• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
DKV製作所カーくる分室です。
更新は不定期になると思われますのでw
witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
6


来週の舞子サンに間に合わせるため、
大急ぎで仕上げてしまいました。

なので、ちょっと時間が足らなくて仕上げがイマイチ・・・
まあでも手もふやけて皮膚炎が悪化してしまいそうなので、
とりあえずこれで良しとしましょうw

翼端板は一応今までのヤツを取り付けましたが、
現在アクリル板にて制作中です。

022.jpg

↑おおむね8時間ほどかけて磨いて、
毎度の事ながらバフ掛けしてみました。
8時間かけようとも満足出来るペーパー掛けが出来てないので、
その痕が仕上がりに影響してしまいます。
倍の時間かければなんとかなるのでしょうが、
コレに使える電動工具を持ってないので、
仕上がる前に手がボロボロになってしまいますwww
バフ掛けも2時間程度しか出来なかったので、
あまり艶が出せてません・・・とほほ。

023.jpg

↑とりあえず装着。
バフ仕上げにしなくてもブラスト仕上げで良かったかな?
ちょうど良い感じのアルミナあるしw

024.jpg

↑右側。
10mmほど追加カットしてあるのでキチンと収まってます。

025.jpg

↑左側もちゃんと収まってます。

平成20年11月以前の生産車ならこれで要項を満たすハズですので、

とりあえずはOKだと思います。
ただ翼端板は新規製作したいので、
また後日に新規板の方を装着する予定です。

一応、警察署に行って取り締まり対象になるかどうか、
違法改造に詳しい担当者の方に聞いてみたいと思います。
こういったモノは現場の判断で処理される案件が多いので・・・

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=P5Qu3N%2bk5YJ2xTanamAfaw%3d%3d




witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
3


最近は残業続きで疲れたヨ・・・

で、

今日は久々に早めに帰れたので工作を。
工作といってもGT羽根のステー削りだけどw
021.jpg
2時間ほどペーパーで削りまくり、
1時間ほど同じくペーパーで水研ぎですよ。
単調だけど疲れるわ気が抜けないわで疲れます。

ええ、早めに帰っても結局は疲れるというねwww

私は水研ぎする時、ハンドソープを併用します。
泡ポンプの「キレイキレイ」ですが、
これを水で濡らしたペーパーにポンプして磨くのですよ。
これが滑りが良くなるうえに水分保持ができて研ぎやすいのですよ。
しかも水で流せば洗浄しなくてもキレイwww
手もアルミ研ぎでお馴染みのイヤな匂いのする汚れが付かないので、
研ぎ終わりが楽なのですよ。

アルミを水研ぎする時にお試しあれ♪

てなワケで次ぎの休みは一日中水研ぎしてるかも・・・
(↑家事の合間だけどw)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kPoaxZDRgKNsXE4CnSnO9g%3d%3d




witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
5



019.jpg


今日はGT羽根の改造をしていました。
詳細はFBの方にUPしてありますのでそちらで・・・

https://www.facebook.com/bui.dokkan/media_set?set=a.957524947675563.1073741839.100002542007343&type=3&pnref=story

↑詳細のアルバム

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RirMq4kHa%2bko9ty3h0ieWg%3d%3d




witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
5


今日も雑用というかウチの用事で午後からの作業でした。

毎度のごとく廃材の10mm厚アルミ板を使用して、
例のGT羽根のステーを切り出します。

a001.jpg

素人とはいえ、
とりあえず木工よりは得意な金属加工ですので(w)、
カリカリとケガキ線を書き込みしましたが、
その場でポッと浮かんだアイデアで図面から少し変更したサイズになってます。
おかげで型紙が使えなくなりましたwww
(↑軽量化の穴抜きがズレるので後日再制作・・・)

005.jpg

でも、さすがはブラック&デッガーですな。
¥5,000台のジグソーでもパワーがありますし、
ベースプレートの剛性感も及第点あげられます。
ワンタッチでブレード交換できるのも便利です。
しかもU型T型共に使用可能ってーのは特に便利ですわ。

今までと違って能力範囲内の加工だし♪<「アルミ/15mm」の表記
今までは10mmのアルミは能力以上で無理矢理切ってたしw

さて、これからが体力勝負の加工だ。
鉄ヤスリと数日間の格闘ですよ・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=D8SMafd6pQQonc5PlJoWnQ%3d%3d




witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
7


003.jpg

AZ-1の窓ガラスは曇りやすくてね・・・
元々曇りやすい作りなのかもしれないけど、
なにせ車室が狭いから吐息でバリバリ曇るw

乗っている方なら判ると思いますが、
ヒーター使用中はクーラーが作動しないのですよ。
なので冬場の曇りは辛い辛い・・・

なので定番改造の「ポテンショメーター殺し」です。
温度調整用ポテンショメーターを短絡させる事により、
温度調整レバーがどの位置でもエアコンONになるようにします。

ですが・・・
短絡させると配線を加工しなきゃなりません。
できれば配線はいじりたくないので、
いっその事、ポテンショメーターを外してコネクターで短絡する事にします。

が、

とりあえず時間が無かったので、
ポテンショメーターを外して調整位置を固定するだけにしときました。
後日短絡ケーブルつくろっとw



https://www.facebook.com/bui.dokkan
↑詳細はこちらに(2015年11月29日の日記)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1DohQwuDiqo4TwqMmSi64w%3d%3d




プロフィール
どっかんブイ
どっかんブイ
どっかんブイと申します。少し中身が変なAZ-1に乗ってます。オーナーも変なんですがw
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。