• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
4


N17-120614.jpg

CAR NO.17 PESCAROLO-TEAMのDOME JUDO

最初のフリープラクティスの後、ファーストドライバーのニコラス・ミナシアン満足げな様子を覗かせました。

荒聖冶選手のチームメンバーのニコラス・ミナシアン
"我々はナイトセッションではペースアップして走行しました。セバスチャン・ボーデ3:34.716のラップタイムを出し、我々は満足しています。加えて、我々はメカトラブルが無かったのも良かった "

PESCAROLOもル・マンでは常連のチームで、今年もLMP1に2台エントリーしてきています。

こうした常連チームの存在もル・マンに華を添え、ファンを楽しませてくれています。





witten by いーさん
世界中
うんうんする
1


P1180265.JPG


先週、AMAZONでポチッ!とした物が届きました。

まあ、実際はとっくに届いていたのですがなかなかアップできず今日になってしまいました(笑)

購入したのはこちら、サンシェードです!


P1180266.JPG

ピカソ繋がりのHALKYさんが購入されたのを見て、「おっ!こりゃ良さそうだ!」と。

実際、Picassoのフロントウィンドウはかなり大きく、このサイズに合うシェードはなかなかありません。

AMAZONでお値段もリーズナブル! 送料込みで1500円程度でした!

なかなか機能的で消臭効果もあるとの触れ込みですので、これからの活躍を期待しています!


紹介頂いたHALKYさん、ありがとうございました~!

PS:AMAZONにはまだ在庫があるようですので、ピカソオーナーの方は必見です→コチラ

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=goiUKbGngeSxRKVul0w7Jw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
3


toyota-ts-120612.jpg

トヨタ・レーシング TS030-HYBRIDが車検を通過しました

当初、ベルギーで5月に開催された「スパ・フランコルシャン6時間」でレースデビュー予定でしたが、

直前のテスト中の事故で出場はなりませんでした。


その後、ボディカラーもレッドからブルーに変更され、こうしてル・マンの地に立ったのです。


2台体制で臨むル・マンには今年、頼もしいドライバーが名を連ねています。

CAR NO.
7はル・マン優勝経験を持つアレクサンダー·ブルツニコラス·ラピエールの両氏と日本のGTドライバー中嶋一貴をドライバーに擁します。

CAR NO.8
元F1ドライバーのアンソニー・デビッドソンセバスチャン・ブエミ、そして07年のル・マンシリーズチャンピオンのステファン・サラザンに託されました。


ルマン24時間耐久レースの公式テスト等では、アウディが最速327キロだったのに対し、

TS030は330キロを計測したとの発表もあり、トヨタのクルー陣もかなりの自信を持っている様子です。

TS030のハイブリッドシステムは、「THS-R」(トヨタ・ハイブリッド・システム-レーシング)と名づけられており、

新開発の3.4リットルV型8気筒ガソリン自然吸気エンジンには、フロント:アイシンAW製、

リア:DENSO製のモーターが組み込まれています。


ル・マンに向けて相当の準備を積んできたトヨタ、そして迎え撃つ王者AUDI、

両者の駆け引きはスタート時から目が離せそうにありません。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bD9oIjRVEnWArEmWN8r85w%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
3


P1180089.JPG


来る2012年9月30日 

今年も愛・地球博 記念公園にて、ミラフィオーリ2012を開催します!


今年もミラフィオーリ開催のお知らせが出来るのは本当に嬉しいニュースです!

昨年は、多くの事前参加申し込みもあり、実行委員としてもかなり楽しみにしていたのですが、

前日より予想外の荒天となり、運営スタッフは勿論、来場頂いた皆様や出展頂いた皆様にも

色々な面で満足いく結果にはなりませんでした。

ですので、今年はリベンジです!


昨月より既に何回かの打合せを行い、9月30日に向けて着々と準備が進んでいます。

自分を含む運営スタッフで、昨年とはまた一味違ったミラフィオーリを皆さんに楽しんで頂けるように

色々とイベント等を画策中です!

既に、ミラフィオーリ2012の公式サイトがオープンしました。 サイトはこちら


今年もこちらのサイトで色々な情報を都度流して行きますので、お楽しみにお待ち下さい。


また、6/23日 午前0時より事前申し込みのエントリーの受付を開始します!

今年は、このエントリーでみごと「1番」を取られた方には、ミラフィオーリ開催当日に

ステキなプレゼントを進呈予定です  プレゼントはまだ秘密です!

さらに、エントリーNO.1~NO.100に入られた方には、ミラフィオーリのオリジナルグッズもプレゼントです!

是非、エントリーNO.100までに入ることが出来るように頑張って下さいね!


それでは、今年も素晴らしいミラフィオーリになるように頑張りますので、是非皆さん遊びに来てください!   

会場でお会いできるのを楽しみにしております!

   P1180141.JPG   P1180084.JPG   P1180132.JPG
   P1180090.JPG   P1180134.JPG   P1180068.JPG
   ☆上記写真はモリコロパークでのイベントの参考画像です:2012トリコローレより

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VLrd7b4gbByIbkFofMwP7w%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
2


NO-23-120611.jpg

今年のルマン24時間に投入された8台のオレカ03シャーシの車両は、

すべてRepublique広場での車検チェックを無事に通過しました。


ADR-DELTA、PECOM RACING、SIGNATECH NISSAN 等、


オレカが長い歴史の中で培ったノウハウがそれぞれのチームの成績に貢献します。

 
オレカ03のシャーシで武装したマシンの中でも注目なのが、

NO.25のADR-DELTA
は、現在、FIA世界耐久選手権LMP2クラスのポイント首位を走っています。
 
NO.45のBOUTSEN GINION RACINGは、中野信治もサードドライバーとしてハンドルを握ります。

上記画像のCARNO.23 SIGNATECH NISSAN は、NO.26と共に2台体制でクラス優勝を狙っています。


8台中、7台に日産製V8エンジンが搭載され、日本から観戦するファンにとっても興味ある車たちです。


こうしたシャーシやエンジンを搭載したマシンで色々観戦できるのもル・マンの楽しみなところですね!

さあ、ル・マンウィークに入り、スタートまでカウントダウンが始まりましたね!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sJM106vK0Makqcy1LsEpiA%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。