• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by たか
世界中
うんうんする
0




先日、い~さん・Togさんと3人で参加した
ワインスクールの時に購入した
い~さんおススメのワインでございますー
なかなか手に入らないレアなワインらしいですね。

ワインスクールの様子はコチラ



TENUTA IL CORNO (テヌータ イル コルノ) の
minnamoro (ミッナモーロ=恋する) というワインです。
生産地はイタリアでございます。

この銘柄 今まで知らなかったのですが、
味は濃厚で、後からかすかに心地よい苦味がやってきます。

奥様と、
ビターチョコの味が・・・ なんて色んな味を想像しながら飲んでおります。

このラベルのデザインもかわいらしくてGOODですね!


い~さん
美味しいワインを紹介していただき、ありがとうございました!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cB7gF0i99ODbEw%2bMbOiJ3A%3d%3d




witten by たか
世界中
うんうんする
0



本日の名古屋は良い天気でしたねー
どこかで車関係のイベントをやっていないかなーと探していたら、




名古屋市 名東区にある アウト・ガレリア・ルーチェにて

- 栄光のルマン 日本からの挑戦 -

と題して、3台のルマンカーが展示してあるということで、
このルマンWEEKの良いタイミングで行って参りましたー

ミニカーショップのゼロ・クラフトも併設されていて、
我々カーくる民としてはたまらない組み合わせなのではないでしょうか?






入口に入ると・・・
おぉっ!



早速 真打登場ーー!

ルマンを制した伝説の4ローターマシンが・・・


















どーん!
と正面に鎮座しておりました!





大迫力ですな!

今から9年ほど前、私は広島のマツダミュージアムまで行って見学しているときに
係員さんの計らいで、こっそりドライバーズシートに座らせてもらったことがあります。

今日はあの頃の興奮がよみがえってまいりましたねー
今でも、ずっとこれからも永遠に憧れの車です。




詳細はこちらをご覧ください。

16.jpg


面白いのは、
このロータリーエンジンは10000rpmまで回ることができたのですが、
当時はポルシェ製のミッションを擁してもそのパワーに耐えることができず
しょうがなくレブリミットを9000rpmに設定したそうです。

レース終盤まではTOPを走るメルセデス・C11の後ろを走っていた787Bは、
プレッシャーをかけるべく猛プッシュ! たまらずペースを過剰に上げてしまった
メルセデス・C11は無理が祟ってマシントラブルに見舞われリタイア!

そして787Bの劇的な逆転優勝が実現したわけですね。


もし、787Bがレブリミット10000rpmに設定されることがあれば、
一発のスピードに過信して レースの結果は、
メルセデスと787Bは逆の運命をたどっていたかもしれませんね。



総合的にバランスの良い車しか過酷な耐久レースを制することができないという逸話ですね。





続いて…


17.jpg

TOYOTA GT-One TS 020!

あの片山右京、鈴木利男、土屋圭市の日本人トリオで優勝を争ったことは印象深いですよねー(^^



詳細については以下をご覧ください。








あとはこんなスーパーマシンも!







当時の日本勢のがんばりを象徴する3台ですよね!







同じブースに ミニカーギャラリーもありました。



ダンロップコーナーを走る!の図です。
超カッコイイですよねー(^^







併設されているミニカーショップにも侵入!




これはもう、目に毒です(^^;
あれも欲しい、これも欲しい・・・ ときりがありませんな(^^;

主に新旧フェラーリ、ポルシェがたくさんあったかな?







当然787Bもありました!
カウルが外れるタイプですね。リアルですねー







そんなこんなで夢のような時間はあっという間にすぎてしまいました。

過去の栄光にもう一度ひたるのも本当によいものです。

787Bよ 永遠なれ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BVE0SiRETFAydbyIOOJK4g%3d%3d




witten by たか
世界中
うんうんする
0


ずっと前からカーくるに登録だけはしていたのですが、
このたびようやく初投稿となりました。

F348乗りの たか と申します。

よろしくお願いします。


カーくる初投稿のネタとしては、
チーム トレステッレ・ネロ結成までを綴っていきたいと思います。

トレステッレ・ネロとは、
カーくる上で常にアクセスランキングTOP2を占める

・Togさん  (愛車:ヌヴォラGTV、ミニ)
・い~さん  (愛車:ロッソGTVプントピカソ)


そして私の3人で結成された 車好きな集まりでございます。




【出会い① い~さんと初対面   07年5月】



手前がい~さん、奥のFD3Sが当時の私の愛車です。

当時、お互いにブログでコメントをやりとりしていた間柄でした。

お互いに、全く違うカテゴリの車を所有していたのですが、
なぜか意気投合していたんですよね~

一度お会いしましょうということで、名古屋某所のCAFEで
ようやく対面できたのが'07年5月の出来事です。





【出会い② Togさんと初対面   08年7月】



い~さんの召集で、中津川の不動の滝へのツーリングに参加させていただきました。
集まった台数は総勢6台!

い~さんとTogさんは以前から顔見知りで、

このとき、Togさんと私が初対面だったのでした。


この頃、私はFD3Sを手放してE36 BMW (写真一番手前)に乗り換えておりました。







その中で、帰り道のSAでは偶然にも い~さん、Togさん、私の3人で
車について熱く語り合っていたのですねー

その頃はまだ チーム意識もなく、
「また走りに行きましょうねー!」といった感じでおわかれしました。






【チーム結成!?  08年10月】



08年9月に私がF348を購入し、納車記念オフ!
ということで、い~さんと高速道路をドライブ!

Togさんにも声をかけようとしていたのですが、ちょっとした連絡ミスにより
2人きりのドライブとなりました(^^;

あとでTogさんにも近場のCafeに来ていただいて3人で車談義を交わすうちに

お互い同世代でイタ車好きということで意気投合。

「チーム アラサーを結成しませんか?」ということに。



何だか自分の車がしょっちゅうかわっているような・・・(^^







【チーム名決定! チーム3連敗   ~09年2月】


チーム結成後は、早朝にドライブしてからCafeでまったり
ということを計画していたのですが・・・






チーム結成!
それから数回集まりましたが、あれれれ・・・といった感じでした(^^;

・集まれども集まれども雨が降る
・向かったCAFEが何件も閉店中!


何だかすんなりと事がはこばないな~(^^;

なかなか3人の1st Car
ヌヴォラ・ロッソGTV、F348で集まることができません(^^;



ということで、人は我々3人のことをこう呼ぶことになりました。


(Designed by Togさん)


チーム3連敗(^^;


トレステッレとは、イタリア語で3ツ星という意味です。






【チーム結成後 これから  09年4月~】


そんなこんなでチーム結成後は、





Fiat Festaに向かう途中に急にあらわれた
こんなスーパーカーとの楽しいランデブー走行や・・・










チッタナポリでのこんなスバラシイ景色の中での朝ミを行いながら
とても楽しい時間を過ごさせていただいております。

雨が降ろうがCafeが閉店していようが、どんな状況でも楽しいトレステッレ・ネロ。
おおらかな感じで毎回ミーティングをこなしております(^^



以上、3人が出会ってからチーム結成、そして現在までを簡単に紹介してまいりましたが、
私としては、Togさん い~さんの感性の豊かさと見識の広さに共感して
現在に至る感じです。




初めて気が付いたのですが、今回UPした画像をよ~く見ると、
一度として3台同じ組み合わせで集まっていないんですねー(^^


一番身近な目標としては、
3人の1st Carを3台並べてカッコイイ写真を撮ることですな!




少し長くなりましたが、これにて自己紹介とさせていただきます。
ということで、これからよろしくお願いします!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ohzeZXsz3XhshndfdWguYA%3d%3d




プロフィール
たか
たか
いつの間にか欧州車が大好きになってしまいました。不定期更新ですが、よろしくお願いします。 
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。