタ
on February 7, 2011 Monday
のあパパさん、
やっと交換しました。
確かに、新しいパーツにすると何故かウキウキします(笑)。
ブレーキダスト、どうなりますかね。
私も楽しみです。
■
ハクナマタタ
on February 7, 2011 Monday
yokyon さん、
そうなんです、あまり乗ってません(笑)。
特に、暑い夏と寒い冬は駄目ですねぇ。
なので、次のリポートはしばらくお待ちくださいませ。
■
あ
on February 7, 2011 Monday
カーくるで当選した・・・
って、そういう「ありがたいこと」があるんですか?!
良いですね、カーくる!!素晴らしい!
ブレーキダスト・・・
ブラックのホイールだと汚れが良くわからない^^;
僕も気をつけます!
ハクナマタタさんは本当に大切に乗っておられるご様子。
ホイールもピカピカですね!
■
ハクナマタタ
on February 8, 2011 Tuesday
きあらさん、
そうなんです。時々懸賞とかやるときあるので、要チェックです。
今回のブレーキパッドは、パーツレビューをカーくるのブログに書く、という条件ですので、当選者としてその義務を果たしているところです(笑)。
ホイールは、ブレーキパッドを交換した際、ディーラーで洗ってくれたので綺麗なんです(汗)。
■
Sの怪人
on February 8, 2011 Tuesday
パッドの当たりが出る前から純正と変わらない効き味ですか。凄いかも。
当たりが出てからのフィーリングの変化も気になりますね。
ウチのも今年中に交換しようと思ってます。あまり選択肢が無いとは思いますが。
■
Souju
on February 8, 2011 Tuesday
とうとうスタートですね!
まずはブレーキの効きは問題なしですね。
あとは話題になっていたダストですよね。イプシロンも結構激しいですから・・・
結果が楽しみですね。
■
ハクナマタタ
on February 9, 2011 Wednesday
Sの怪人さん、
そうなんです、フィーリングはなかなかいいですよ。
おっしゃるように、アタリが出てからどうなるかも楽しみです。
また、パニックブレーキングに近いことはしていないので、そのうち何処かでやってみようと思います。
■
ハクナマタタ
on February 9, 2011 Wednesday
Souju さん、
普通に乗っているには、何ら問題はありませんし、違和感もありませんね。
これからいろいろなシーンがあるかと思いますので、そのうちリポートしたいと思います。
イプシロンもダストの少ないタイプ、欲しいですね。
■
ルカ
on February 13, 2011 Sunday
先ずは第一印象良好なようで何よりです。
私はブレーキのダストや鳴きを全く気にしないのですが(逆にブレーキが鳴く車の方がスペシャルな感じが…)、やはり、スパイダーのように素敵でお洒落なクルマは、ダストの量が減ると良いですね。
■
ハクナマタタ
on February 13, 2011 Sunday
ルカさん、
一番気になっていたブレーキタッチが違和感なかったので、まずは及第点ですね。
ブレーキダストは、ある程度は仕方が無いと思っていますが、多いより少ない方がいいと思っております。
純正のパッドの時は、上り坂でブレーキングすると鳴きが入って気になっていました。
私は修業が足りないのか、鳴きをスペシャルと感じることができませんでした(笑)。
コメントする
2011年1月14日
ICERブレーキパッド(純正品編)
witten by ハクナマタタ
0
少々期間が空きましたが、
ICERブレーキパッドがカーくる懸賞で当たった
ので、その検証をしたいと思います。
と言っても、今回は純正ブレーキパッドの検証です。
純正ブレーキパッドは、結構ブレーキダストが多いと思いながら、そのまま使っていました。
今回は、どの程度距離を走るとどの程度汚れるのかを検証してみました。
ということで、まずはホイールの汚れ落としをしてスタートです(笑)。
とりあえず、洗った後のフロント(左)のホイールです。
リア(左)のホイールです。
洗った後のホイール拡大です。
証拠として、その時の距離です。
ODDメーターは、20,645kmを表示しています。
さて、洗車後、一般道のみを走行しました。
首都圏は信号や渋滞が多いため、結構ストップ・ゴーが多く、短距離で効果が見えるかな?と思った次第です。
ホイールの汚れの状態を確認します。
ウェットティッシュで汚れを拭いてみました。
これは、フロント(左)の汚れの一部分を拭いた後です。
結構汚れていたことが判ります。
これは、リア(左)の汚れの一部分を拭いたところです。
やはりそこそこ汚
れています
。
これは、リア(左)のスポーク部分の汚れの一部を拭いたところです。
スパイダーの場合、リアのスポークの部分に結構ダストが付きます。
この時のODDメーターは、20,795km。
即ち、20,795km-20,645km=150kmの走行後の状態でした。
純正パッドでは、150km程度でこのくらい汚れていたんですね。
さて、次はICERブレーキパッドに交換した後のリポートをお届けいたします。
もう少しお待ちくださいね~。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GfeeiVxaUFk83shpyuCQsw%3d%3d
comment (12)
■
とぐさん
on January 14, 2011 Friday
おおっ。これは興味深い検証ですね!
つづきを楽しみにお待ちしております♪
■
いーさん
on January 14, 2011 Friday
おはようございます!
これはナイスな検証手順ですね(^^)
ICERのパッドの検証結果との比較が気になります!
皆さんの注目度も高いのではないでしょうか~?
■
Sの怪人
on January 14, 2011 Friday
凄い。
部品メーカーでやる不具合解析の様で、漠然としたイメージではなくデータ収集からと言う事ですね。
違いは、仕事ではないので楽しみながら出来る事。
パッドのアタリが出る前と後の差も気になりますね~。
■
ハクナマタタ
on January 14, 2011 Friday
tog さん、
本当なら、自動車雑誌のように、ブレーキの利き具合の検証もしてみたいのですが、なかなかそういう環境はないもんで・・・。
続きはどうなるかお楽しみに!
■
ハクナマタタ
on January 14, 2011 Friday
いーさん、
さてさてどうなるか、私もわかりません。
ノンフィクションでお届けいたします(笑)。
■
ハクナマタタ
on January 14, 2011 Friday
Sの怪人さん、
パッドをICERに替えてからは、純正との比較の他に、継続的にリポートしようかと思っています。
さて、どうなるか?
スパイダーは、走行距離が少ないのが気になるところですが(笑)。
■
yokyon
on January 15, 2011 Saturday
綺麗にお手入れされているホイールですね!
って綺麗なことに驚いている自分はどんだけ汚いのか(^_^;)
検証結果が楽しみですね。
■
ハクナマタタ
on January 15, 2011 Saturday
yokyon さん、
いやぁ、今回の検証のために、一生懸命掃除しました(汗)。
懸賞の検証結果、さてさてどうなるやら。
■
ルカ
on January 15, 2011 Saturday
今回はアカデミックな記事ではありませんか!
純正パッドは短期間でも随分ダストが出るんですねぇ。
どれだけダストが少なくなったか興味深いです。
■
ハクナマタタ
on January 16, 2011 Sunday
ルカさん、
雪国からのコメントありがとうございます。
そうなんです、今まで定量的に測定したことなど無いもんですから、今回やってみました。
勿論、ホールの汚れは
走行距離に比例しますが、ストップ・ゴーの回数が一番効きますね。
パッド交換後は、乞うご期待(笑)。
■
Souju
on January 16, 2011 Sunday
なるほど! 150kmの走行で結構ダストが出るんですね。
イプシロンも結構多いですよね。
さて、当選品のパッドはどうなのでしょう? 結果を楽しみにしております。
■
ハクナマタタ
on January 16, 2011 Sunday
Souju さん、
そうなんです。今まで汚れたら洗車してましたが、具体的にどの程度の距離でどの程度汚れるかは確認しておりませんでした。
イプシロンも結構多いですね。
結果は、もう少々お待ちください。
コメントする
2010年11月24日
ICERブレーキパッド(当選編)
witten by ハクナマタタ
0
先日、突然宅配便で荷物が自宅に届きました。
すっかり忘れていたのですが、カーくる2周年キャンペーンに応募したICERブレーキパッドが当たったのです!
嬉しい~♪
アルファスパイダーV6のフロントとリア用で、4輪全てというところが流石です。
中身はこんな感じです。
早速、ディーラーへ取り付けの相談に行ってきました。
持ち込みでの取りつけはOK!後は日程の調整のみです。
お隣のイプシロンは、カーとものSouju さんのです。
ご近所ということで、いきなり呼び出してしまいました(笑)。
ということで、今日はここまで。
ICERブレーキパッドのインプレなどはもう少しお待ちください。
あとは、ディーラーで見た車の写真です(笑)。
次回は現在スパイダーに付いている、純正ブレーキパッドのインプレを紹介予定です。
つづく・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FYBCxQhZ0hcb6QZbeye7ww%3d%3d
comment (12)
■
yokyon
on November 24, 2010 Wednesday
おおっ!パッド一式おめでとうございます。
どんな感じになるのか楽しみですね。
赤白ツートンの500はクリスマス仕様?
ちょっと大胆な感じですねぇ。
■
いーさん
on November 24, 2010 Wednesday
おおっ!
ハクナマタタさんにも当選されていたのですね(^^)
コレはおめでとうございました!
インプレ楽しみにしておりますよ~!
■
のあパパ
on November 24, 2010 Wednesday
ご当選、おめでとうございます。
ハクナマタタさんとSoujuさんはご近所なんですね。うらやましいです。
それにしても、なかなかレアなチンクですね。
■
ハクナマタタ
on November 24, 2010 Wednesday
yokyon さん、
ありがとうございます。
馬券は当たりませんが、珍しく懸賞に当たりました(笑)。
赤白のチンクは、「ここで色を分けるか!」って感じが凄いです。
クリスマス仕様なんでしょうか?
■
ハクナマタタ
on November 24, 2010 Wednesday
いーさん、
当選しました!
インプレは、どんな感じで報告しようか考え中です。
まずは、純正品との比較は必要かと。
■
ハクナマタタ
on November 24, 2010 Wednesday
のあパパさん、
Souju さんは、近くといってもお隣の市なんです。
これらのチンクは、今ディーラーに展示してあったものなので、欲しければ直ぐにでも購入できますよ~!
■
シブネロ
on November 24, 2010 Wednesday
ご当選おめでとうございまーす!
つーか、ありゃ!そんな懸賞があったともつゆ知らず…
応募しなけりゃ当たりませんものねぇ~^^;
インプレ期待してまーす!
(あっ、僕も足回りのインプレせなあかん…汗)
■
ハクナマタタ
on November 25, 2010 Thursday
sivnie さん、
ありがとうございます。
そうなんですよ~、まだまだ競争率が低いこともあり、当選する確率は高そうですよ。
時々覗いてみては?
このブレーキパッドについては、応募するときここでインプレを書くという条件になっていますので、その気まんまんです(笑)。
■
Souju
on November 27, 2010 Saturday
ハクナマタタさん、
少しのお時間でしたが、お誘いいただきありがとうございました!
これだったんですね!インプレ楽しみにしています。
このチンク、正直笑いましたよね(^_^) なるほど、クリスマス仕様ですか!
■
ハクナマタタ
on November 27, 2010 Saturday
Souju さん、
先日はいきなり呼び出してしまい、失礼しました。
また、時々呼び出しますね(笑)。
そうなんです、これだったんです。
今までパッドの交換はしておらず、やはりブレーキダストが気になるので、どう変わるか私も楽しみです。
チンクの色遣いには脱帽です(笑)。
■
ルカ
on November 27, 2010 Saturday
これはおめでとうございます!!この調子で馬券も的中すると良いですね
それにしても500はいろんなカラーバリエーションがあって、実際に購入を考えている方は選ぶ楽しさがありますね。何故かここに写っているオレンジのボディーカラーは、最近家の近所と職場の近所で別の個体を目撃します。偶然局地的に重複して納車されただけなのか、流行色なのか・・・。
先日、レガシィのブレーキパッドとローターを交換したときにディクセルの社員の方に丁寧に説明してもらったのですが、アフターマーケット用のパッドは、初期タッチやフィーリング・耐フェード性などの基本性能はもちろんのこと、鳴きやダストやローター攻撃性などにも気を遣って企画されているようです。
新しいパッドの印象が楽しみですね。
■
ハクナマタタ
on November 27, 2010 Saturday
ルカさん、
ありがとうございます。
懸賞も馬券と一緒でなかなか当たらないのですが、珍しく当選しました。
ホントおっしゃる通り、500は次から次へと、いろいろなカラーが出てきて、購入しようとしている方は楽しい悩みですね。
私のスパイダーは、購入してから一度もパッドは交換しておらず、そろそろかな?と思い懸賞に応募しました。
定量的な比較ができるといいのですが、なかなか難しいので、ブレーキの効きやダストなどを純正と比較してリポートしたいと思います。
コメントする
Home
プロフィール
ハクナマタタ
車全般好きですが、やはりイタリアはいいですね。
もっと見る
愛車情報
スパ
蘭ちゃん
グラプン
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
別れの季節 (3/31)
パンダで愛知県へ (2/26)
パンダのパンダ化計画その1(車... (1/25)
パンダがうちにやってきた! (1/19)
2025年元日ミーティング (1/2)
2025年1月1日は・・・ (12/27)
パンダで巡る北海道 (11/5)
アルファロメオ916のタイヤ事... (9/7)
リバイバルカフェ (8/19)
遭遇!その2 (8/10)
カテゴリ
Panda CROSS(3)
Spider(24)
Grande Punto(15)
Ypsilon(5)
車etc.(19)
拾いもの(1)
まいう~♪(3)
パーツレビュー(6)
想いで車(3)
Misc.(1)
カーとも
alfistaさん
くうがさん
ボーズさん
ヨネさん
たかさん
トリトンさん
もっと見る
参加グループ
きぐるみーず武将隊
cafeGIULIA
HOT EURO CAR SHOWDOWN
イベントレポート
もっと見る