• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
24


2016年7月24日(日) 愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて、第6回目となるMirafiori (ミラフィオーリ)2016が開催となりました。

梅雨明けの晴天に恵まれた会場には、東海地方を中心に、日本中から欧州車が集結。

今年から開催エリアが広がった芝生広場にきれいな欧州車の花が咲き誇り、過去最高に盛大なイベントとなりましたのでご報告したいと思います!

2016MiraMutou (79).jpg

今回のミラフィオーリでは昨年まで行われていた会場の工事も終わり、今までの開催エリアのほぼ倍のエリアが利用できることとなりました。

実行委員会としても、広くなった芝生広場をどのように使うか?どのようなアトラクションを入れるか?色々悩みながらの準備作業となりました。

また、会場が整備されたことで会場利用料が大幅な値上げとなり、今回から参加費を値上げせざるを得なかったことで、皆さんにその値上げ分以上の満足を得て頂く為に何をすべきか?を考えながらの準備でした。

2016MiraYasu (9).jpg

ミラフィオーリの実行委員会のメンバーでも色々とアイディアは出るものの、それが本当に参加者の皆さんにとって楽しいことなのか?は分からず、ボツになったアイディアも多くあったのです。

しかし、今年はミラフィオーリの会場を今までよりも広くユッタリと使って頂く方針とし、手探りで色々なイベントを詰め込んで参加者・出展者様の募集を開始しました。

ミラフィオーリのサイトをオープンし、参加募集が始まると最初は緩やかに参加登録が進みました。

しかし、事前参加募集の半数を過ぎた頃から加速度的に申込みが早まり、最後は過去最高に早い時期(開催の10日前)には事前参加募集の定数に達したのでした。

2016MiraMutou (1).jpg

そして迎えたミラフィオーリ2016当日。

早朝6時に会場入りしてくれた心強いスタッフ達。ミラフィオーリはこうしたボランティアスタッフによって支えられています。

2016MiraMutou (4).jpg

参加頂いている皆さんはご存じないと思いますが、実はこうしてちゃ~んとミーティングもしてるんです。

2016MiraMutou (15).jpg

まずは7時より出展者の皆さんが会場へ入られます。

実は、この出展者様の搬入作業の時間帯が朝一番の大仕事なんです。

2016MiraUe (2).jpg

そして8時になると参加者の皆さんが芝生広場へ入場の時間となります。

南駐車場では、入場を待ちかねた参加者の皆さんが列をなしています。

2016MiraMutou (7).jpg

そしてそんな皆さんを大芝生広場まで先導するスタッフカーはこんなにハデハデでした(笑)

でも、カッコイイでしょ!

2016MiraMutou (25).jpg

芝生広場に次々と到着する欧州車達!

踊るという表現が適切かは分かりませんが、踊るように皆さんを誘導して駐車作業を進めるスタッフ達。

2016MiraMutou (67).jpg

皆、楽しみながら作業してくれて本当にいい仲間達です。

こんな頃には、多くの出展者様でお店の開店準備が進み、早めに駐車された来場者の皆さんが会場を回り始めます。

2016MiraMutou (85).jpg

今回、ミラフィオーリに協賛頂いた カエルナラ イタリア様のブースでは、早々からスワップミートの参加者が店を広げて盛り上がりました!

2016MiraYasu (26).JPG

また、今回の会場で力を入れたキッチンカー&飲食ブースも朝早くから開店し、朝食がまだだった参加者の方に喜んで頂くことが出来ました。

2016MiraUe (20).jpg

芝生広場へどんどん入ってくる参加者の皆さん。

色々なメーカー、車種の欧州車で、見ていて飽きることがありません!
2016MiraMutou (70).jpg 2016MiraMutou (28).jpg 2016MiraMutou (34).jpg

そしてとうとう、大芝生広場が色とりどりの欧州車に埋め尽くされました。

今年も中部地方で最大級の欧州車イベント ミラフィオーリ2016が開催です!

2016MiraMutou (127).jpg

開会式では、チンクエチェント博物館の深津館長、協賛のカエルナラ イタリア 株式会社シーエーエス 代表取締役 外山社長にご挨拶を頂きました。

2016MiraMutou (130).jpg

そして待ってました!のゲスト 嶋田智之さん、竹岡圭さんも登場。

2016MiraMutou (141).jpg

やはり、実力派モータージャーナリストの人気はすごいですね。

開会式に集まって頂いた皆さんの盛り上がりはとてもすごかったです!

そして今回のミラフィオーリでは、初めてミラフィオーリレディとしてモデルの木村智美さんに華を添えて頂くことにしました。

2016MiraYasu (48).JPG

そんな木村さんは特別にmCrt(ムゼオ チンクエチェント レーシング チーム)の衣装を着て頂き、会場を一日盛り上げてもらったのでした。

こうして、欧州車の祭典 ミラフィオーリ2016は開幕したのです。


Mirafiori 2016 Report-vol.2 に続く
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=As7Kylv3xm6VM4ovvCieww%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
8


今日の午後は・・・ロールス・ロイス・モーター・カーズ 名古屋のオープニングセレモニーでした。
名古屋初お披露目となるDAWN/ドーンはエレガントで美しかったです
(⌒▽⌒)
ステキ過ぎる!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cy05ziVsz7PWCQZfeKFFsQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
29


ミラフィオーリ2016が閉幕しました。

昨日、ミラフィオーリ2016の会場へお越し頂きました皆様、本当にありがとうございました。

出展頂きました各社様、後援頂きました機関・団体の皆様 本当に感謝いたします。

今年も会場を盛り上げて頂いたゲストの嶋田さん、竹岡さん、ミラフィオーリレディの木村さん、本当に感謝いたします。

会場で休憩もなく作業頂いたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

そして、モリコロパークのスタッフの皆様のお力添えに大変感謝しております。

まずはケガ・病人を出す事なく、閉幕することが出来てホッとしております。

運営などにご不満等々あったとは思いますが、また皆様からのご意見を来年の運営に活かさせて頂きたいと思います。

来年も、ミラフィオーリ2017を開催できるべく、活動させて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。

イベントの正式な報告・レポートは後日アップさせて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました。

ミラフィオーリ ディレクター い~さん

160724mf (3).JPG

会場入りは5時でした。

160724mf (4).JPG 160724mf (10).JPG 160724mf (7).JPG
160724mf (5).JPG 160724mf (9).JPG 160724mf (11).JPG
160724mf (15).JPG 160724mf (14).JPG 160724mf (12).JPG

160724mf (1).JPG

無事に帰り着く事が出来ました。大感謝!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TrIcempYUFeqY7gGSpXn3w%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
7


ミラフィオーリの設営終わりました~!って、アップが遅いかな?(笑)

今年の会場は広くて最高です!

お天気も心配なさそうなので、過去最高のミラフィオーリになりそうです!

皆さん、是非遊びに来てくださいませ!













会場でお待ちしております!

道中お気をつけて!

注)残念ながら、当日参加枠はありません。事前参加登録のみで募集台数に達しております。









witten by い~さん
世界中
うんうんする
23


チラシ(小).jpg

ミラフィオーリ2016がとうとう明日開催です。

6回目の開催となる今回は、これまでで最高の規模での開催となります。

参加車両250台、出展35ブース、招待車両2台が芝生広場いっぱいに広がります。

160710sikomi (20).JPGLogo Black.jpgSMAslider1 (1).jpg
もっとあそぶ (1).jpgMIRA-MUTOU (105).jpg160709きもだ (4).jpg

また、ミラフィオーリではお馴染みのイベントも開催します。

モータージャーナリスト 嶋田智之さん、竹岡圭さんのお二人をゲストに迎えての楽しいトークショー。

欧州車ファンにはたまらない商品をたくさん用意しました。大抽選会!

そして今年初のイベントとして、ミラフィオーリスタイルコンテストも開催。

ドリンクブースを含む8店舗のグルメブースがみなさんの食欲を満たします。

caerus160621 (1).jpg160625MFSD (16).JPG160625MFSD (24).JPG
うずらフランク_BAGU龍.jpgストロベリーチョコバナナクリーム_crepeshopSARU.JPG焼小籠包_神戸南京町 皇蘭.jpg

熊本地震 チャリティ缶バッヂも販売しますので、是非ご協力ください。

ミラフィオーリ初の試み、ミラフィオーリ セグウェイツアーも予約制で開催。

今年のミラフィオーリは今までとは一味も二味も違います。

是非、多くの方に会場へ遊びに来て頂きたいと思います!

160710sikomi (1).JPGHATA-1.jpgIMG_8292.JPG
R3T.png眞貝.jpgcaerus160621 (2).jpg

ただ、残念ながら、事前参加登録だけで募集台数に達してしまいましたので、当日参加は出来ません。

是非、愛・地球博記念公園の一般駐車場に車を停め、徒歩でミラフィオーリの会場までお越しください。

 ミラフィオーリ2016は 明日7月24日開催です!

ミラフィオーリ2016の開催概要はこちら

ミラフィオーリ2016の現状の参加車両一覧はこちら

注)事前参加登録の募集台数に達しましたので、当日参加枠は無くなりました。
愛・地球博記念公園の一般駐車場を御利用のうえ、会場へお越しください。


160611ミラチラシ.jpgイーエムズ5.jpgcaerus160621 (3).jpg
ミラフィオーリステッカ-2016.jpgMIRA-KATYOU (27).jpgMIRA-MUTOU (156).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LPTUJoasvqHhbR1LsNGP2w%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (2)
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。