• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
20


今週末のお天気ってちょっと微妙な感じですね 

雨?曇り?晴れ?・・・いや、晴れは今のところの予報では期待できないかな?

でもまあ、なんとか曇りぐらいでもってくれたら嬉しいです。

今週末の三連休、最終日の10月10日はTAAミーティングが開催されます。

自分も初参加の予定なので、ぜひお天気には恵まれたいですね。

Taa(Transaxle Alfaromeo Association)
 
TAA.jpg
※こちらの画像はTaaミーティングのページからお借りしました。

160403CC (4).JPG
※こちらは数少ないRZのお出かけ画像(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JAJnQjUN41LlSM%2fCYb0tFQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
6


ミラフィオーリ実行委員のいーさんです。

今週末に近づいたミラフィオーリ2016ですが、今のところお天気はよさそうです

是非、このままの天気予報で当日を迎えて欲しいと願っております


さあ、開催まで残り3日、まだまだ準備するべき事が山積みで焦っておりますが、今日も注目の出展者様のご紹介をさせて頂きたいと思います!

今日ご紹介させて頂くのは、毎年ミラフィオーリに出展頂いて大変な人気となっている出展者様です。

MAS51291.jpg

FIATやABARTHのチューニング及びコンプリートカー販売をされているG-Tech JAPANさんです。
今年もミラフィオーリに出展頂ける事になって本当~に嬉しいです!

G-Techさんのブースでは、魅力的な
G-Techチューニングの車両を皆さんに見て頂く事が出来ます

今回は会場にどんな車両を持ち込んで展示頂けるのた楽しみでなりません!

昨年は、
G-Tech AlfaRomeo 4C!
を展示いただきましたね!

4CGTEC.jpg

今年も、魅力的な展示車両を楽しみにしていてください!

G-Techのテクノロジーを注入して作り上げたデモ車はきっと皆さんにも喜んで頂けると思います。

是非、ミラフィオーリの会場へG-Tech チューンの車両を見に来て下さい。

きっと、新しい何かを発見できるはずです

SHOP information
G-Tech JAPAN
会社名: (株)ウィングオート 
住所: 〒452-0962 愛知県清洲市春日砂賀東130 
電話番号: 052-400-5554 
ホームページ: 
http://www.g-techgmbh.jp/

MAS51187.JPG

ミラフィオーリ2016は 7月24日開催です!

ミラフィオーリ2016の開催概要はこちら

ミラフィオーリ2016の現状の参加車両一覧はこちら

注)事前参加登録の募集台数に達しましたので、当日参加枠は無くなりました。
愛・地球博記念公園の一般駐車場を御利用のうえ、会場へお越しください。


 160611ミラチラシ.jpg もっとあそぶ (1).jpg セグウェイ案内.jpg
ミラフィオーリセグウェイツアーはまだまだ事前予約受付中!
お問い合わせ・予約は上記画像をクリックして確認ください
welcome.jpg syuugoup1214.jpg Logo Black.jpg




witten by い~さん
世界中
うんうんする
12


ミラフィオーリ実行委員のい~さんです。

事前参加登録も満員御礼となったミラフィオーリ2016ですが、まだまだご紹介しきれていない出展者様がいますのでご紹介をさせて頂きます

今回ご紹介するのは アルファロメオ/フィアットアバルト東海地区ディーラーです!

DSC_0540.JPG

今年も中部地区のディーラー様 合同出展という形で大きくブース出店をして頂ける事になりました

展示車両も各ディーラー様からALFAROMEO、FIAT、ABARTHがモリコロパークに持ち込まれます

その台数、なんと20台です!

FIAT.jpg

今年のミラフィオーリもイタリア車の皆さんが最大勢力なので、と~っても盛り上がりそうですね!

とても楽しみです

アルファロメオ.jpg

ミラフィオーリの会場でたくさんの ALFAROMEO&FIAT&ABARTHが見られるのが楽しみです

是非、皆さんもこちらのブースに立ち寄って下さいネ!

abarth.jpg

アルファロメオ岐阜:http://alfaromeo-gifu.co.jp/

フィアット静岡  :
http://sizuoka.fgaj-dealer.jp/fiat/
アルファロメオ浜松:
http://hamamatsu.fgaj-dealer.jp/alfaromeo/
アレーゼ三重   :
http://www.arese-mie.com/index.html
フィアット中川  :
http://nakagawa.fgaj-dealer.jp/fiat/
アバルト守山   :
http://moriyama.fgaj-dealer.jp/abarth/


ミラフィオーリ2016は 7月24日開催です!

ミラフィオーリ2016の開催概要はこちら

ミラフィオーリ2016の現状の参加車両一覧はこちら

注)事前参加登録の募集台数に達しましたので、当日参加枠は無くなりました。
愛・球博記念公園の一般駐車場を御利用のうえ、会場へお越しくだい。


 160611ミラチラシ.jpg もっとあそぶ (1).jpg セグウェイ案内.jpg
ミラフィオーリ2016の会場では、セグウェイツアーを実施します!
画像をクリックして詳細を確認ください。事前参加予約制です! 
うずらフランク_BAGU龍.jpg ピザ_pizza mog.jpg 京風たこ焼き_福篭.JPG
また、ミラフィオーリ2016はグルメエリアも充実
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qVlpJKVZN95n4steUcmZ4w%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
8


ミラフィオーリ実行委員の い~さんです。

今日もミラフィオーリに出展予定のステキな出展者様のご紹介をします。

AUTO MOBILE ARTの ELSE DESIGN(エルス デザイン)さんです!

P1180103.JPG

エルスデザインの馬場さんは車や飛行機をモチーフにして作品を描き上げられています!

その作品は、ミラフィオーリに参加される皆さんの心を捉えて離さないこと間違いなし

少しだけその作品をご紹介させて頂きます 

P1180108.JPG

疾走感と躍動感にあふれるジュリア!

今にも動き出しそうで、ハンドルを握るドライバーの緊張が伝わってきそうですよね?

P1180107.JPG

室屋選手が先日の日本開催のレースで優勝したエアレースのRed Bull!

うわ~、めっちゃカッコ良い!

こういう絵が似合うおしゃれなお部屋に住みたい

P1180105.JPG

サーキットでの緊張感あふれるPIT作業の一瞬を切り取った一枚!

今にも給油作業やタイヤ交換の「ギュルギュルギュルッ!、ドシュンッ!」と言った音が聞こえてきそうです。

ガレージの壁に似合いそう!

IKAIK16AD (47).jpg

そしてこんなレアな AlfaRomeoもあります!

アルファロメオ RZ ZAGATO 


お店に飾っていなくても、車種で確認すると出てきちゃうんです!

MU16AD (23).jpg

こんなステキな絵を自宅に飾りたいとは思いませんか?

実は自分も歴代の愛車を
エルスデザインさんの作品でコレクションしてたりします

P1180145.jpg


こんな馬場さんの作品を手にとって見て購入できるのは ミラフィオーリ です!

皆さんも是非、エルスデザインさんのブースを訪れてみて下さい

IKAI16AD (38).JPG


◇馬場さんの作品を見て購入も可能なHPは
こちら

ミラフィオーリ2016は2016年7月24日開催予定です!

事前参加登録台数は160台を超えていますので、 お早目の事前参加申込みをお願い致します。

【ミラフィオーリ実行委員会からの連絡】
“カエルナラ イタリア スワップミート in ミラフィオーリ2016”の開催決定により、
現在募集しております事前参加登録の250台中、20台が「カエルナラ イタリア スワップミート」の参加車両エリアとなりますので、事前参加募集台数を250台から230台に変更させて頂いております。


是非、お早目の事前参加登録をお願い致します。

ミラフィオーリ2016の開催概要はこちら

ミラフィオーリ2016の参加申込みページは
こちら

ミラフィオーリ2016の現状の参加車両一覧はこちら

welcome.jpg AICTRICO1012 (44).jpg DSC_3947.JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vGQLu4%2fczaQcoYFkmXU3Cg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
4


あいちトリコローレ実行委員のい~さんです。

あいちトリコローレの開催日に向けて準備も最終コーナーに入りました!

今日も明日も明後日も、あいちトリコローレの準備で大忙しです

でも、まだまだ出展者様でご紹介できていない店舗様があるんです!

今回ご紹介させていただくのは・・・
FIATやABARTHのチューニング及びコンプリートカー販売をされているG-Tech JAPANさんです

MAS51187.JPG

あいちトリコローレやミラフィオーリに出店頂き、毎回ステキな展示車両を持ち込んでいただいています。

今回もあいちトリコローレの会場で人気の出展者様になること間違いありません!

しかも今回、あいちトリコローレの会場に持ち込んでいただける車輌は・・・

500X-05.jpg

日本国内にも導入が発表されたばかりのFIAT 500X

_DSC2400.JPG

そして使い勝手の良さが人気のFIAT 500Lの500兄弟です!

いや~、これは大変楽しみな展示車両ですね!

是非、皆さんこの機会にG-Tech仕様の500Xと500Lを見に来て下さい 

G-Tech JAPAN様より
FIAT、ABARTH、ALFAROMEO、RENAULTのチューニングやコンプリートカーを販売しているG-Tech JAPAN。今回は話題の500Xと大人気の500Lを展示します。同時にLとXを見られるチャンスですよー!


MAS51291.jpg

是非、あいちトリコローレの会場ではG-Tech さんのブースにお立ち寄り下さいませ

Shop Information

G-Tech JAPAN :http://www.g-techgmbh.jp/

あいちトリコローレ2015は今週末10月11日(日曜)開催!
10月8日(木曜)24時迄事前参加登録受付中です!
事前参加申し込みフォームはこちら
イベント開催日が近づいて来ましたので、これから申込をされる場合には、
参加費の振り込みも同時にお願い致します
振込みが確認されてから参加証の発行となります。
振込確認にも時間がかかりますので、間に合わない場合は
参加証の発行が出来なくなります。
参加証が無いと入場が出来ない場合がありますのでご注意下さい。

AICTRICO1012 (2).jpgAICTRICO1012 (68).jpgあいちトリコローレ2015チラシ.jpg
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KuC7pXQ%2brjV38YXDj0Sj4g%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (5)
2023年12月 (7)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (7)
2021年12月 (9)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (9)
2020年08月 (8)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (7)
2020年03月 (9)
2020年02月 (6)
2020年01月 (9)
2019年12月 (6)
2019年11月 (11)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (20)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (23)
2017年10月 (33)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (13)
2016年12月 (18)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (25)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (17)
2015年12月 (26)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。