• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ヴィー
世界中
うんうんする
0


インポートカーをマイカーにしている人が多い「カーくる」の方なら皆さんご存知のインポートカーのブレーキダズトの酷さに呆れ2月末にAS Sportのブレーキパッドに交換したのですが・・・普段使っている分にはそれほど感じなかったブレーキの効きですが(正直純正に比べ少し弱い気がしたのですが・・・)筑波サーキットでサーキットを走った時に純正に比べあまりの効きの悪さにいくら低ダストでも(確か純正に比べブレーキダストの少なさは大した物です)肝心の止まる機能がこれほど悪いとアルミホイールの汚れが目立っても純正の方がきちんとブレーキが効くのでそちらのほうがマシだと思いました(一般道でも、高速道路でも万が一急ブレーキを掛けなければならない状況になった時止まってくれなければ意味がないですね) という事で今回(本来なら4月下旬に交換予定だったのですが・・・)ブレーキパッドを交換する事になったので20年来の付き合いの自動車修理工場にS7を持っていき交換しようとしたら・・・  

DSC_0024.jpg


DSC_0050.jpg


DSC_0052.jpg

観察眼の鋭い方は気づいたと思いますが、ボルトの色がロックボルトだけ青色でなく純正のロックボルトになってます 今回の事故の修理の時青色のロックボルトのアダプターをタイヤを外すのに使ったらしいのですがAUDIのメカニックの部品の管理がずさんで事故前に置いていた場所にもトランクのスペアタイヤの下の工具置き場にも無く(サーキット走行等で使うため牽引用のアイボルトは運転ドアのポケットに入れておいたのですがトランクのスペアタイヤの下の工具置き場に戻されていました・・・私は車椅子[下半身不随]なので運転席から手の届く範囲に置いておいたのですが・・・この件もDに工具・小物類は置いておいたところに戻しておいてくださいとしつこく頼んでおきました 置いておいたはずの所に物がないと焦ってしまいます)AUDI湘南の修理担当に聞くとトランクの右側のネットの物置に置いた(なぜこんな所にアダプターを置いたのか修理工場のお兄さんと首をかしげたのですが・・・)との事なので見たのですがありません その事をAUDI湘南に伝えると担当したメカニックに来てもらいアダプターを探してもらうことになっって来てもらい探してもらったのですが見つかりません

担当したメカニック、AUDI湘南のマネージャー、営業担当等皆さん平謝り・・・

自動車屋のお兄さんが特殊な工具で外すことはできるとのことで(唯ボルトの角は潰れてしまいますので青いロックボルトは再度注文することになりますが・・・)外してもらい本来の目的のブレーキパッドの交換は出来ました

再度注文した青色のロックボルトの代金は当然AUDI湘南が支払うことになったのですが・・・

更に驚いたのは作業が終わって自動車屋のお兄さんが外した「低ダストブレーキ」を持ってきてフロントのブレーキパッドの状態の悪さを報告に持ってきてくれました リアのブレーキパッドは正常に機能して(均一に魔材が削れて)いたのです

が・・・フロントはローターとの当たりつけが偏っていて前方の摩材が硬化してツルツルになっていてこれでは止まる機能が全然有りません 筑波サーキットを走行中ブレーキが効かず滑っているのがはっきりわかりました 純正ブレーキではこんな事はなかったのですが・・・(フルブレーキをした時全然純正と低ダストブレーキでは効きが全然違います だからブレーキパッドを交換する事にしたのですが・・・)しかも右側の左端はボロボロに崩れて(というかもげて・・・普通ブレーキパッドはストリートがメインだと5年以上は持つはずですが・・・)1ヶ月でこれでは車検の3年後まで持たず摩材が全部とれて板だけになってしまうのでは・・・

新しいS6,7,8のフロントブレーキはローターが400ミリでパッドも画像を見れば解ると思いますがAUDI特注らしくスポーツタイプ、低ダストタイプのブレーキパッドを扱っているメーカーがほとんどなく、実際唯一扱っていたメーカーの低ダストブレーキは摩材2枚板に貼り付けてましたが・・・ 今回付けたパッドは1枚だったと思いますが(今回付けたパッドも純正ではありません、純正ブレーキパッドをみせて特別に作っていただきました)まだ100キロ位しか乗ってませんが 効きは「低ダストブレイキング・バッド」より良いのではと素人ながら思っていますが、1度サーキットを走って見て確認してみます いくらダストの出が少なくアルミホイールが綺麗でいても止まる機能が悪くては本末転倒です

まして摩材が硬化してる、割れがはいってる、剥がれてる、崩れてるとはっきり言ってフロントのパッドは欠陥品です
3月筑波サーキットを走ったときAS Sportのブレーキパッドの止まる機能の悪さにパッドの交換を決意して良かったです このまま使っていたらどうなっていたか・・・(一般走行等では後輪ブレーキだけでも大丈夫でしょうが、高速道路等で急ブレーキをするような場面になったらどうなっていたか・・・)
今回のことを知らず(ブレーキパッドを外す前に)このメーカーにはスポーツタイプのブレーキパッドを注文していたのですが注文した7月14日「S7用を作るのに半月ほどかかるので出来たら連絡する」とのことでしたが未だ連絡はありません 
┐( ̄ヘ ̄)┌ (正直買わずに済んでホッとしています) 
今回交換したブレーキパッドも300キロほど一般・高速道路を走行後サーキット走行をして馴染みの自動車屋さんにブレーキパッドを外して確認してもらう予定です
(定検、車検ではステアリングを目一杯切って、隙間から覗いてパッドの厚みを確認するだけですから)






CIMG0711.jpg


CIMG0707.jpg


CIMG0708.jpg


CIMG0709.jpg


CIMG0710.jpg


CIMG0710.jpg


CIMG0712.jpg


CIMG0713.jpg


CIMG0714.jpg


CIMG0716.jpg


CIMG0717.jpg


CIMG0718.jpg





うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
プロフィール
ヴィー
ヴィー
ソニーが1980年に発売したカラーテレビゲートウェイが1999年発売したパーソナルコンピュータ
新着記事
愛車情報
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ