• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
13


皆さんこんにちは!
毎日暑い日が続いておりますが、如何お過ごしですか^^

さて、い~さん家では先日、少し早い夏休みを頂きまして高原へ避暑に行ってきました。
今年は例年の静岡方面ではなく、家族旅行としては初めての長野県 白馬村です。
無論、旅行のお供は今年もハイエース グランドキャビン(笑)


202208sv (21).JPG

やっぱり、長野県 信州方面のグルメと言えばお蕎麦が筆頭ではないでしょうか?
個人的には旅先で美味しいもの食べるのは目的の大多数を占めるのは言うまでもなく、今回は色々と下調べをしまして
そば処 木鶏(もっけい)さんにて、お蕎麦を頂きました。
こちらは知り合いが名古屋から足しげく通うお店で、以前からどうしても行きたいと願っていたお店で白馬行きのコースに組み入れました。


220806nr4.jpg

202208sv (1).JPG

店主の拘りのお蕎麦は香りも舌触りもよく、10割蕎麦ってこんなんだっけ!?と驚きを感じたほどでした。
また、どうしても食べたくて軍鶏肉を使ったミニ親子丼(木鶏丼)まで・・・やっぱり蕎麦屋の出汁で味付けされた親子丼が美味しくないわけありません!
ランチから大満足 


202208sv (2).JPG

白馬村に到着後はさっそく岩岳のロープウェーでお山へ登りました。
お天気に恵まれていたのは山の中腹まで・・・


202208sv (17).JPG

山頂付近はだいぶ雲がかかっておりました。
まあ、こればっかりはしょうがありませんね~。


202208sv (15).JPG

でも、中腹まで下りてソフトクリームをば!
やっぱり旅にスイーツは欠かせませんね 


202208sv (3).JPG

ホテルに入り、夕方までは子供たちとホテル内で遊んだりお散歩したりして過ごしましたが、やはり名古屋とは気温も湿度も大違いで過ごし易さは比べ物になりません!

220806nr (3).JPG

220808NR6.jpg

そして夕食には美味しいお酒と料理を頂きまして、二日目に向けて英気を養いました!


202208sv (4).JPG

202208sv (5).JPG

202208sv (6).JPG

さて、白馬村二日目!
この日は朝から動き出しまして、八方尾根の八方池を目指して登山(初心者でも大丈夫コース)です(笑)


202208sv (7).JPG

家族で登山なんて初めてでしたが、娘達も何とか頑張って登ってくれました。
いや~、めちゃめちゃインドア派の3人娘なので、どうなる事かと心配してました 


202208sv (18).JPG

登山途中にはまだ雪が残っていたり、可憐な高山植物が咲いていたりと楽しんで登れました。
日頃から早朝お散歩していてほんとに良かった 

220808nr2.jpg

202208sv (19).JPG

八方池に到着したタイミングでは雲が晴れていて何とか池を見渡すことが出来ました!
この数分後にはしっかりと雲がかかってしまい、あとから登ってきた方たちは「なんだよ見えないじゃ~ん!」などと叫んでました 
ほんの少しの差でしたが、ちょっとラッキーでしたね

202208sv (8).JPG

ゆっくり下山し、疲れた体のご褒美に信州リンゴソフトをば!
これまたサッパリとした味わいで、乾いた体にはとても嬉しいご褒美でした。

そして午後にはさらに違うお山?にも登りました。
なんと、長野五輪で使用され、今も現役で使われている白馬ジャンプ台 です!
ラージヒルのスタート地点は足元のパンチングメタルから下がすべて見え、めっちゃ高くて膝がガクブル状態・・・
正気のままでここを滑り降りるなんてとても出来そうにありません(笑)
選手の皆さんは凄すぎです!


202208sv (20).JPG

そして今回、最近ハマっている珈琲を白馬でも楽しみたくて、
美味しい珈琲を頂きに2軒ほど回りました。
先ずは
白馬焙煎工房さん 
こちらでは、自宅用の豆を選んで購入させて頂きながら、アイスカフェラテを頂きました。
オリジナルブレンドベースのカフェラテ、美味しかったです


202208sv (9).JPG

そしてもう一軒は、カフェ &mountain(あんどまうんてん)さん です。
こちらのお店は某アルファロメオオーナーズクラブ(サロンアルファロメオ)のお仲間からご紹介頂いたカフェで、ゆっくりと抽出した水出しアイスコーヒーをチーズケーキと合わせて頂きました。
自分では水出し珈琲を淹れたことは無かったのですが、豆の味をゆっくりと抽出しているので味わい深くて美味しかったなぁ~ 


202208sv (10).JPG

そして長野二日目の夜はホテルから出てイタリアンへ!

220806nr (2).JPG

SANFERMO(サンフェルモ)さん はちょっとばかし分かりにくい場所で道に迷いかけましたが何とか到着(笑)

202208sv (11).JPG

ローマ出身のシェフが焼いてくれたピッツァ(写真はイカスミのピッツァ)は生地もフカフカ&パリパリで美味しかったです!
また、ドルチェのアフォガートも美味しくて、思わずおかわりしそうでした


220806nr (1).JPG

そして白馬村 3日目は早朝お散歩&ジョグからスタート。
ホテルを6時前にスタートし、気持ちの良い空気をたくさん吸いこんでリフレッシュしました。
白馬村最後の日の朝に相応しいお散歩でした 

202208sv (12).JPG

202208sv (13).JPG

白馬村を後にし、帰りの道すがら信州の日本酒 大雪渓 の蔵元直営店に立ち寄りました。
自宅に帰ってからも信州を思い出して楽しめるようにちょっと多めに買い込んだのは言うまでもありません 


202208sv (14).JPG

そして長女の希望もあり、国宝 松本城 にも立ち寄って天守まで登りました。
やはり、歴女にとってこうした史跡(現存する五重六階の天守の中で日本最古)は通り過ぎることはできないようですね~(笑)

220806nr3.jpg

長いようで短かった?二泊三日の夏休みですが、往路から復路までしっかりと楽しんでリフレッシュすることが出来ました。
家族そろっての旅行はい~さん家にとってはかけがえのない年中行事の一つです。
今年もトラブルなく、楽しい思い出をたくさん作る事ができて本当に良かったと思います。
日々、子供達も大きくなりますし、両親も歳をとっています。
続けることができる限り、夏休みの家族旅行は家族全員でお出掛けし続けたいですね!
そろそろ夏のお盆休みが近づいてきましたし、皆さんも素敵な夏休みになりますように。

今回の旅行最後のグルメは中央道 恵那峡SA のジェラートでした

220808nr5.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LJx0xtZZSMESiqtEKxT%2bWw%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
10


昨日の日曜日、名古屋近辺はと~ってもいいお天気でした!

そこで、かねてより予定はされていたもののコロナやら諸事情で延期されていました

Tavola Calda OHNO主催
仮称:第2回イタリアンカーミーティング
別名:オジサンホイホイの会(爆)に参加してきました!

DSC_4490.JPG

先ずはRZで東名阪を西へ向かいましたが・・・
炎天下の中、高速の事故渋滞に巻き込まれて30分ほどローストされました    
ホント、勘弁してほしい。。。
まあ、そんなエピソードは置いておき、会場の
Tavola Calda OHNOへ到着し、暫くするとこんな感じになりました!

DSC_4497.JPG

DSC_4498.JPG

まるで宇宙船なSMは目立ち度120%

DSC_4523.JPG

DSC_4520.JPG

DSC_4500.JPG

そして超希少なヴィーマック RD200も参戦!

DSC_4514.JPG

DSC_4517.JPG

DSC_4501.JPG

DSC_4507.JPG

DSC_4506.jpg

DSC_4515.JPG

やっぱりのぞき込まずにはいられないんですよね~(笑)

DSC_4516.JPG

DSC_4504.jpg

くうがさんの155も健在!

DSC_4519.jpg

素敵すぎるクルマ達が集まり、あ~でもない、こ~でもないと炎天下でクルマを眺めて喋って休日を過ごしました
主催頂きました、Tavola Calda OHNOのオーナーシェフに感謝です 

と~っても素敵な休日になりました!が、こんがり日焼けしたのは言うまでもなかったですね 
めちゃ楽しい休日になりました!


DSC_4525.JPG




witten by い~さん
世界中
うんうんする
13


先日の日曜日、新舞子サンデーの会場からそのままもうひとつイベントをはしごしてきました!

岐阜県藤橋村にて開催されていた、
Italian Job (イタリアンジョブ)です!

通称 イタジョブと呼ばれるイベントで、1975年までと同系のイタリア車が集まります。

この日も日本中から古き良きイタリア車が多数集まりました!

まあ、説明不要なので先ずは画像をば・・・


220515itajob (17).JPG

220515itajob (18).JPG

220515itajob (2).JPG

220515itajob (5).JPG

220515itajob (6).JPG

220515itajob (19).JPG

220515itajob (13).JPG

220515itajob (11).JPG

220515itajob (8).JPG

220515itajob (3).JPG

220515itajob (7).JPG

220515itajob (10).JPG
220515itajob (14).JPG220515itajob (15).JPG220515itajob (4).JPG
220515itajob (1).JPG220515itajob (12).JPG220515itajob (9).JPG

どうでしたでしょうか。
正直、これだけのクルマ達を見てしまうと、どうも古い車が欲しい病にかかってしまうようで。。。

ヤバいなぁ~。
どこかに素敵なクルマ無いかな~。
あと、ガレージももう1台分どこかに空いてないかな~(笑)

220515itajob (16).JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=98yoWJagntYGugsIb37nPw%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
17


2258TAKAO (75).JPG

先日のGW最終日、久しぶりにRZで遠征してクルマイベントに参加してきました!
以前からお友達の皆さんが参加されていて、気になっていた高雄サンデーミーティングです
今回はルカさん&やっちんさんにアテンド頂き、嶋ぴょんさん、Tsubasaさんと一緒に初参加してきました。

草津PAにて久しぶりに並んだ916×2+RZ。
朝からテンションが上がります(笑)

KEITAI220508 (24).jpg

早朝の高速を快走し、京都市内を抜けて会場入り!
会場は京都:嵐山高雄パークウェイの高雄大駐車場!

2258TAKAO (13).JPG
2258TAKAO (19).JPG

到着した頃には素敵なクルマ達が朝からわんさか集まってきていました
今回はイタリア車特集という事で、やはりテーマに沿った車が多かったようです。
新舞子サンデーとは異なり、主催側がテーマを決めることで参加車両も絞られているのでしょう。

2258TAKAO (23).JPG

しかし、名古屋近辺のイベントで集まるクルマとはちょっと異なる車種・年式のクルマが多く、見所が多かったですね。
無論、そんなクルマ達を見るために集まるギャラリー・来場者も多く、駐車場外に駐車される車も多かったです。
ちょっと近寄りがたいレベルのクルマだったり、車種すら分からないようなクルマも多く、早朝から圧倒されてしまって気分的にお腹いっぱいになりました

2258TAKAO (82).JPG

無論、久しぶりにお会いしたお友達の皆さんともゆっくりお話しできたのも遠征した成果でした。

2258TAKAO (66).JPG

いつもは自分が運営に携わるイベントばかりですが、こうして他のイベントに参加すると色々な刺激を受けるものです。
今後の為にもこういう機会ってやっぱり大切ですね。
何より楽しいし(笑)

2258TAKAO (47).JPG

今回の会場にいた素敵な車両を一挙公開です!
是非、皆さんにも楽しんで頂きたいです。

2258TAKAO (12).JPG

2258TAKAO (15).JPG

2258TAKAO (17).JPG

2258TAKAO (22).JPG

2258TAKAO (26).JPG

2258TAKAO (38).JPG

2258TAKAO (40).JPG

2258TAKAO (41).JPG

2258TAKAO (43).JPG

2258TAKAO (5).JPG

2258TAKAO (51).JPG

2258TAKAO (52).JPG

2258TAKAO (54).JPG

2258TAKAO (56).JPG

2258TAKAO (62).JPG

2258TAKAO (68).JPG

2258TAKAO (70).JPG

2258TAKAO (76).JPG

2258TAKAO (77).JPG

2258TAKAO (81).JPG

如何でしたでしょうか。
イベント主催者の皆様のお力で、これだけ素晴らしクルマが集まるイベントになっています。
これからも末永く続けて頂きたいと思います。
是非、また名古屋から遠征します!

でもって、高雄サンデーミーティングの後は京都市内をニョロニョロ走りましてランチ会場へ。
ホント、充実したGW最終日でした~

KEITAI220508 (20).jpg

KEITAI220508 (22).jpg

高雄サンデーミーティング
http://takaosundaymeeting.cocolog-nifty.com/


2258TAKAO (45).JPG2258TAKAO (8).JPG2258TAKAO (71).JPG
2258TAKAO (74).JPG2258TAKAO (79).JPG2258TAKAO (10).JPG
2258TAKAO (16).JPG2258TAKAO (69).JPG2258TAKAO (21).JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Wl4IwodBjUiq1YXeRCCx1g%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
10


211230sensya.jpg

今日から7連休!
そして年末の連休と言えば、やることはひとつですよね 
そう、年末恒例の大洗車大会です(笑)
まずは通勤快速:プリウスからスタート!
そして優等生ファミリーカー:ESからの奥様お買いもの車:500
最後は手のかかるイタリアン:RZと4台を順に洗ってやりました 
午前中は曇りがち、午後は風が強くて少~し寒かったですが、日が差すタイミングもあったので洗車してるとポカポカしましたね!



とりあえず、これにて2021年の洗車も終了です。
今年はよく洗車しましたね~。
なんと、11車種で合計75回 でした!

【2021年洗車備忘録】
500:27回
50プリウス:20回
ES:13回
ヤリス:4回
RZ:4回
SLK:くうが号:1回
500:くうが号:2回
30プリウスG’s:くうが号:1回
VW:ダークフリント:近ちゃん号:1回
CT:Kくん号:1回
タント:PADDOCK号:1回

また来年も愛車達をキレイにしまくりま~す(笑)
無論、お友達のクルマも時々洗いま~す 

皆さんも愛車たちピカピカにしましたか~? 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ho1BWIytpTpvNQ%2fNYItQ4w%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (2)
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。