• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
おっさんアルフィスタの独り言。
witten by たかお
世界中
うんうんする
0


先日の「VITALE ITALIA」からの帰路で、なんだか運転席側の窓が重いのに気付きました。
閉める時は調子いいんですが、開ける時が非常に重い。 

早速次の日にディーラーへ行ったら、レギュレターがダメとのこと。
金額を聞いたら、やっぱり新品はいい値段なんですよね。

「ちょっとイタイなー」ということで、中古を探してもらうことに・・・。
ところが、見つからんらしい。
うーん・・・。
じゃぁ、ちょっとヤフオクを見てみますか。
ということで、一応見てみたら、あるじゃないですか!
とりあえずパーツNo.から、最終型のGTVに合うかどうかを調べてもらい、OKということで落札。
7千円で手に入れました。 

それがこれです。
IMG_2082_1.jpg

ところがです。(アルファには「ところが」がつき物?)
パーツNo.が合致しているにもかかわらず、物が違うんですよ。
最終型のGTVは、ドアの開閉で若干ガラスが下がったり上がったりするんですが、そのスイッチが無いんですよ。
しかも取り付ける場所も無い。
IMG_2087_1.jpg

「パーツNo. が同じで、物が違うってどういう事?」
「新品を注文する時は、どうするの?」
と、ディーラーさんに詰め寄ったところ、
「うーん・・・」
「運?」
という答えが!
「オイオイ!」
「そんな事ってあるのかよ!」

結局、モーターだけを交換することに。
それでもすんなりとは付かないんですけどね・・・。
整備士さんは苦労してました・・・。 






witten by たかお
世界中
うんうんする
0


いよいよ。「VITALE ITALIA」の最終回です。
自分達が参加した、アルファロメオ・パレードラン」。
Apr01_05_1.jpg 

Apr01_04_1.jpg

その直後にはフィアットのパレードランが行われていましたが、自分達がパドックへ引き上げているのと入れ違いだったため、見学することができませんでした。 

確認できたのはこれだけ。
IMG_0223_1.jpg

なんとも、残念・・・。

そして各トロフィーの決勝です。
IMG_0230_1.JPG
IMG_0246_1.jpg
写真下部には、スタートを見守るハクナマタタさん、takakoさん、花次郎さん、そしてたかさんです。

IMG_0245_1.jpg

こうして、結構楽しめたイベントも終了に近づき、G友メンバーで記念写真を撮って退場です。
もちろんこの後は、G友関東の恒例の温泉に行ったのは言うまでもありません。 
IMG_0251_1.jpg






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ciFM2WfHQ2niQHtNtH%2fmUQ%3d%3d




witten by たかお
世界中
うんうんする
0


先程仕事から帰ったところ、ブログでお世話になっているびすけっトさんから、個展の招待状らしきハガキが届いておりました。

bisuketto-01.jpg

びすけっトさんは、若いのに凄いですね。
個展だなんて。

これはもう、「カーくる」関東勢で相談ですね。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aVVzLuBWXx5sZPrv%2bT9Hbw%3d%3d




witten by たかお
世界中
うんうんする
0


VITALE ITALIA のレポ第2弾。
イベントのスケジュールも進み、いよいよたかおさん達の出番。
アルファロメオ・パレードランの始まりです。
t5_1.jpg
(写真:花次郎さん

パドックからピットレーン、そして本コースへと移動。
少しづつ静かな興奮に包まれてきます。

t6_1.jpg
(写真:花次郎さん

ここを走るのは本当に久しぶり。
今のコースになってからは、走るのはハジメテ。
旨く走れるか、ちょっと心配です。

1周してスタートラインへ。
うーん。
やっぱり、新しいコース。
最終コーナーの前のコーナーの走り方がイマイチ・・・。

IMG_0212_1.jpg

さて、今回参加しているのはパレードランということですが、いったいどの程度ではしれるのか?
周りの皆は、どの程度の走りをするのか、まったくの未知。

IMG_0213_1.jpg
後ろにもズラ~リとアルファが。
今回はアルファ100周年ということもあるんでしょうか?
多くのアルファが集まっています。

いよいよスタート。
ここからは運転に集中していたため、写真がありません・・・。

いざスタートしてみると、意外と皆さんいい調子でアクセルを踏んでいます。
ただ、この程度のスピードでは、やはりコース幅が広ーく感じます。 
「もう少しヘアピンを攻めたいなー」などと思いながらコーナーを立ち上がっていくと。
なんと、シケインの入り口で渋滞がおこっております!

サーキットの本コース上で渋滞・・・ 

気を取り直して、「さぁ、直線だ」と、アクセルを踏んづける準備をしていたら、
「え? もう終わり?」

どうやら、パレードランはこれで終わりのようです。
「嘘だよね? 直線は? 直線はどこいったの?」

うーん、なんだかなー・・・。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cKPF49smuHx82N3mTZuPnA%3d%3d




witten by たかお
世界中
うんうんする
0


G友関東勢の仲間達と共に、「VITALE ITALIA」に参加してきました。
会場は富士スピードウェイ。
本当に久しぶりにここへやって来ました。

会場に着いた途端、いきなりこんな光景が目に飛び込んできます。
IMG_0183_1.jpg 

F軍団。
普段めったに見る事のない車がこ~んなに!
いったい何処から湧いて出てくるんでしょうか?
このような現象は、正月の暴走族とゴキブリぐらいしか知りません。

各メーカー毎に分けられた駐車場では、アルファがてんこ盛りになってます。
IMG_0133_1.jpg 

こちらがFIAT。
500がずら~り。
フレームに入りきりません。
IMG_0195_1.jpgIMG_0198_1.jpg 

ほどなく、フェラーリ、スクーデリア、マセラッティのトロフィーの予選がはじまり、自分達はピットレーンで見学です。
IMG_0151_1.jpg

はっ、はっ、早いっ!!!
とてもデジカメのコンパクトカメラなどでは追いきれません。
感で押したシャッターに、偶然のように写っていたのがこれです。

アルファが普通の車に思えてきます。
って言うか、これが同じ名前の乗り物なんでしょうか?
一応、ハンドル・アクセル・ブレーキと、同じ名前の装置は付いているようですが・・・。

同行したG友関東勢の面々も、皆興奮状態。
タイヤカスが舞う中、金網にへばり付いておりました。



 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gosUAHTW3I5zfamDUMlTMw%3d%3d




プロフィール
たかお
たかお
Alfa Romeo GTV のオーナーです。Alfa Romeo は 145(ロッソ) から始まり、156(ロッソ)・GTV(ネロ) 、GTV(キアロ)と乗り継ぎ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。