日曜日の今日、午前中から季節のバラを見にピカソで出かけてきました!
行き先は桜見物でも行きなれた鶴舞公園!
名古屋市内では庄内緑地公園や東山動植物園と並び、バラの名所として有名です。
こちらの鶴舞公園では、120種 1700株のバラが 5月中旬~6月中旬まで見頃を迎えています
公園の北側駐車場にPicassoを停め、公園に入るとすぐにバラ園が向こうに見えてきます!
今日は午前中から曇りだったのと、午後は雨の予報だったので人出も休日の割に少なく感じました。
鶴舞公園は名古屋市の都心近くにあり、多くの市民の憩いの場として存在していますが、
胡蝶が池という池もあり、野鳥たちのオアシスともなっています。
目の前には名古屋市内最大級の名大病院もあり、時折患者さん達もリハビリがてら散歩されています。
こんな公園にたくさんのバラが咲きほこっているのは素敵ですよね
そのバラ園にて、色とりどりのバラたちは見事に咲きほこり、来園者たちを迎えてくれていました。
う~、なんとかこう、もうちょっとうまくキレイにバラたちを撮りたいのに腕が無いのが悔やまれます
こんなグラデーションのバラもあるんですね!
バラといえば赤、というイメージが強いですが、最近は色々と交配や研究が進んでいるようです。
薄いピンクのバラ、とてもキレイですね!
花自体の大きさの大小、花弁の形の違いと、すべてのバラが少しずつ違うので見ていて飽きる事がありません。
花弁が多く、大きなバラよりも自分はこうしたバラの方が好みですね!
このバラ園にはとても良い香りがしていました(^^)
子供達も香りをかいで楽しみます!
いつかはこんな花束をもらってくるのかな~?とか思うと心中穏やかじゃなくなります(笑)
バラ園では来園者の方々は色々な楽しみ方をされていました。
本格的にバラの花を撮影されている方、バラを楽しみにこられた方、
なんと、カメラ愛好者の皆さんがモデルさんを取り巻いての撮影会まで催されていました
さあ、いーさん一家もバラを楽しんだら公園をもっと楽しみに行きます!
子供達はバラも良いけどやっぱり普通に公園を楽しみたいようです(笑)
鶴舞公園の南側には多くの遊具を要した公園があります。
こちらは大きな滑り台やブランコ、砂場や等々の定番遊具からアスレチックのような遊具まであって子供達は大喜び!
ハトに餌をやりに来ているオジサンにも出会って、パンを分けてもって鳩たちに餌もあげました(笑)
ハトにあげたはずのパンを、スズメが取りに来たり、カラスが狙っていたりと
野生の世界は結構厳しい生存競争がありますね
お昼には今日は嫁のお手製弁当でピクニック気分も味わいました!
午前中から午後まで、家族で鶴舞公園を堪能しました。
午後は雨の予報だったのに結局降らず、こんな事ならもうちょっと遠出しても良かったかな~?とか思いましたが、
やっぱり名古屋っ子の自分は鶴舞公園が好きなようです(^^)
そして、公園には小さく咲きかけたアジサイもちらほら。
またもう少し雨がちな季節になったらアジサイも見に来たいですね!