• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
独特の目線でイタリア・フランスに関する出来事、物事を綴る人気コーナー
witten by Akio Lorenzo OYA
世界中
うんうんする
0


大矢アキオ Akio Lorenzo OYA 
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター

 2018年7月12日付のオートモティヴ・ニュース・ヨーロッパ電子版は、フランスのDSオートモビルズが、「DS4」「DS5」の生産を年内で打ち切る予定であることを伝えた。
DSオートモビルズのイヴ・ボンヌフォンCEOによると、DS4はミュールーズの工場で、DS5はソショーの工場で、すでにそれぞれ生産を終了しているという。

 DSブランドのセールスは好調とはいえなかった。主要市場と位置づけた中国での販売は振わなかった。前述のサイトの昨年2017年6月9日版によれば、2017年1-4月の中国・東南アジア販売台数は、前年比で67%も減少した。

 ヨーロッパもしかりだ。2018年1-5月の販売は、DS3、DS4そしてDS5とも軒並み前年を下回った。DS7クロスバックの好調でブランド全体の販売台数こそ20,758台を数えたが、前年比で僅か204台のプラスに留まった(データはJATOダイナミクス調べ)。
参考までに、同じプレミアムのメルセデス・ベンツは同じ期間に、Aクラスだけで58,742台の販売を記録している。

 DSオートモビルズは、DS7クロスバックの販売に引き続き力を入れるという。同時に、2018年10月のパリ・モーターショーでは新型車を投入するとみられている。

 現在ヨーロッパでDSの販売ネットワークは、国ごとによってやや複雑だ。
フランスの場合、DS3、DS4、DS5は、地域によってはシトロエン販売店でも買える。いっぽうDS7クロスバックは「DSストア」「DSサロン」と呼ばれる専売店のみでの取り扱いだ。
イタリアでは、DSは原則として「DSストア」のみでの販売である。ボクが住むシエナは県庁所在地であるものの、目下56km離れたフィレンツェまで行かないとDSストアがない。
参考までに街なかでの“体感値”を記せば、パリでこそDSは頻繁に見かける。だが、ひとたびフランスの地方都市に移動すると、目にする頻度は一気に減る。イタリアに至ると、1日運転していても1度すれ違うかどうか、といった感じである。

 DSオートモビルズは、近い将来DSストアのみでの販売に集中させる方針というが、これが吉とでるかどうかは、しばらく予断を許さないだろう。

 いっぽう今なお前途模索中のDSに対して、ここのところ見るからに好調なのが、プジョーやルノーのフラッグシップである。

 たとえばルノー・タリスマンは、2018年1-5月に8670台、プジョー508も6118台をヨーロッパで販売している。

 背景にあるのは、近年普及目覚ましいUBERをはじめとするライドシェアリングであることは間違いない。とくにプジョー508は、収益性やメインテナンス費用の少なさから、UBERドライバーとして登録する人向けの推奨車種の1台として挙げられている。

 実際にパリでライドシェアを依頼すると、頻繁に当たるようになった。

 2018年3月のジュネーヴ・モーターショーで公開された2代目が508の名前を踏襲したのは先代が人気であった証であろう。同時に、広い開口部のハッチバックを与えられているのは、ライドシェア需要を意識したものであることが容易に想像できる。

 2000年頃を境として、ヨーロッパでDセグメントは、メルセデス・ベンツCクラス、アウディA4といったドイツ系ブランドの独壇場だった。その牙城がようやく切り崩され始めたのだ。

 ヨーロッパ中どの都市に行っても、メインストリートにはZARAとH&M、そしてスターバックスがあって、やってくるライドシェア車はドイツ車・・・というモノトーンな生活は、意外にもフランスの高級車が変えてくれるかもしれない。

36e2707bbd77f52bf3b2e6a1b7cbe081442e3e7c_xlarge.jpg
プジョー508。パリきっての観光地・オペラ座前で。


01f7ed71fa6f03ac5f81088cf18f25dbc5aece39_xlarge.jpg
パリ・オルリー空港のライドシェア駐車場で。
ルノー・タリスマン(手前)。生産は韓国のルノー・サムスンが担当している。


f5e40ab0b1701bcad16cee07cce0166771f9be9e_xlarge.jpg
プジョー508SW(ステーションワゴン)を操るライドシェアのドライバー。


55d99b23d4f37e32db015f1aa8a000bed6ff1ed9_xlarge.jpg
アグレッシヴなデザインを与えられた2代目プジョー508。
2018年3月、ジュネーヴ・モーターショーにて。


edf06be6a7fc860a08d105d542e610af0a4c9a3d_xlarge.jpg
ドイツ車の牙城ともいえるカテゴリーを切り崩せるか? パリ「自由の炎」付近で。


 3df490202289f96189d2d09ded41ed6410856eb2_xlarge.jpg
ルノー・ヴェルサティス(2002-2009)。
フランスならではの高級車を目指しながら、市場の充分な理解が得られず消えていった。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yhxNJgeFvPizsotjXe3YLA%3d%3d




witten by Akio Lorenzo OYA
世界中
うんうんする
0


大矢アキオ Akio Lorenzo OYA 
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター

2018年4月に北京モーターショーが開催されたのに合わせ、今回は中国におけるイタリア車・フランス車の話をしよう。

世界の最大の自動車マーケットである中国で、伊・仏ブランドの存在感はけっして強くない。

それは街角の印象だけでなく、数字が示している。2017年の販売台数はフォルクスワーゲンの約313万台に対し、FCA(フィアット・クライスラー)は約24万台と、桁がひとつ少ない。

8be3a12a0f011e4bb9139f9cfa9280a2a7dc9ec3_xlarge.jpg
アルファ・ロメオ・ジュリア。クアドリフォリオ仕様は「四叶草版」。中国での価格は、94万9800元(1612万円)から。


4478ceba34775f34d71537dd1c1c9ad02e24ca31_xlarge.jpg
アルファ・ロメオのコンパニオン。

PSAはとくに深刻だ。「オートモーティブニュース・ヨーロッパ」電子版によると、2014年に73万4千台だった販売台数が、2017年には半減近い38万7千台にまで減少している。
PSAのカルロス・タバレスCEOは株主に対し、「シェア・収益性とも低下した。順応性も不足していた」と中国事業が目標に達していないことを認めている。2016年には東風からの出資も受け入れ、業績拡大が期待されただけに予想外の苦境だ。

タバレス氏の「順応性」という言葉を、より具体的に置き換えるならSUV、中国語でいうところの「越野車」市場への対応である。
イタリアやフランスのブランドは、SUVを中国市場に導入するタイミングと、ラインナップの拡充が遅れたのだ。

それを挽回すべく、FCAは合弁先である広州汽車(GAC)とジープ・ブランドの生産に力を入れている。前述のFCAによる2017年販売台数のうち、実に20万台はジープによるものだ。
それを援護射撃すべく、今回の北京モーターショーで、FCAはアルファ・ロメオのステルヴィオを投入した。中国国内生産でないため高額の関税が課され、39万9800元(約678万円)に達するという価格的ハンディを負いながらの発売だ。結果を見守りたい。

cd0b434378e5d6ed5dd62d64107bcbb2a894c9aa_xlarge.jpg
2018年4月25日から5月4日に開催された北京モーターショー会場で。アルファ・ロメオのブース。なお「阿爾法・羅密欧」は、ギリシア文字のAlfaと、Romeo (& Juliet)の従来からの漢字表記に準拠したもの。

いっぽうPSAはDSシリーズの最上級車である「DS7」を展示した。こちらは長安汽車との合弁による中国生産である。ファーウェイが提供するコネクテッド機能も搭載する。価格は25万元(約424万円)からだ。

 

しかしながら筆者個人的には、北京や上海のショーを訪れるたび惹かれてしまうものといえば、現地市場をターゲットにしたセダンだ。
中国は「3ボックス・セダンすなわち高級車」という意識がいまだ根強い。両親や祖父母を後席に同乗させる機会が多いため、彼らの保守的な趣向が車選びに反映されることも背景にある。したがって、各ブランドともセダンを充実させているのである。

f96a1baa334ac8f247f2508b8c446b1f19a5bb08_xlarge.jpg
東風プジョー308

58cb1604e98880b69c4d4c081d753727e3e44f74_xlarge.jpg
東風プジョー308


今回は北京ショーのブースから、プジョーとシトロエンによるものを紹介しよう。
上の2枚の写真は東風プジョーの308である。中国で「308」とはセダン版を指し、ハッチバック版は「308S」というネーミングが与えられている。価格は9万9700元(約166万円)からだ。
東風シトロエン(雪鉄龍)に目を移すと、C4(フランス語読みを基に、世嘉と併記されている)がある。
こちらも日本で販売されているC4のハッチバックではなく、セダンボディだ。
セダンといえば従来から東風の合弁工場とPSAスペイン工場では「C-エリゼー」と呼ばれるモデルが存在するが、このC4はその上級版という位置づけである。価格は308Sとほぼ同じ9万8千元(約166万円)である。

69ebdb9703f302c4037e4558f8f9fc09db97cc55_xlarge.jpg
「東風標致」とは東風汽車とプジョーの合弁会社のこと。


49dcc5f52ad128d19cb9d7de85cdbd78f3e01021_xlarge.jpg
東風プジョーのコンパニオン。


しかし、何より予備知識がないと混乱してしまう中国版シトロエンといえば、「C6」であろう。
日本でファンがすぐ頭に思い浮かべるC6(2005-2012年)ではない。同じく中国で生産されているプジョー508の姉妹車である。2016年北京ショーで発表されたものだ。

605520aed169e68880367cdb720c73923995b51c_xlarge.jpg

このC6の存在を本場フランスのシトロエン・ファンに話すと、「あれはプジョーであって、シトロエンではない!」と即座に切り捨てた。
別のシトロエン・ファンはもっと過激で、C6はおろか、トヨタとのチェコにおける合弁によるヨーロッパ市場用車種「C1」も、「シトロエンと呼ぶな!」と烈火のごとく否定した。

プジョーによるシトロエン吸収は1976年だから、もう42年になる。今日までに、さまざまな姉妹車も誕生してきた。
それでもなお、原理主義的なファンが存在する。
シトロエンが中国でラインナップを拡充するたび、彼らを悩ませ続けるに違いない。

1b2c8d6cb774c68030b1f8f5102958120d8ac22c_xlarge.jpg
東風シトロエン(雪鉄龍)C4世嘉

4fc15ae75389abffb580c9c244c727f032b9a80d_xlarge.jpg
東風シトロエン(雪鉄龍)C4世嘉


 ea100690cf63be1eb6107698c914248a723bd53e_xlarge.jpg
東風シトロエンC4
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2preEON1lM%2flz9wT4JDCJA%3d%3d




witten by Akio Lorenzo OYA
世界中
うんうんする
0


大矢アキオ Akio Lorenzo OYA 
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター

ここに1枚の写真がある

b7f97b7951f3bac457ad17e243d02f32c82e1b8f_xlarge.jpg

ボクが東京に住んでいた1990年から91年頃、玉川高島屋SCで撮影したものだ。
その日ボクは、実家のメルセデス・ベンツ190E(W201。右端)で空きスペースを見つけて駐車した。すると隣にはEクラス(W124)が、そのまた隣にはSクラス(W126)が佇んでいるではないか。それもすべてがグレーのメタリックである。
かくして、偶然にもメルセデスの広報写真のような風景ができあがってしまった。 

「広報写真風」といえば、先日イタリアに住むボクの周辺で、もっとインパクトある風景に遭遇した。ご覧の「フィアット・プント4台並び」である。

b2bfb2a81a41be9cbabfb9492b12b4b493e27876_xlarge.jpg

フィアット関連施設の駐車場——日本自動車工場同様、FCA関係のブランドでないと駐車できないフィアット工場の駐車場や、ファンの集いで撮る、といった姑息な手段は用いていない。市道に面した、ごく普通の無料駐車スペースだ。
左奥から2009年から2012年の「EVO」というサブネームがつけられたモデル、次が現行に近いもの、再びEVO、そしていちばん右が「グランデプント」といわれた初期型、それも天然ガス仕様「ナチュラルパワー」である。

気がつけば現行プントは、2005年の誕生から早くも13年が経過している。前述のスナップに写っていた、どのメルセデスのライフスパンも超えてしまった。昨2017年にイタリア国内登録されたプントは53,960台で、同じフィアットのパンダ、ランチア・イプシロンに次いで堂々3位にランクインした。最新統計である2018年2月には、パンダに次ぐ2位(5011台)に浮上している(以下いずれも統計はUNRAE調べ)。

なぜデビュー後13年も経過したモデルが売れているのか?当初ボクは、カンパニーカー用途の長期リース市場による支持かと考えた。イタリアでは経済の先行きが不透明な中、企業は社員に貸与するクルマの見直し、はっきりいえばグレードダウンを進めている。
だが、2018年にプントは、長期リース用車両販売のトップ10圏内に入っていない。ということは、一般ユーザーの間で売れていることになる。
そこで第一線で販売するフィアット販売店のセールスマンに話を聞くことにした。ショールームで彼に質問すると、開口一番「本当に売れているよ」と証言してくれた。理由は 「パンダよりボディサイズが大きい割に、安いから」からだという。

パンダのベースモデルである1.2リッター69馬力の正価は税込み11,340ユーロ(約147万円)だ。
対するプントは? 2018年3月に実施されたプロモーション価格では、同じ1.2リッター69馬力だと、5ドア仕様でも8000ユーロ(約104万円。付加価値税込み)で買える。
リッターあたり燃費は、パンダがリッターあたり19.6kmなのに対してプントは18.8kmとやや劣るものの、ボディサイズからくるゆとりや車格感と相殺できる。加えて、大きなディーラーでは在庫車も多く、色やグレードをこだわらなければ「即納」の可能性が高い。
そこにイタリア人一般ドライバーにみられる「みんな乗ってるから」という安心感もプラスに働く。

そのセールスマンは「プントも、もうそろそろモデルチェンジしてくれれば、さらに売れるかもしれないのに」とも言う。しかしメーカーとしてみれば、生産設備の償却が進んでいる商品が、今もってよく売れるのだから、造り続けない手はないのだろう。

ユーザーにとって、メリットは安いだけではない。
ワイパーしかり、シートカバーしかり、さらにホイールキャップしかり。カー用品店はもちろんホームセンターや地域によってはスーパーでも、メーカー純正より手頃な社外品が数々見つかる。それも、多くの場合◯年型といった年式の確認が必要なく、初期型のネーミングであった「グランデプント用」という文字だけ確認すればよい。

 

 

ところでイタリア人と接していると、彼らのなかでフィアット車といえば、先代500、126、初代パンダなど、エントリー車種ばかり記憶が鮮明であることがわかる。いっぽう上位車種は、覚えている人がいきなり減る。
プントにはこのまま長生きしてもらい、そうしたジンクスをぜひ打ち破ってほしい。そう密かに願っているボクである。

8ec2f0864c5fd4d3928cadc48d140f99fecb64d0_xlarge.jpg
ボクが住むシエナ県の、とある旧市街で。昼下がりに佇んでいたフィアット・プントEVO。


94c4813025318936d794765327cf358709d64a3b_xlarge.jpg
1990-91年頃。玉川高島屋SCの駐車場にて。


730239afef8b2182d2f0d2937d5a04e5f74d1a69_xlarge.jpg
プントの4台並び。もはやイタリアの“国民車”のひとつといってよい。


68a24c7353e456e66ee322c4ad8170fd793cd17e_xlarge.jpg
リアには牽引用フックが。この車の場合だと、引っ張るのはキャンパーやボートというより、自家製ワインやオリーブオイルを積載したトレーラーの確率が高い。


e21a2d16d1a4cd80e7745fce3ac9df8797e7303b_xlarge.jpg
“グランデプント”と呼ばれた初期型。


0c62178d688441a427bf7742b1c2b5c60c9f89ea_xlarge.jpg
あるディーラーにて。ストック豊富で早い納車も、プントの美点。

 28f9dc60c30702139a282515f7d769d9e10a05de_xlarge.jpg
昼休みが終わり、ふたたび動き出した午後の街で。プントEVO(右)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GBe0hG4e643dNif0epVCxQ%3d%3d




witten by Akio Lorenzo OYA
世界中
うんうんする
0


大矢アキオ Akio Lorenzo OYA 
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター

アメリカ市場における最新のフィアット事情

おさらいすると、フィアットは1899年にイタリア・トリノで創業した自動車ブランドである。
だが今日、その実体は国際企業だ。2009年、フィアットは連邦破産法第11条の適用を受けて倒産した米クライスラーを統合。当初トリノと米ミシガン州オーバーンヒルズの2本社制をとっていた。
やがて2014年に『フィアット・クライスラー・オートモビルズ(以下FCA)』を発足させると、登記上の本社をオランダ、税務上の本社をイギリスに置いた。上場は従来のミラノに加え、ニューヨーク証券取引所でも果たした。
トリノのリンゴット地区にある歴史的本社はFCAの移転後、フィアット創業家であるアニエッリ家の投資会社が使用していた。だがその投資会社もFCAの後を追うようにオランダに移転。現在は同家の文化財団が使っている。

92aa7de94e2369f6ec6f5dc6c43f746546921836_xlarge.jpg
ロサンゼルス(LA)オートショー2017で。フィアット500L(左)と、EV仕様のフィアット500e(右)。


こうして多国籍化するFCAの姿を複雑な思いで受け止める純粋イタリア車ファンは多いはずだ。しかしそれによる新たな展開も少なくない。その代表例が米国市場である。

7be91b4da54295bf49855f2c578dee9a4342c831_xlarge.jpg
フィアット・ブースのモデル。


4e33c7d0440b7bbef56eefa823430a78e9275dbd_xlarge.jpg
アルファ・ロメオ・ブースのモデル。



フィアット・ブランドは2010年ロサンゼルス・モーターショーで、メキシコ工場製の「500」とともに北米市場復活を宣言した。これにより、品質問題などを背景にした1983年の撤収以来27年ぶりの再上陸となった。
参考までに2017年1-11月の米国におけるフィアット・ブランド販売台数は24,754台であった。販売モデルは多い順に「500」「500X」「500L」そして「124スパイダー」である。

846c123db5dcf5814ba66bb32c873051ef1d695c_xlarge.jpg
フィアット124スパイダー・アバルト。価格は24,995ドル(約282万円)から。米国でアバルトは、フィアット・ブランドのスポーツバージョンという形がとられている。


同じFCAのアルファ・ロメオも2014年、「4C」をもって約20年ぶりに米国に復帰した。昨2017年には新型車「ジュリア」「ステルヴィオ」を投入して、本格的な販売攻勢にうって出た。そのため11月には、前年同月の62倍(!)にあたる1440台の販売を記録。1-11月も9997台で、前年同期比20倍となった。

623814ea616b77738755066cee25d68d39ac477e_xlarge.jpg
フィアット500eのダッシュボード。ボタン式セレクターに注目。


ディーラー網構築などに時間を要したと思われるが、「アメリカでもウケるだろうに」と以前から考えていた筆者としては、思わず「やればできるじゃん」と叫びたくなる。
2017年11月末モータショー取材に赴いたロサンゼルスでも、たびたび500や500Lを目撃した。
運転していたドライバーのルックスや年齢から察するに、日本製プレミアムカーやハイブリッド車の飽和状態から脱したい個性派ユーザーたちに“刺さる”選択なのに違いない。

ab49276168d16064b33b5c39d71e1ee337f1a0eb_xlarge.jpg
LAのダウンタウンで。


思えば1970年代アメリカでは、「輸送中、海水を被ったX1/9が流通している」という噂が流れり、自動車修理工を連想させる名前「トニー」に絡めて「FIATって何の意味か知ってるかい? Fix it again, Tony(トニー、もう一度修理しろ)の意味だよ」といわれた。
そのフィアットが今、摩天楼の間をクールに泳いでいる。イタリア車ファンとしては、目頭を熱くせずにいられないのである。




 8157fad97f36631954f2e611e1bacc46b89b7684_xlarge.jpg
LA郊外の住宅街で。保安基準に従い、前後フェンダーにオレンジ色のサイドマーカーが装備されている。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Kv4o30JPlf%2bz1ymU0ww96Q%3d%3d




witten by Akio Lorenzo OYA
世界中
うんうんする
0


大矢アキオ Akio Lorenzo OYA 
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター

シトロエン2CVのカタチをしたパッケージ入りチョコレート、同じシトロエンのDSを叙情的にとりこんだポスター、そしてルノー4がデフォルメされて描かれた絵葉書・・・フランス・パリの土産物店には、ベレー帽やエッフェル塔型ワインとともに、コテコテのフランス車をモティーフにしたアイテムが今も並ぶ。

 しかし店の外に目を向ければ、もはやそうした車たちは皆無といってよい。ちなみにタクシーも他のヨーロッパ都市同様、トヨタ・プリウスがスタンダードになりつつある。

 背景にあるのは、2016年7月に施行された市条例・クリテア(Crit-Air)である。それにより、1996年12月末以前に生産された欧州排ガス基準「ユーロ1」の車両は、朝の8時から夜の8時までパリ市内での走行が禁止された。

 近年パリでは大気汚染が警戒レベルを超える日が頻発し、大気汚染による健康被害が増加している。そうしたなかでの方策だ。
2040年までに内燃機関による自動車の販売・生産を禁止するとした2017年7月のフランス政府発表とともに、パリ協定を達成するための手段でもある。

 この「クリテア」、フランス古典車連盟によって「コレクション用」と認定された車両は規制対象外だ。いっぽうでそこから洩れる、「ちょっとだけ古い車」は、この1年で花の都から一気に姿を消した。1970-80年代の旧車専門誌「ヤングタイマー」は、条例の審議段階から「走る権利」を訴えて読者とともにデモまで行ったが、声は届かなかった。

 いっぽう、そうしたバゲットとワインの如く生活に根ざした古いクルマたちが元気なのは、全日走行が許可されている土曜・日曜そして祝日である。
ほとんどはかなり使い込まれた実用車だが、趣味性を感じる車もときおりやってくる。いずれもオーナーとともに空いた街路をのびのびと走っている。
ウィークデイの渋滞や信号待ちのなかで、そうした車が新型車よりも有害な排気ガスを撒くのを避けることができ、かつユーザーも古い車を使い続けられる。妥協策のひとつとして評価に値しよう。

普段珍しい新車が通るたび、しげしげと眺めてしまい不審の目でみられる筆者だが、ちょっと古いクルマのオーナーに関していえば、総じてそれがない。
皆さんもパリに赴いた際は、彼らに温かい眼差しを送ってみてほしい。あなたに自慢に満ちた笑みを返してくる確率が高いから。


e8d7b34fcab932d30e617ac28ae589b222de22c2_xlarge.jpg
セーヌ左岸パリ14区で、シトロエン・サクソ。


16be0fe1dd7aa3290a9d88a33de423371a492169_xlarge.jpg
日本食レストラン街として有名なピラミデ駅付近で。シトロエンBX後期型。

c37e1254d0a8032d6799169e6f35022b77913841_xlarge.jpg
パリ15区で夕陽を浴びるプジョー309。


de506d110ab2523ce4146e3712c56bb00db397aa_xlarge.jpg
サルトルも眠るモンパルナス墓地で。3代目ホンダ・プレリュード発見。



5039ddfcf865bd4f4f6ad38fe0597e20a3529a67_xlarge.jpg
こんな“古典”もときおり。初代フォード・マスタング。


(文と写真=大矢アキオ Akio Lorenzo OYA)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3MIhJhY9xyRA4v62o09tvA%3d%3d




プロフィール
Akio Lorenzo OYA
Akio Lorenzo OYA
大矢アキオ ロレンツォAkio Lorenzo OYA在イタリアジャーナリスト/コラムニスト/自動車史家。音大でヴァイオリンを専攻。日本の大学院で比較芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。自動車誌...
新着記事
記事検索
検索語句
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。