• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
11


ミラフィオーリ実行委員のい~さんです。

6月4日に開催となった欧州車の祭典 ミラフィオーリをくるまのトピック“KURUTOPI”さんでご紹介頂きました~

こうして様々な媒体さんでイベントをレポート頂けるのは大変嬉しいです

実行委員会としてもこうしてミラフィオーリの知名度が上がり、来年も盛大に開催できればと思っております。

是非、来年もお気軽に参加&遊びに来て下さい。

“KURUTOPI”
【車イベントレポート】
約300台の欧州車がモリコロパークに!ミラフィオーリ2017
http://kurutopi.jp/article/6136


 kurutopi.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bYehvHuQn1ukzVPHmbw%2fRw%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
17


Mirafiori 2017 Report-vol.6

2017MIRA-6 (5).jpg

ミラフィオーリでは毎回 大抽選会を開催しています。

今年の大抽選会にも、出店者の皆様から協賛頂いた素敵な商品や実行委員会が用意させて頂いた残念賞を合わせると、なんと500を超える賞品が集まりました!

2017MIRA-6 (8).jpg

11時から始まった大抽選会では、皆さん祈りをこめながら力いっぱい抽選器を回して頂きました

2017MIRA-6 (9).jpg

無論、参加者の皆さんの中には、1回の抽選では足りずに抽選券を追加購入して何度も回された方もいましたが、なかなか思ったように金や銀の玉は出なかったようです

2017MIRA-6 (11).jpg 2017MIRA-6 (10).jpg 2017MIRA-6 (13).jpg

その結果、ゲストの嶋田さん&竹岡さんにお願いして急遽 じゃんけん大会を開催することに!

2017MIRA-6 (14).jpg

嶋田さんが進行で、竹岡さんがジャンケンガールです!

2017MIRA-6 (17).jpg 2017MIRA-6 (18).jpg 2017MIRA-6 (19).jpg
いや~、やっぱりじゃんけん大会は盛り上がりますね

2017MIRA-6 (15).jpg

目玉アイテムのワインはなんと、未成年の皆さんがすべてゲット

きっとお父さん&お母さんは喜ばれた事でしょう!

2017MIRA-6 (16).jpg

そしてチンクエチェント博物館のイベントではおなじみのランブルスコもじゃんけん大会の賞品になりましたが・・・こちらもお子ちゃま&お子さん連れのママがゲットされまして・・・ミラフィオーリに参加されている皆さん、どれだけジャンケン弱いんですか?(笑)

2017MIRA-6 (20).jpg

また来年もたくさんの賞品をご用意できるように実行委員会も頑張りますので、大抽選会をお楽しみに!

そして、今回のミラフィオーリ2017ですが本当にたくさんのアトラクションがありました。

午前・午後のトークショー、スタイルコンテスト、ユーロサウンド発表会、そして、今回レポートさせていただくのは、カエルナライタリア様による「カエルナラ賞」の発表です。

2017MIRA-6 (1).jpg 2017MIRA-6 (2).jpg 2017MIRA-6 (3).jpg

こちらはミラフィオーリに出展頂いたカエルナラ様が独自の基準で選ばれたお車とそのオーナー様を表彰するもので、カエルナラ様より副賞もご用意頂きました

今回カエルナラ賞に輝いたのはこちらのお二人で、カエルナライタリアの外山社長より「もし、愛車を手放す時にはカエルナライタリアに是非出品して下さい。」との事でした(笑)

2017MIRA-6 (4).jpg

たまには、こんな出展者様のスペシャル賞なんかがあると盛り上がりますね!

是非、来年の出展者様にもこうした賞をご用意頂ければ嬉しい限りです
 
Mirafiori 2017 Report-vol.7につづきます
 

※ミラフィオーリのレポートではナンバー処理をしていません
※画像掲載に問題のあるオーナー様はご連絡ください
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ag5nWjv9aLdbpDXjTGeHTg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
13


この週末はル・マン24H をガッツリ楽しみましたが、お天気も良かったので時間をみつけて洗車も楽しみました~
まずは土曜日、い~さん家でいちばんの働き者の50プリウスちゃんを洗車。

17061718SS (1).jpg

6月4日のミラフィオーリ以前に洗ったのが最後でしたし、結構汚れていたので洗い終わったらピッカピカになりました

17061718SS (4).jpg

続いてレクサスも洗車!

こちらは今年の年初にコーティングをしてあるので洗車もしやすいです。

17061718SS (3).jpg

さすが、ポリッシュガレージさんのセラミックプロ9Hです

ホントに洗車が超楽ちん!

で、土曜日はこの2台で終了~。

17061718SS (2).jpg

そして日曜日、庭の草刈りを手伝いに来てくれた弟の20プリウスも草刈り後の勢いで洗車(笑)

17061718SS (5).jpg

以前は母親が乗っていたプリウスですが、今は弟が乗ってます。

購入から13年、めっちゃ働き者のプリウスですが、かなりひどい汚れもこびりついていたので、粘土も多用して汚れを落としながら洗車してやりました。

このプリウスにも思い出がたくさん詰まってますので、もうちょっとがんばって走ってくれると嬉しいですね。

2017年洗車カウンター
プリウス(50)×7

LS×5
RZ×4
ウィングロード×1
プリウス(20)×1
155×1
307CC×1
S660×1

グランデプント×1

合計22回 今年の上半期はまずまずの回数になりそう(^^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=q92x1tObWuBeJegmM4lY0Q%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
11


今年もル・マン24時間レースがゴールを迎えました。

今年のWINNERはポルシェ 919 HYBRID 2号車 でした。

さすが、総合力はポルシェが最高でしたね!

LEMANS-11.jpg

今年も色々なドラマがありました。
エントリー6台すべてにトラブルが起きたLMP1クラス。

LEMANS-24.jpg

LMP2クラスの車両が表彰台に上ることは珍しいのですが、今年は2位にLMP2クラスの38号車ジャッキーチェンDCレーシング、3位にはNo.13ヴァリアンテ・レベリオンのORECA07 が入りました。

しかも、No.38ジャッキーチェンDCレーシングはレース終了1時間前までトップを快走し、最終的には2位でフィニッシュという快挙を成し遂げました。
中国籍のチームが表彰台に上るのはル・マン史上初の大ニュースです。

LEMANS-8.jpg

個人的には日の丸 TOYOTAを応援していました。

必勝体制で臨んだTOYOTAも3台すべてに次々とトラブルが襲い掛かり2台がリタイア、残った8号車も9位でフィニッシュするのが精一杯でした。

日本国内では今年のTOYOTAの優勝を望む声が大きかっただけに本当に残念な結果になりました。

ル・マン24時間レースは本当に難しい、難解なレースだということを今年も痛感するような展開でした。

でも、来年に向けて楽しみなことが出来ました。

初めてル・マンの会場で観戦してチームを応援した豊田章男社長が、来年のル・マンに向けてまたチャレンジする発言を表彰式前のインタビューで語ってくれたことです。

これまでの日本のメーカーは、優勝しても優勝しなくても継続して参戦し続けるという選択をせず、その他のレース活動に精力を傾けたり、会社の経営状況を理由に参戦を止めるという選択をしてきただけに、今年のル・マンにかなりの精力を注いできたTOYOTAが、来年のル・マンへの参戦をするかどうか?についてちょっと心配をしていたのです。
でも、豊田社長がその不安を吹き飛ばすような発言をしてくれたことに大変嬉しく思います。

ポルシェですら、初めてル・マンの優勝を勝ち取るまでには初参戦から10年以上かかっています。
確か18年だったかな?

なので是非、TOYOTAにも、いや、日本の他メーカーにもル・マンに挑み続けて欲しいと思います。
無論、LMP1クラスだけではなく、LMGTEクラスにも参戦して欲しいですね!

いちファンとしては、往年のル・マンのようにフェアレディ・スカイライン・NSXなどの日本メーカーのスポーツカーがル・マンを走る姿をまた見たいです!

若しくは、日本のプライベーターがランボルギーニやポルシェ、フェラーリなどで参戦して欲しいとも思います。
来年のル・マンを楽しみにしています

今年のル・マンに参戦したTOYOTAチームの皆さん、そして日本人ドライバーの皆さん、本当にお疲れ様でした。
皆さんの熱い走りを本当に楽しませてもらいました!感謝です

LEMANS-9.jpg LEMANS-7.jpg LEMANS-12.jpg
LEMANS-15.jpg LEMANS-16.jpg LEMANS-19.jpg
LEMANS-21.jpg
 LEMANS-22.jpg LEMANS-25.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ji5nYYl16muLDxJT3MYS5g%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
10


必勝態勢で今年のル・マンに臨んだトヨタ。

レース開始当初は順調なレース展開だったものの、夜の帳と共に暗雲が・・・。

8号車トヨタTS050はハイブリッドにトラブルが発生してピットイン。
この修復に2時間以上を擁し、大きく順位を落とした。

そして首位を走っていた7号車はハイブリッドシステムにトラブルを抱え、セーフティカーが解除されたタイミングで加速することができなかった。スロー走行を続け、様々なリセット作業を試みたがそのままコース脇で小林可夢偉がマシンを降りることに。

9号車は左リヤタイヤをバーストさせてリヤカウルを大きく破損!
ドライブしていたニコラス・ラピエールは、スロー走行ながらも懸命にピットを目指したが、バッテリーが無くなり、コース脇でマシンを降りることになった。

頼みの綱の8号車はまだ懸命に走っているが、トップからは20週以上の遅れ・・・。

やはりル・マンは何が起こるか分からない。

LEMANS-4.jpg

LEMANS-5.jpg

LEMANS-6.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZLgsmkixtW418Q%2fVq2IteA%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。