Rosso Corsa GTV Diary 2nd Season!
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ
Prv
Next
Home
2022年8月6日
い~さん家の夏休み 2022
witten by い~さん
13
皆さんこんにちは!
毎日暑い日が続いておりますが、如何お過ごしですか^^
さて、い~さん家では先日、少し早い夏休みを頂きまして高原へ避暑に行ってきました。
今年は例年の静岡方面ではなく、家族旅行としては初めての長野県 白馬村です。
無論、旅行のお供は今年もハイエース グランドキャビン(笑)
やっぱり、長野県 信州方面のグルメと言えばお蕎麦が筆頭ではないでしょうか?
個人的には旅先で美味しいもの食べるのは目的の大多数を占めるのは言うまでもなく、今回は色々と下調べをしまして
そば処 木鶏(もっけい)さん
にて、お蕎麦を頂きました。
こちらは知り合いが名古屋から足しげく通うお店で、以前からどうしても行きたいと願っていたお店で白馬行きのコースに組み入れました。
店主の拘りのお蕎麦は香りも舌触りもよく、10割蕎麦ってこんなんだっけ!?と驚きを感じたほどでした。
また、どうしても食べたくて軍鶏肉を使ったミニ親子丼(木鶏丼)まで・・・やっぱり蕎麦屋の出汁で味付けされた親子丼が美味しくないわけありません!
ランチから大満足
白馬村に到着後はさっそく岩岳のロープウェーでお山へ登りました。
お天気に恵まれていたのは山の中腹まで・・・
山頂付近はだいぶ雲がかかっておりました。
まあ、こればっかりはしょうがありませんね~。
でも、中腹まで下りてソフトクリームをば!
やっぱり旅にスイーツは欠かせませんね
ホテルに入り、夕方までは子供たちとホテル内で遊んだりお散歩したりして過ごしましたが、やはり名古屋とは気温も湿度も大違いで過ごし易さは比べ物になりません!
そして夕食には美味しいお酒と料理を頂きまして、二日目に向けて英気を養いました!
さて、白馬村二日目!
この日は朝から動き出しまして、八方尾根の八方池を目指して登山(初心者でも大丈夫コース)です(笑)
家族で登山なんて初めてでしたが、娘達も何とか頑張って登ってくれました。
いや~、めちゃめちゃインドア派の3人娘なので、どうなる事かと心配してました
登山途中にはまだ雪が残っていたり、可憐な高山植物が咲いていたりと楽しんで登れました。
日頃から早朝お散歩していてほんとに良かった
八方池に到着したタイミングでは雲が晴れていて何とか池を見渡すことが出来ました!
この数分後にはしっかりと雲がかかってしまい、あとから登ってきた方たちは「なんだよ見えないじゃ~ん!」などと叫んでました
ほんの少しの差でしたが、ちょっとラッキーでしたね
ゆっくり下山し、疲れた体のご褒美に信州リンゴソフトをば!
これまたサッパリとした味わいで、乾いた体にはとても嬉しいご褒美でした。
そして午後にはさらに違うお山?にも登りました。
なんと、長野五輪で使用され、今も現役で使われている
白馬ジャンプ台
です!
ラージヒルのスタート地点は足元のパンチングメタルから下がすべて見え、めっちゃ高くて膝がガクブル状態・・・
正気のままでここを滑り降りるなんてとても出来そうにありません(笑)
選手の皆さんは凄すぎです!
そして今回、最近ハマっている珈琲を白馬でも楽しみたくて、
美味しい珈琲を頂きに2軒ほど回りました。
先ずは
白馬焙煎工房さん
こちらでは、自宅用の豆を選んで購入させて頂きながら、アイスカフェラテを頂きました。
オリジナルブレンドベースのカフェラテ、美味しかったです
そしてもう一軒は、カフェ
&mountain(あんどまうんてん)さん
です。
こちらのお店は某アルファロメオオーナーズクラブ(サロンアルファロメオ)のお仲間からご紹介頂いたカフェで、ゆっくりと抽出した水出しアイスコーヒーをチーズケーキと合わせて頂きました。
自分では水出し珈琲を淹れたことは無かったのですが、豆の味をゆっくりと抽出しているので味わい深くて美味しかったなぁ~
そして長野二日目の夜はホテルから出てイタリアンへ!
SANFERMO(サンフェルモ)さん
はちょっとばかし分かりにくい場所で道に迷いかけましたが何とか到着(笑)
ローマ出身のシェフが焼いてくれたピッツァ(写真はイカスミのピッツァ)は生地もフカフカ&パリパリで美味しかったです!
また、ドルチェのアフォガートも美味しくて、思わずおかわりしそうでした
そして白馬村 3日目は早朝お散歩&ジョグからスタート。
ホテルを6時前にスタートし、気持ちの良い空気をたくさん吸いこんでリフレッシュしました。
白馬村最後の日の朝に相応しいお散歩でした
白馬村を後にし、帰りの道すがら信州の日本酒
大雪渓 の蔵元直営店
に立ち寄りました。
自宅に帰ってからも信州を思い出して楽しめるようにちょっと多めに買い込んだのは言うまでもありません
そして長女の希望もあり、
国宝 松本城
にも立ち寄って天守まで登りました。
やはり、歴女にとってこうした史跡(現存する五重六階の天守の中で日本最古)は通り過ぎることはできないようですね~(笑)
長いようで短かった?二泊三日の夏休みですが、往路から復路までしっかりと楽しんでリフレッシュすることが出来ました。
家族そろっての旅行はい~さん家にとってはかけがえのない年中行事の一つです。
今年もトラブルなく、楽しい思い出をたくさん作る事ができて本当に良かったと思います。
日々、子供達も大きくなりますし、両親も歳をとっています。
続けることができる限り、夏休みの家族旅行は家族全員でお出掛けし続けたいですね!
そろそろ夏のお盆休みが近づいてきましたし、皆さんも素敵な夏休みになりますように。
今回の旅行最後のグルメは中央道 恵那峡SA のジェラートでした
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LJx0xtZZSMESiqtEKxT%2bWw%3d%3d
comment (6)
■
Kaffy
on August 6, 2022 Saturday
久しぶりの開催ってことですね。
しかも私の第二の故郷と言えるぐらいの白馬村。
しかもイタリアンはほんとすぐ近くで、そんなお店があるとは知りませんでした。本当によく行く場所なのに。
八方根は小学生の低学年の頃に登ったことがあります。親父が山男で毎年夏に行ってました。もちろん冬はスキーでした。
子供がもう少し大きくなったら、自分が歩んだ道を今度は連れて上がってみたいですね。
■
ハクナマタタ
on August 7, 2022 Sunday
これぞ、夏休みの家族旅行って感じてステキです。
やっぱ、自然と戯れて、美味しい空気と美味しい食事をいただくのは至高のひと時でしょうね。
ちなみにこのプランは、い~さんが立てたのでしょうか?リサーチ力も素晴らしいです。
■
い~さん
on August 7, 2022 Sunday
>Kaffyさん
今年も無事に家族旅行を開催できました^^
なんと、白馬村がKaffyさんの第二の故郷とは知りませんでした!
事前に知ってたら、行くべき場所など教えてもらいたかったなぁ~!
今回行ったサンフェルモさんは、お店自体がまだまだ新しいみたいで、できたのは昨年ぐらいのはずです。
白馬村、名古屋から3・4時間ぐらいで着けるので、とても気軽に行ける避暑地でした。また涼しい空気を吸いに行きたいでーす!
>ハクナマタタさん
今年はちょっと早めに家族旅行に行ってきました^^
大きくなってきた娘達、いつまで一緒に家族旅行に行けるかわかりませんし、出来る限りこうした思い出は今のうちにたくさん作りたいですね!
そのための努力はパパ惜しみません(笑)
今回の観光コースは、フェイスブックのサロンアルファロメオというグループで、白馬に詳しい方に行くべき場所やお店を教えて頂きました。
皆さんたくさん教えてくれて、その中からい~さん家に合いそうな場所を選びました。
やっぱり、経験値のある皆さんのお知恵をお借りしたのが成功した要因と思います!
■
はるぱ
on August 9, 2022 Tuesday
最高な夏休みですね! 私も最近バリで癒されてきましたが、やはり日本の高地での休日は独特な空気感があり、いいですね。 写真だけで癒されました。(^^)
■
ルカ
on August 9, 2022 Tuesday
夏の家族旅行には自然豊かな避暑地はサイコーですね!
私はグリーンシーズンの八方や岩岳は行ったことないんですが、八方は結構上の方まで車で行けるそうですし、もちろんゴンドラ&リフトでも楽々上がれますし、別世界へ気軽に行けて良いですねぇ。岩岳はマウンテンバイクでダウンヒルも出来るって聞いたことが有って、一回子供と行きたいなぁって思ってます(^^)
ハイエースグランドキャビンは、アルファードと違って片側しかスライドドアが設けてなくってボディ剛性的に有利ですしFRシャシーですし、車好きのお父さんも納得の仕様ですね。
■
い~さん
on August 9, 2022 Tuesday
>はるぱさん
ありがとうございます!
インドネシアでの休暇とはまた違った楽しみ方の避暑を楽しみました。
日本の避暑地でのお休みは本当に気分が良いです。
無論、あえて熱いところへ行ってエンジョイするのも楽しいですが、涼しい山はそれはそれで格別です!
>ルカさん
おはようございます!
今回、初めて家族で夏の白馬を訪れました。
とても涼しくてコンクリートジャングルに住む我々にとっては本当に気持ちが良い避暑地でした。
岩岳は夏場にエンジョイできるように本当に良く開発されていて、すごく楽しめました。
ゴンドラもリフトもあるのでとても楽です!
MTB乗りの方はダウンヒルでも楽しめますし、たくさんの方がいらっしゃってました。
是非、お嬢様と一緒に訪れてみて下さい。
ハイエースグランドキャビンはうちのように大家族で移動するには最適な一台です。
乗り心地についても家族からは苦情が出ませんし、ユッタリ運転出来て自分も気が楽ですね(笑)
気兼ねなくお土産も買えるのが良いです!
コメントする
2022年6月13日
オジサンホイホイミーティング(爆)
witten by い~さん
10
昨日の日曜日、名古屋近辺はと~ってもいいお天気でした!
そこで、かねてより予定はされていたもののコロナやら諸事情で延期されていました
Tavola Calda OHNO
主催
仮称:第2回イタリアンカーミーティング
別名:オジサンホイホイの会(爆)に参加してきました!
先ずはRZで東名阪を西へ向かいましたが・・・
炎天下の中、高速の事故渋滞に巻き込まれて30分ほどローストされました
ホント、勘弁してほしい。。。
まあ、そんなエピソードは置いておき、会場の
Tavola Calda OHNO
へ到着し、暫くするとこんな感じになりました!
まるで宇宙船なSMは目立ち度120%
そして超希少なヴィーマック RD200も参戦!
やっぱりのぞき込まずにはいられないんですよね~(笑)
くうがさんの155も健在!
素敵すぎるクルマ達が集まり、あ~でもない、こ~でもないと炎天下でクルマを眺めて喋って休日を過ごしました
主催頂きました、Tavola Calda OHNOのオーナーシェフに感謝です
と~っても素敵な休日になりました!が、こんがり日焼けしたのは言うまでもなかったですね
めちゃ楽しい休日になりました!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wAt3W9%2bwajKRIUOIMH9%2bqA%3d%3d
comment (4)
■
Kaffy
on June 13, 2022 Monday
く〜、楽しそう。あーでもないこーでもないって話している時が一番楽しいですよね。新旧な車達が集まると、見ているだけで楽しいですよね。
■
い~さん
on June 13, 2022 Monday
>Kaffyさん
こんばんは!
ね~、変態で素敵なクルマばかりが集まったでしょ(笑)
初めて会う人ばかりでしたが、同じクルマ好きのオジサンばかりで話が盛り上がりました。
昨日はお天気も良く、炎天下で話していたので気付いた時にはこんがりでした(爆)
■
Nonko
on June 13, 2022 Monday
こんばんはっ!
オジサンホイホイですか(笑)
うちには美味しいものホイホイがいますが、珍しいとなるとついつい行っちゃいますよね(^o^)
近くにいたら、ガン見するか三度見するかしそうなクルマたちばかりですネ。
そうそう、ラスト画像の手前のグラスがナニモノか
非常に気になってしまい、夜しか眠れません←え?
フルーツティーみたいな感じでしょうかね?
■
い~さん
on June 13, 2022 Monday
>Nonkoさん
こんばんは!
はい。
今回のイベントはオジサンホイホイのクルマばかりでした(笑)
美味しいものにもホイホイされちゃいますが、
珍しい車にはもっとホイホイされたいますね。
Nonkoさん、良く気づきましたね^^
実は今回のイベントはイタリアンレストランの Tavola Calda OHNO の
オーナーシェフが開催してくれました。
なので、実は軽食&デザート付きだったんです。
このグラスはその中の一品のフルーツポンチです♪
めっちゃ美味しかったでーす( ´艸`)
コメントする
2022年5月22日
Italian Job 初参戦!
witten by い~さん
13
先日の日曜日、新舞子サンデーの会場からそのままもうひとつイベントをはしごしてきました!
岐阜県藤橋村にて開催されていた、
Italian Job (イタリアンジョブ)
です!
通称 イタジョブと呼ばれるイベントで、1975年までと同系のイタリア車が集まります。
この日も日本中から古き良きイタリア車が多数集まりました!
まあ、説明不要なので先ずは画像をば・・・
どうでしたでしょうか。
正直、これだけのクルマ達を見てしまうと、どうも古い車が欲しい病にかかってしまうようで。。。
ヤバいなぁ~。
どこかに素敵なクルマ無いかな~。
あと、ガレージももう1台分どこかに空いてないかな~(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=98yoWJagntYGugsIb37nPw%3d%3d
comment (2)
■
Kaffy
on May 25, 2022 Wednesday
イタジョブも長い間続いているイベントですよね。先日の夜会の主催者も毎年参加されていますね。
今年はモントリオールも参加されていたのですね。
私はオールドアルファならジュリエッタ スパイダーか、デュエットですかね。
■
い~さん
on May 25, 2022 Wednesday
>Kaffyさん
こんばんは!
イタジョブも定番のイベントですね^^
毎年たくさんの魅力的なクルマが集まり、ギャラリーも多いです。
モントリオールも参加されていましたが、やっぱりカッコ良いです!
Kaffyさんはジュリエッタスパイダーorデュエットですか!?
良いですね~!
どちらも人気がありますね^^
いつかKaffyさんが手に入れたら一緒にツーリングしましょう!
コメントする
2022年5月12日
高雄サンデーミーティング初参加!
witten by い~さん
17
先日のGW最終日、久しぶりにRZで遠征してクルマイベントに参加してきました!
以前からお友達の皆さんが参加されていて、気になっていた高雄サンデーミーティングです
今回はルカさん&やっちんさんにアテンド頂き、嶋ぴょんさん、Tsubasaさんと一緒に初参加してきました。
草津PAにて久しぶりに並んだ916×2+RZ。
朝からテンションが上がります
(笑)
早朝の高速を快走し、京都市内を抜けて会場入り!
会場は京都:嵐山高雄パークウェイの高雄大駐車場!
到着した頃には素敵なクルマ達が朝からわんさか集まってきていました
今回はイタリア車特集という事で、やはりテーマに沿った車が多かったようです。
新舞子サンデーとは異なり、主催側がテーマを決めることで参加車両も絞られているのでしょう。
しかし、名古屋近辺のイベントで集まるクルマとはちょっと異なる車種・年式のクルマが多く、見所が多かったですね。
無論、そんなクルマ達を見るために集まるギャラリー・来場者も多く、駐車場外に駐車される車も多かったです。
ちょっと近寄りがたいレベルのクルマだったり、車種すら分からないようなクルマも多く、早朝から圧倒されてしまって気分的にお腹いっぱいになりました
無論、久しぶりにお会いしたお友達の皆さんともゆっくりお話しできたのも遠征した成果でした。
いつもは自分が運営に携わるイベントばかりですが、こうして他のイベントに参加すると色々な刺激を受けるものです。
今後の為にもこういう機会ってやっぱり大切ですね。
何より楽しいし(笑)
今回の会場にいた素敵な車両を一挙公開です!
是非、皆さんにも楽しんで頂きたいです。
如何でしたでしょうか。
イベント主催者の皆様のお力で、これだけ素晴らしクルマが集まるイベントになっています。
これからも末永く続けて頂きたいと思います。
是非、また名古屋から遠征します!
でもって、高雄サンデーミーティングの後は京都市内をニョロニョロ走りましてランチ会場へ。
ホント、充実したGW最終日でした~
高雄サンデーミーティング
http://takaosundaymeeting.cocolog-nifty.com/
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Wl4IwodBjUiq1YXeRCCx1g%3d%3d
comment (11)
■
はるぱ
on May 12, 2022 Thursday
いゃあ、やはり高雄サンデーミーティングは最高ですよ。
マセラティ3500GTやフィアット508?、TVRヴィクセン?等ここ2年では恐らく見てないレア車も散見されますね。
当日は3年ぶりに奈良の曽爾クラシックカーミーティングも開催されてましたので、少しはそちらに流れたのでは…とも思います。
また、いらしてくださいねー
■
い~さん
on May 12, 2022 Thursday
>はるぱさん
お疲れ様でーす!
いや~、日本もやっぱり広いですね!
何処にこんなクルマが隠れてたの?って感じです^^
名古屋と京都は地域性もオーナーの趣味も違うのか、珍しい車がたくさん見られてテンション凸凸でした!
是非また行きたいです^^
今度は泊まりもいいなぁ~(笑)
■
ルカ
on May 13, 2022 Friday
先日は有難うございました!
コロナが落ち着いたら、是非次回は前乗りで京都の夜もご一緒したいですね(^^)
■
ハクナマタタ
on May 13, 2022 Friday
私も昨年こっそり参加しましたが、参加車両に圧倒されました。私が参加したのはオープンカー特集でしたが、何処に隠れていたの?って感じでした。
昨年は嵐山に一泊してのんびり散策し、翌日TSMというスケジュールにしましたが、久々の京都は良かったです。名古屋からなら近いし、ガンガン参加できそうですね(謎)。
■
い~さん
on May 13, 2022 Friday
>ルカさん
こちらこそ、先日はアテンドありがとうございました^^
おかげさまで、とても充実した一日になりました!
是非、今度は前泊で京都ナイトを皆さんと楽しめるように伺わせて頂きます!
宜しくお願い致しま~す!
>ハクナマタタさん
ハクナマタタさんの参加されたときはオープンカーがテーマだったんですね!
う~ん、それにも参加したい!
やっぱり京都まで行くならゆっくり宿泊しながらがベストですね^^
是非今度はご一緒しませんか?
■
Kaffy
on May 13, 2022 Friday
念願の初参加おめでとうございます。そして久しぶりのイベント参加にRZの遠出とそれだけでも十分リフレッシュできたのではないでしょうか?
しかも初めての高雄さんはかなり興奮しますよね。なので久しぶりに行くぐらいが私は好きなんですけどね。
それから高雄さんでRZの参加はほぼ見たことないので、い〜さんも注目の的だったんではないでしょうか?
今回は家の用事で行けませんでしたが、普段あまり見かけない車両も来られている様でしたので、ちょっと行きたかったなーって思いです。
■
い~さん
on May 14, 2022 Saturday
>Kaffyさん
初高尾サンデーミーティング、とっても刺激を頂きました^^
主催の皆様のお力と、長く続けてこられた歴史などなどが合わさって、素晴らしい参加車両たちがたくさんいました。
やはり参加して良かったです!
何より、GWの最終日にRZで遠出し、カーともの皆さんとご一緒できたのも楽しかったです。
RZはたくさんの方に見て頂けました。
あと、個人的には出来ればモントリオールとか来てくれたらうれしかったな~と(笑)
是非、次回はKaffyさんもご一緒出来たら楽しいですね~!
■
Nonko
on May 15, 2022 Sunday
こんばんは~。
いつもは運営側の方が、いちオーディエンスとして参加すると色々新鮮な気持ちで楽しめそうですね(^o^)
イベントって、その1日のために何日間も何ヵ月も前から準備しますので、ホントにタイヘンな作業だなぁと頭が下がります。
ステキなクルマがいっぱいあると、これだけでもーニヤニヤしちゃいます(  ̄▽ ̄)←そしてワタシはなかなか帰りたがらない困ったヤツ
■
い~さん
on May 16, 2022 Monday
>Nonkoさん
おはよーございます!
久しぶりに参加したイベント。
やはりいつもの運営側とは違った楽しさがあります^^
でも、クルマを見に行って楽しむだけじゃなく、自分のイベントにプラスになるような何かアイディアが転がってないかな~?っていう楽しみ方なんですよね(笑)
今回のイベントでは、なかなか見られないような貴重なクルマも多く、Nonkoさん同様、いつまでも見て楽しみたくなっちゃいましたね(笑)
■
Mix
on May 16, 2022 Monday
これはアゲアゲですね(爆)
去年はオープンカーがテーマの時、Rivaで高雄サンデーに遠征しました!
今回イタリア車がテーマだったらテージスで遠征したかったかも、、
また次回機会がありましたら遠征同行宜しくお願い致します(笑)
もう最近は関西遠征が当たり前になってきてしまっています…(汗)
■
い~さん
on May 16, 2022 Monday
>Mixさん
ご無沙汰してます^^
是非ご一緒しましょう!
次回、高雄サンデーミーティングに参加するときには、前乗りして、京都ナイトを楽しんでから参加したいですね!
宜しくお願いしまーす!!!
コメントする
2021年12月31日
年末恒例 洗車大会!
witten by い~さん
10
今日から7連休!
そして年末の連休と言えば、やることはひとつですよね
そう、年末恒例の大洗車大会です(笑)
まずは通勤快速:プリウスからスタート!
そして優等生ファミリーカー:ESからの奥様お買いもの車:500
最後は手のかかるイタリアン:RZと4台を順に洗ってやりました
午前中は曇りがち、午後は風が強くて少~し寒かったですが、日が差すタイミングもあったので洗車してるとポカポカしましたね!
とりあえず、これにて2021年の洗車も終了です。
今年はよく洗車しましたね~。
なんと、11車種で合計75回 でした!
【2021年洗車備忘録】
500:27回
50プリウス:20回
ES:13回
ヤリス:4回
RZ:4回
SLK:くうが号:1回
500:くうが号:2回
30プリウスG’s:くうが号:1回
VW:ダークフリント:近ちゃん号:1回
CT:Kくん号:1回
タント:PADDOCK号:1回
また来年も愛車達をキレイにしまくりま~す(笑)
無論、お友達のクルマも時々洗いま~す
皆さんも愛車たちピカピカ
にしましたか~?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ho1BWIytpTpvNQ%2fNYItQ4w%3d%3d
comment (4)
■
Nonko
on December 31, 2021 Friday
こんばんは~⭐
家の前で洗車とは、なんとも素晴らしい環境!!
洗車が厳しい北海道、まぁ、もう常時マイナス気温ですからねぇ~。
ぬるま湯をかけた瞬間から順に(しかも瞬時に)凍結していくトラップ(笑)
因みに熱湯の100℃で淹れたコーヒーや紅茶も、モノの15分で生温くなります(ホントよ)。
因みに冬は…洗車しても降雪でチャラになるため、しません(笑)。
※一晩で40cm以上なんてざらに降る地域ゆえに出来ないと言う背景も
2022年は久々に洗車オフを復活させようかな?と目論んでおります←昔やってたんですよ~
■
ハクナマタタ
on December 31, 2021 Friday
洗車納めですね。
しかし一気に4台洗車する人って、仕事でもない限りそうはいないのでは?
一度い~さんに洗って欲しいと思いつつ実現していないので、来年は実現したいなぁ。
■
Kaffy
on December 31, 2021 Friday
29日は比較的暖かかったですよね。私は家のベランダと窓を掃除していました。30日はお風呂と芝刈りをしてましたね。
洗車の方は19日にしましたが、すでに2週間で汚い状況になってます。が、また年明けにしようと思ってます。
今年もあと少しですね。良いお年をお迎え下さい。
■
い~さん
on December 31, 2021 Friday
>Nonkoさん
こんばんは!
確かに、北海道に住んでいたらこんなに洗車できないでしょうね!
そういう意味では、名古屋は洗車天国なのかも?(笑)
それにしても1日で40センチ積もるって凄いですね~(;^ω^)
来年は洗車オフのネタアップ楽しみにしてます!
>ハクナマタタさん
確かに、僕の周りでも本業以外で4台/1日洗う人って聞いたことないですね。
ハクナマタタさんだったら、スパイダーでもイプシロンでも洗って差し上げます!
是非、名古屋へまた来てください^^
>Kaffyさん
お疲れ様でーす!
僕は30日に4台洗いました。
風があって寒かったですが、年末ですからこんなもんかな?って感じでした。
僕も年明け早々に洗車するかもです。
昨日洗いましたが、名古屋も雪が降ったのでプリウスが派手に汚れちゃいました。
良いお年をお迎えくださいませ^^
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
もっと見る
愛車情報
ひよこちゃん
ハイブリッドちゃん
【過去所有】GTVちゃん
【過去所有】Picassoちゃん
青ちゃん
GTAちゃん
カーとも
cedarfieldさん
☆まりん☆さん
ラッキューさん
AOIさん
ケイミーさん
ぽてぶきさん
もっと見る
参加グループ
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
Carcle Press Release !
カーくる新舞子サンデー
OH!MAIKOGIRL! オー・マイ・ガ!
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年8月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
連休は安定の・・・ (8/15)
主治医のお宝! (8/2)
Alfa Romeo JUNI... (7/21)
156GTA車検終了! (6/21)
第126回 新舞子サンデー開催... (5/4)
第125回 新舞子サンデー開... (4/24)
第125回 新舞子サンデー (4/24)
第125回新舞子サンデーは明日... (4/19)
500Sにスイッチ! (3/21)
第124回 新舞子サンデー (3/18)
記事検索
検索語句
カテゴリ
新舞子サンデー(261)
あいちトリコローレ(189)
イベント色々(122)
ミラフィオーリ(189)
アルファロメオ(8)
KOTA de MIDNIGHTERS(3)
美味しかったぁ~!(88)
その他諸々アレコレ(164)
LE MANS(8)
GTV(17)
RZ(96)
500(25)
PRIUS(39)
ES(14)
RSC(4)
休日シェフ(1)
picasso(13)
ガレージハウス(1)
未分類(109)
最近のコメント
主治医のお宝! by い~さん(8/3)
主治医のお宝! by Kaffy(8/3)
Alfa Romeo JUNI... by い~さん(7/27)
Alfa Romeo JUNI... by はるぱ(7/27)
Alfa Romeo JUNI... by い~さん(7/23)
Alfa Romeo JUNI... by Kaffy(7/22)
Alfa Romeo JUNI... by い~さん(7/21)
Alfa Romeo JUNI... by ハクナマタタ(7/21)
156GTA車検終了! by い~さん(6/23)
156GTA車検終了! by ハクナマタタ(6/22)
最近のトラックバック
タグ
新舞子サンデー
アルファロメオ
ミラフィオーリ
まいこサン
洗車
新舞子マリンパーク
あいちトリコローレ
イベント
クルマイベント
プリウス
rz
トリコローレ
フィアット
モリコロパーク
愛知県
イタリア車
500
イタリア
トヨタ
FIAT
欧州車
知多市
オートプラネット
オフ会
レクサス
モトーリモーダ
alfaromeo
名古屋
舞子サン
アバルト
アーカイブ
2025年08月 (2)
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。