• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
0


 
DSC_0342.jpg
プジョー三重四日市の 福島 です。

前回ブログにてご報告の通り、今月平日はほぼ東京暮らし。

上の画像は六本木ヒルズ。

ぶらぶら東京で遊び歩いているわけではありませんよ。
研修で六本木にある某ブランドショップさまを、仮装客として訪問させて
いただき接客を受けてきました。

応対いただいたのは若い女性スタッフでしたが、さすがはプレミアムブランド
のショップスタッフと言わしめる落ち着きで、素晴らしい接客応対でした。

そんな素晴らしい接客を受け店を出ると、目の前をフェラーリが快音を
響かせ、登り坂を駆け上がっていきました。

田舎者丸出しですが、「あぁ、ここ東京なんだなぁ」と実感しました。



■ ■ ■   
Instagram
peugeot.mie_yokkaichi
フォローお待ちしております♪
■ ■
 
roppongi.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=y9PY40ZvfhfP%2fDXNSG6mhg%3d%3d




witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
1


 KUSI.jpeg
私のブログ更新を待ちに待っている皆様!!
こんにちは!!

え? もうええって??!!

突込みが、矢の様に刺さりそうなので

この始まりは、暫く封印します。← 突っ込みます??

先日実家の大阪に行った時に、父親を連れて

大阪で有名な、串かつ屋の だるま に

行って来ました。

少し早い時間でしたが、お客様の出入りは活発でした。

ソース文化の街、大阪。

スパイシーソースが効いている串カツ屋です。

衣の薄さと揚げ方でしょうか?

さっぱりしていて、ソースに漬けても、
あまり油が浮きません。

美味しいのはさて置き、

普段足を引き摺り気味な父親が

店の近くでは、普通に歩き出したのが

一番驚いた瞬間でした。。。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=B7Mc4n7ku9zsysuMBNn8DQ%3d%3d




witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
0


 
プジョー三重四日市の 福島 です。


先日通勤で使用しているマイカーがクラッチ交換でピットイン中で、お借りできる車がなかったため、
久しぶりの電車通勤で出勤しました。


当店までは、近鉄四日市駅から「あすなろう鉄道」内部線に乗り換え南日永駅下車、徒歩5分で到着です。

車屋さんに電車で来る方は滅多にいませんが、電車で来る必要がある方はご参考までに。
 
 
YAR_Linemap.svg.png
ちょっと待て、今回こんな情報をお伝えするためだけにこのブログを書いたのではない。

この「あすなろう鉄道」は、かなり激レアな鉄道なんです。


JRや私鉄、地下鉄など多くの鉄道で用いられている線路幅(軌間と呼ぶ 1,067mm~1,435mm)
よりも大幅に狭い 762mm の特殊狭軌と呼ばれる軌間を採用しており、現存する旅客目的の鉄道では、

○四日市あすなろう鉄道内部・八王子線 (762mm、2015年4月1日に近畿日本鉄道から移管)
○三岐鉄道北勢線(762mm、2003年4月1日に近畿日本鉄道から移管)
○黒部峡谷鉄道本線 (762mm)

のみだそうです。

なんと上2つの路線はともに四日市市内発着じゃないですか。


軌間が狭いため車両の幅も狭く、座席はバスの座席のように両側一人がけの座席が並んでいます。

15年くらい前に乗った時はエアコンが無く全車両窓全開で天井に扇風機が回っていましたが、
新しい車両に変わりエアコンも効いていました。


鉄道ファンの方には必見なのでは。
 
800px-Kintetsu-260Series-01.jpg
最後に「あすなろう鉄道」の歴史に触れておきましょう。

元々は近鉄が内部線および八王子線として運営していましたが、2014年3月 近鉄が75%、四日市市が25% 
出資の第三セクター鉄道会社 「四日市あすなろう鉄道」を設立。

この新会社が運営を行い、四日市市が施設・車両を保有する公有民営方式で2015年4月から運行しています。


こんなに熱く語っていますが、私 鉄ちゃん(鉄道マニア)ではありませんので...。



******************

プジョー三重四日市インスタグラム!

peugeot.mie_yokkaichi 

たくさんの「いいね!」お待ちしております♪

*******************
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5R8kGQlIswZI8sbbFruRHg%3d%3d




witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
2


 
プジョー三重四日市の葛山です。
もうすぐ夏休みが終わりますね。小学生の頃はこの時期は夏休みの宿題に追われていました…。

さて、先日、お休みをいただきまして、福岡へ行ってきました。飛行機で行ってきましたが、福岡は便利ですね。空港から博多駅や繁華街の天神まであっという間です。
天神からは西鉄に乗って大宰府天満宮へ向かいます。
 
IMG_0978.JPG
 
IMG_0936.JPG
 
IMG_0979.JPG
大宰府天満宮は平日ににも関わらず、たくさんの観光客でにぎやかでした。海外の方も多いですね。そして、何をお願いしたかは秘密ですが、おみくじはなんと「大吉」でした!
参拝後は参道で名物の梅が枝餅をいただきました。お持ちのパリパリとした食感と甘さの中にほんのり香る梅の味が美味しかったです。
 
IMG_0966.JPG
大宰府から再び博多へ戻り、天神の街をぶらぶら。そして、行きつく先はやはりこれ!博多と言えば博多ラーメンです!!
 
IMG_0970.JPG
ちなみに今回食べたのは久留米ラーメンといって、久留米は豚骨ラーメン発祥の地とも言われているそうです。味はこの写真を見ていただいて伝わるかと思いますが最高でした!!!

他にも博多地鶏を使った焼き鳥など食を満喫した福岡の旅でした。


皆様、今週末はいよいよプジョーのディーゼルデビューフェアです!一足先に試乗車のご用意がございますので、ぜひご来場ください。お待ち申し上げております。
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6Vqv8Ngp1TnptBiHIFk3AQ%3d%3d




witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
0


 
プジョー三重四日市の 福島 です。

7月下旬から滋賀県在住の方にお車ご成約、ご主人が滋賀県へ単身赴任されている
方にお車ご成約、滋賀県がご実家で四日市からお盆に帰省の際にお車不調で入庫、
など滋賀県にご縁があるお客様の対応が8月続きまして...。

なんだろうなとふと考えたところ、福島家の墓が滋賀県蒲生郡竜王町にありまして、
そちらのご先祖様が顔を見せに来いとお呼びなのではと。

そんなことをお盆に思い、先日相当久しぶりに両親、妻、子供達も連れて墓参りに
行って参りました。


車庫証明の草津警察署と登録の滋賀陸運局は、本当に用件を済ませに行っただけ
でしたが、今回は家族同伴ですので、少し観光も。

バームクーヘンで有名な「クラブ ハリエ」を出店する「たねや」は、ここ滋賀県
近江八幡が創業の地。
そのフラッグシップ店舗である「ラ コリーナ近江八幡」へ行ってきました。
 
slide_27.jpg
ご存知の方もご存知ない方も、詳しくはこちらを。

http://taneya.jp/la_collina/about.html


ここは2015年1月に出来たばかりだそうです。

まだ夏休み中でしたので、平日でもお子様連れやお母様とお嬢様で、という組み合わせの
お客様が多く来店されていました。


敷地内は緑豊かで、私が行った日は天候も良く、暑かったですが風もありとても心地良い
場所でしたよ。
 
DSC_0321.jpg
おいしそうなバームクーヘンがたくさん並んでいます。


さて肝心のお土産は...。

店舗スタッフの皆さんにも、ちゃんと買ってきましたよ。
 
DSC_0324.jpg
ご当地グルメの代表格『近江牛』も堪能。


子供達と満喫する夏休み最後の休暇でした。
 
DSC_0318.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AWn7G7QJJXzjkpcgcTFcfg%3d%3d




新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
2025年07月 (2)
2025年06月 (10)
2025年05月 (8)
2025年04月 (7)
2025年03月 (7)
2025年02月 (8)
2025年01月 (6)
2024年12月 (12)
2024年11月 (10)
2024年10月 (7)
2024年09月 (7)
2024年08月 (12)
2024年07月 (10)
2024年06月 (9)
2024年05月 (7)
2024年04月 (9)
2024年03月 (7)
2024年02月 (8)
2024年01月 (8)
2023年12月 (7)
2023年11月 (11)
2023年10月 (9)
2023年09月 (7)
2023年08月 (9)
2023年07月 (6)
2023年06月 (4)
2023年05月 (8)
2023年04月 (9)
2023年03月 (9)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (9)
2022年11月 (9)
2022年10月 (9)
2022年09月 (8)
2022年08月 (12)
2022年07月 (11)
2022年06月 (16)
2022年05月 (9)
2022年04月 (8)
2022年03月 (9)
2022年02月 (8)
2022年01月 (8)
2021年12月 (12)
2021年11月 (10)
2021年10月 (12)
2021年09月 (12)
2021年08月 (11)
2021年07月 (9)
2021年06月 (13)
2021年05月 (8)
2021年04月 (8)
2021年03月 (9)
2021年02月 (11)
2021年01月 (12)
2020年12月 (10)
2020年11月 (9)
2020年10月 (9)
2020年09月 (15)
2020年08月 (13)
2020年07月 (15)
2020年06月 (10)
2020年05月 (16)
2020年04月 (18)
2020年03月 (10)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (15)
2019年11月 (8)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (6)
2019年07月 (6)
2019年06月 (5)
2019年05月 (5)
2019年04月 (2)
2019年03月 (6)
2019年02月 (4)
2019年01月 (9)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (16)
2018年09月 (10)
2018年08月 (13)
2018年07月 (19)
2018年06月 (22)
2018年05月 (18)
2018年04月 (20)
2018年03月 (17)
2018年02月 (14)
2018年01月 (23)
2017年12月 (20)
2017年11月 (19)
2017年10月 (28)
2017年09月 (18)
2017年08月 (17)
2017年07月 (16)
2017年06月 (13)
2017年05月 (10)
2017年04月 (15)
2017年03月 (4)
2017年02月 (7)
2017年01月 (18)
2016年12月 (17)
2016年11月 (15)
2016年10月 (13)
2016年09月 (12)
2016年08月 (21)
2016年07月 (22)
2016年06月 (14)
2016年05月 (11)
2016年04月 (12)
2016年03月 (14)
2016年02月 (15)
2016年01月 (19)
2015年12月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カウンター
Counter