• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by 麒麟
世界中
うんうんする
0


20120624019s.jpg
憧れだったV6エンジンの車を手に入れたからには、排気音を楽しむ為にマフラーを変えたい、というのが当初の願望。

マフラーは希少車種にも関わらず結構豊富で、その中からスルガスピードのマフラーをチョイス。
単純に駿河精機のマフラーを入れてみたかったから、という理由でもあります(笑)

リアマフラーだけなので、30分程で作業完了。

作業途中の純正マフラーを外した状態で、エンジンを掛けて音を確認するのはお約束(爆)
分かり易いドロドロ&バリバリ音でした(笑)

マフラーの音は、低速で若干ボロボロ音が車内に伝わってくる程度で、とても静かです。
エンジンを掛ける時に「ボォン!」と咳払いをするのはご愛嬌。

しかし、狙った高音が出ないので、フロントバンクとリアバンクで違う集合パイプの差を解消できるフロントパイプを入れたくなりました。
根本的に解決するにはエキマニですが・・・市販されていないので作るしかなさそうです。

社外マフラーにも関わらず燃費が良くなったので、純正の隔壁構造とは相性が悪かったんでしょうね。




witten by 麒麟
世界中
うんうんする
0



20120415002s.jpg
ブレイドを車屋で受け取った帰りのこと、車が左右に揺すられるような動きをすると「カランコロン」と謎の音が出ていました。

中古車を買った時には、必ず前のオーナーや車屋さんの仕事の粗探しをするのが大好きな僕なので、車内の作業(ナビテレビキットとかリモコンエンジンスタータとか・・・)ついでに色々と探りを入れることに。

実は十ン年前の学生時代、ずーっと車屋でアルバイトしていたので、前のオーナーや他の業者さんの使い方・仕事ぶりが、とっても気になるのです。
そのお駄賃に内装を外した奥の方から小銭をゲットすることも・・・(笑)

20120415001s.jpg
音の発生源と思われるダッシュボード右奥を探ると・・・プッシュスタートのコントロールユニットが配線だけでぶら下がってプランプランの状態(笑)

あ~なるほど、前のオーナーさん、リモコンエンジンスターターを付けていましたね~
結構このコントロールユニットと車両配線の長さがピッタリな場合が多くて、しかも割り込ませるハーネスの長さが微妙で、ハーネス自体も硬く、コントロールユニットを車両に固定した状態では、とってもハーネスを差し込むのが難儀です。

ということで、コントロールユニットを外してインシュロックで適当に固定しちゃうことも多いのですが・・・いざ車を売り払うことになって、リモコンエンジンスターターを外す時にやりっ放しになってしまうことも無い話ではないですよね~

試しにダッシューボードの運転席前を水拭きしてみると・・・ありました、リモコンエンジンスターターの受信機を固定していたと思しき両面テープの跡。

このまま放置して、何かの衝撃で壊れてもらっては困るので、コントロールユニットは付くべき場所に固定して一件落着。

乗り出し一発目の作業は無事終了しました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rj5w3Xlu3m9tWUMXTnZXZA%3d%3d




witten by 麒麟
世界中
うんうんする
7


20120401034s.jpg
前回のブログから、随分空いてしまいました(汗)

今年のミラフィオーリ、とっても楽しみにしていたので、受付開始直後に申し込みをしたらエントリー1番になってしまいました。
狙っていた方々、申し訳ありません(汗)

前に追突された元足車は、中古部品を使って自分で直して乗っていました。

・・・が、ある日、発売当初より乗りたかったブレイドの中古車価格が凄くお値打ちになっていることをネットで発見。
実車を見に行ったら、やっぱり欲しくなってしまい、足車として購入しました。

2.4Lでも良かったのですが、一度はV6の車に乗ってみたかったことと、レーダークルーズコントロール等の装備差、危険な香り(爆)に誘われて、3.5LのV6を積んだマスターGに決定。

簡単な話、カローラのハッチバックに3.5リッター280馬力エンジンを積んで、装備を豪華にした車です。
明らかに足回りに対してパワーが上回っているので、全開加速は若干怖いです。

楽チンで快適な車なので、渋滞だらけの通勤も少し気が楽です。


何の因果か、僕が購入した1ヶ月後に生産が終了しました(爆)

プレミアムコンパクトのカテゴリーにはCT200hがありますし、モデル末期には販売台数が100台/月に満たない状態が続いていたので、仕方なかったのかな、と思います。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GAjpw4xzJb%2fjrJZNFYqxLw%3d%3d




witten by 麒麟
世界中
うんうんする
0


20120203_120.jpg
1週間ほどブログをご無沙汰していました(汗)
仕事で海外出張になってしまい、先週はタイに行っていました。

およそ1ヶ月前のこと。
今年から仕事の組織変更の関係で、古巣に戻ることになりました。

戻った先では、前担当者が手を付けていなかった問題が残っており、いわゆる「爆発寸前」の状態。
国内から現地@タイに指示を出してやってもらうにも時間が無く・・・上司からも「お前が飛ぶしかない」との判断。

恥ずかしながら、この歳で初めての海外なので、正月休み明けから海外渡航関係の手続きや社内の海外出張処理と仕事以外にやることが沢山(しかも段取りが分からないことばかり)。

自分の仕事もこの仕事だけでは無いので、1週間の短期ながら間を空ける分の仕事の段取りや今回行く仕事の段取りもあり、飛ぶ直前まで気忙しく過ごしてました。

短期間でしたが、行ってみれば何とかなるもので、スムーズに事が運んで予定通りに仕事は進み、何事も無く終了。
若干拍子抜けでしたが、問題が起こって出張延長になるよりマシです(笑)

週末が挟めなかったので全く観光はできませんでしたが、フラッと歩いたバンコクは名古屋より都会なイメージ。
デパートやショッピングモールには、ジャンルを問わず大概の物が揃ってますし、食べるものも各国の料理のお店があり、何を食べようか迷えるほど(しかもリーズナブル)。

コカコーラが大好きな自分には天国で、500mlのペットボトルがコンビニでも17バーツ(大体43円)と凄く安かったです。


タイにはタイの自動車メーカーが無いので、日本や韓国、アメリカの自動車メーカーが、タイ国内や他国向けの車を生産しており、沢山の日本車を見かけました。

輸入車には排気量によって100%や200%という関税が掛かるため輸入車は大変高価ですが、貧富の差が激しいタイなので意外な程多かったです。

交通マナーというものは、あるのか無いのか、という状態で、自分では絶対運転したくありません(爆)
今回は見かけませんでしたが、結構事故も多いみたいです。

カスタムも流行っているみたいで、車検制度が無く、規制自体も緩いため、結構やりたい放題な状態(笑)
エアロパーツは純正と思しきものばかりでしたが、ローダウンやマフラー交換、ホイールはメジャーで、ボルトオンターボや前置きインタークーラーなどの車もたまに見かけました。

日本人スタッフは年間10万キロくらいの移動が普通みたいで、2~3年ごとに車を入れ替えてるそうです(片道50~100キロの高速通勤が普通)。
それでもJAZZ(日本のフィット)で15万キロくらい走った中古車が40万バーツ(日本円で100万円くらい)で売られているほど、車のリセールバリューは高いため、日本ほどは損にならないようでした。


始めは相当嫌だった海外出張ですが、行ってみれば色々発見があって、いい刺激になりました。
また、次のプロジェクトでも呼んでもらえそうなので、次は週末を挟んでもらえるように交渉頑張ります(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KkQ4SzbwQxB1EPJ3Dkb5yw%3d%3d




witten by 麒麟
世界中
うんうんする
0


P1010106.jpg
過去ネタの発掘ですが、エリーゼのシートが体格に合わないので、日本人の体型に合っているという噂のエスケレートに交換しています。

純正のシートだと、腰と太ももが遊んでしまって、コーナリング中のシフトチェンジができなかったり、シートでホールドできない分をヒザで踏ん張って耐えたりと、乗っていてシンドイ状況。

「よし、シートを換えよう」と思って探したところ、お気に入りのレカロはエリーゼに入らないことが発覚(切って削っての大改造が必要)。
比較的装着しやすくて狙っていたフルバケのRS-GもNG。

他に付くのは・・・ショップオリジナルとロードスターのシートで有名なエスケレート。
近所のACマインズさんでエスケレートの試座ができるということで、座りに行って、その場で注文(笑)

サイズがMサイズとLサイズの2つから選べるのですが、Mサイズはお尻が痛くなりそうだったので、Lサイズにしました。

ベースのシートは10万円を切るナイスプライスなのですが、アルカンターラにしたり、2トーンカラーにしたり、刺繍を入れてもらったりとオプションを選んでしまい16万円弱(爆)

高くなった分、色合いも良く、座り心地&触り心地が良くて、体が滑らず、耐久性も良い(らしい)ので、とっても満足です。
先日お台場に行った時も往復で650キロ程度走りましたが、とっても体に優しく、腰が痛くなることもありませんでした。

今年は助手席も色合わせのために同じ柄のエスケレートにしたいですね~


シートと言えば、国産の車にシートは期待していないので、足車はレカロST-J、競技車はレカロTS-Gを付けてます。
また、過去にはLやLX、SR系(3脚目がガレージに・・・)も使ってましたが、個人的にはSR-2や3が一番好みです。

SR系は軽に付けると車内がメッチャ狭いですが・・・(笑)




プロフィール
麒麟
麒麟
小さい頃から車が好きで、手を入れて楽しい車、走って楽しい車が大好きです。学生の頃に車屋でアルバイトをしていたこともあり、基本的に自分の車は自分で手を入れるのが習慣になっています。乗ってから虜になってし...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。