• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
0


IMG_2110.JPG
皆様 こんにちは。

サービスマネージャーの 本多 です。

あ、これはホイールのセンターキャップです。

この写真を見て、あれ??

っと 思われた方は、いらっしゃいますか??

そうなんです。

赤い枠や、蛍光色の枠はあれども

肝心の プジョーカラーであるブルーが

御座いません。


ですが、お客様の強いご要望から

またまた作ってしまいました。


お好きな色に 塗りましょうか??




witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
0


ブレーキ鳴きP.jpeg
こんにちは。プジョー三重四日市のDr.GOTOこと後藤です。

5回目の今回もお客様からの疑問に直球勝負で答えていきましょう!

今日は『ブレーキ鳴き』についてお答えします。

ブレーキ鳴きとはブレーキをかけた時に「キー」という音がする現象を言います。

ブレーキペダルを踏むと「ブレーキディスク」という円盤状の部品を「ブレーキパッド」という部品で挟んで、タイヤの回転を止めて車を停止させます。

ブレーキパッドには制動力を高める為に鉄粉の様な物が入っています。
その鉄粉とブレーキディスクがこすれた時にキーと音がします☆

イメージとしてはガラスを爪で引っくと音がする感じです。

・・・嫌な音ですよね。ゾクゾクします。

渋滞時の様なゆっくり踏んだ時や、雨の日になりやすいです。

ブレーキの性能の高い車はブレーキ鳴きがしやすいです!

特に欧州車場合はアウトバーンでの走行を考え、2トン近い重量の車を200km/h近い高速域から停車させる性能があるため、国産車に比べブレーキ鳴きがしやすいです☆

トラックやバスなどの車重の重たい車やスポーツカーも安全に停止させるため鉄粉の配合が多い為、ブレーキ鳴きしやすいです。

実は、性能の高いブレーキほどブレーキ鳴きがするんですよ☆


今回のDr.GOTOのワンポイントアドバイスいかがでしたか?

皆さんの疑問についてDr.GOTOがテキパキ診断していきますよ!
Dr.GOTOへのご質問がある方はショールームでスタッフへお尋ねください。

それでは、また次回!ごきげんよう☆




witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
0


top508SW前期.jpg
プジョー三重四日市の 福島 です。

今回ご紹介する中古車は『508SW ALLURE』。

現在新車でも発売中の『508』とはフロントフェイスデザインが異なる、
マイナーチェンジ前のモデルです。

つい先日『308』がマイナーチェンジをし、フロントフェイスデザインを
一新しましたが、この308も含め最近のプジョー車(2008、3008)
のフェイスは、大きなフロントグリルにエンブレムを収め、ちょい悪な顔つき
を演出していますよね。

それと比較すると、この『508』はとても穏やかな顔つきが、上品さを演出
しているようにも感じますね。
 
508SWmix.jpg
車両本体価格 188.0万円
(登録に係る税金、その他諸費用が別途必要です)

当車両のセールスポイント

・2013年2月初度登録 2018年2月車検満了
・走行距離 17,500キロ
初度登録から5年弱の割に走行距離は非常に少ないです
・修復暦なし
・装備品 ナビゲーション、ETCが既設されています
・当店屋内展示場にて展示のため、保管状態は良好です

この優雅な雰囲気を漂わす『508SW』。

是非ご来店いただき、実際にお車をご覧いただければと思います。




witten by プジョー三重四日市
世界中
うんうんする
0


IMG_8619.jpg
こんにちは!
プジョー三重四日市の中村です。


また一段と寒くなりましたね(T_T)
寒いのは苦手です…。
皆様、体調管理をしっかりして、
風邪を引かないようにしてくださいね★


今日は、ハロウィンですね!
数年前までは毎年ハロウィンパーティーをしていました!
今年は、ショールームでお子様にお菓子を配っています★笑


皆様、楽しいハロウィンをお過ごしくださいヽ(^o^)丿
 




新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2025年03月 (7)
2025年02月 (8)
2025年01月 (6)
2024年12月 (12)
2024年11月 (10)
2024年10月 (7)
2024年09月 (7)
2024年08月 (12)
2024年07月 (10)
2024年06月 (9)
2024年05月 (7)
2024年04月 (9)
2024年03月 (7)
2024年02月 (8)
2024年01月 (8)
2023年12月 (7)
2023年11月 (11)
2023年10月 (9)
2023年09月 (7)
2023年08月 (9)
2023年07月 (6)
2023年06月 (4)
2023年05月 (8)
2023年04月 (9)
2023年03月 (9)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (9)
2022年11月 (9)
2022年10月 (9)
2022年09月 (8)
2022年08月 (12)
2022年07月 (11)
2022年06月 (16)
2022年05月 (9)
2022年04月 (8)
2022年03月 (9)
2022年02月 (8)
2022年01月 (8)
2021年12月 (12)
2021年11月 (10)
2021年10月 (12)
2021年09月 (12)
2021年08月 (11)
2021年07月 (9)
2021年06月 (13)
2021年05月 (8)
2021年04月 (8)
2021年03月 (9)
2021年02月 (11)
2021年01月 (12)
2020年12月 (10)
2020年11月 (9)
2020年10月 (9)
2020年09月 (15)
2020年08月 (13)
2020年07月 (15)
2020年06月 (10)
2020年05月 (16)
2020年04月 (18)
2020年03月 (10)
2020年02月 (8)
2020年01月 (9)
2019年12月 (15)
2019年11月 (8)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (6)
2019年07月 (6)
2019年06月 (5)
2019年05月 (5)
2019年04月 (2)
2019年03月 (6)
2019年02月 (5)
2019年01月 (8)
2018年12月 (11)
2018年11月 (16)
2018年10月 (14)
2018年09月 (11)
2018年08月 (12)
2018年07月 (19)
2018年06月 (22)
2018年05月 (18)
2018年04月 (20)
2018年03月 (17)
2018年02月 (14)
2018年01月 (23)
2017年12月 (20)
2017年11月 (19)
2017年10月 (28)
2017年09月 (18)
2017年08月 (17)
2017年07月 (18)
2017年06月 (11)
2017年05月 (11)
2017年04月 (14)
2017年03月 (4)
2017年02月 (7)
2017年01月 (18)
2016年12月 (17)
2016年11月 (15)
2016年10月 (13)
2016年09月 (12)
2016年08月 (21)
2016年07月 (22)
2016年06月 (14)
2016年05月 (11)
2016年04月 (12)
2016年03月 (14)
2016年02月 (15)
2016年01月 (19)
2015年12月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
カウンター
Counter