• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
15


2014年3月2日(日)鈴鹿サーキットにて開催された
「モータースポーツファン感謝デー」に参加させて頂きました。
悪天候を覚悟していたのですが8:00のゲートオープン時には日も差し始めて
素晴らしいイベント日和となりました。(レーシングコースは最初は少しウエットでしたけど…)
今シーズン期待のマシン等じっくり見学できましたのでご報告します。

①スーパーGTシリーズ(GT500クラス)
2014年はドイツツーリングカー選手権と車両規則が大筋統合されたため、このクラスのマシンが
フルモデルチェンジします。
※多くのパーツを共有化する事でコスト抑制と、レースの垣根を越えた世界最高峰の
グランドツーリングカーレースを開催できる可能性も秘めているのです~

昨年夏頃から各メーカーのテストモデルが姿を見せ始めたのですが一般に公開される機会も殆んど無く、
マシンを近くで見学出来るはこの地域では初ではないでしょうか?感激~💦

〇レクサス SC430(~2013)  ➡ レクサス  RC F(2014~)
SC430② レクサス①
〇ニッサン GT-R(~2013)  ➡ ニッサン GT-R(2014~)
GTR④ GTR①
〇ホンダ HSV-010 GT(~2013)  ➡ ホンダ NSX CONCEPT-GT(2014~)
honda NSX①
まあGT-RやNSXだと言っても中身は全く別のモンスターマシンですけどね~

②スーパーフォーミュラ
昔のフォーミュラ・ニッポンです~。このカテゴリーも今年からモデルチェンジ!
〇スウィフト製 SF13(~2013)  ➡ ダラーラ製 SF14(2014~)
13② 14
エンジンは3.4ℓから2ℓ+ターボと流行りのダウンサイジングですが
新マシンは当初GP2用に用意された非常に優秀なマシンの様で
中嶋一貴さんも鈴鹿のテスト後に「F1みたいに楽しいマシン」と絶賛したそうです。

③スーパー耐久(ST-Xクラス)
BMW Z4 GT3 & Audi R8 ultra
BMW Z アウディ
いずれも市販車のレーシング仕様です。美しいデザインです~
このクラスのマシンはシーズン中なかなかこんな近くで見られません!

④伝説のNSX
NSX① NSX②
赤)ホンダ NSX GT2 (ル・マン24時間レース 1995) チーム クニミツ
 ※ル・マン GT2クラス優勝マシン
緑)ホンダ NSX ( JGTC〈全日本GT選手権〉2000) カストロール無限NSX
  ※GT500クラス年間チャンピオンマシン

なかなか近くで見る機会の少ないマシンをじっくり見学できました~
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FfSUxeI5cubtFKlKyUjThw%3d%3d




witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
4


トヨタ会館とミッドランドのトヨタショールームに
少々珍しいオープンカーが展示されていました…
トヨタ会館
レクサスLFA スパイダー
LFA1.jpg LFA2 LFA3.jpg LFA4.jpg
世界に2台しか存在しないそうです。
(多分白いヤツですね…黄色のこの個体は初めて見ました!)
後から屋根を切り取ったそうですが特別な補強も入れていないそうです。
やっぱ車の出来が違いますね~
ボディ横のFマークがゴールドなので試作車両がベースかと思われます。

その他会館には以下の様なマシンもありました!LFA祭り…
レクサスLF-A №50ニュル24時間耐久2010 クラス優勝マシン & LFA(クーペ)
LFA5.jpg LFA6.jpg

トヨタショールーム
トヨタ FT-86 オープン コンセプト(2013ジュネーブショー仕様)
861.jpg 862.jpg 863.jpg 864.jpg
モーターショーの赤い右ハンドル仕様よりも前に作られたファーストモデルかと…
86は展示が終わりましたが、会館のレクサスはもう少し展示されている様ですので
興味がありましたら是非!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vV4N%2fY100CIMbAp7yEI0cQ%3d%3d




witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
5


名古屋モーターショー2013に行ってきました。

個人的には今年最後の大型イベントとなります…多分。
皆さんもご存じの事と存じますが気になった車をご紹介させて頂きます。
今回は多くの海外メーカーが参加されてましたので「輸入車編」です。

マセラティー ギブリ
 今年発表されたばかりの3代目ギブリ!!  復活したその名に血が騒ぎます。
 フェラーリと共同開発したV6スーパーチャージャーを搭載しているんですよね~
 (かっこ良いのですけどね~、黒系は写真写りが悪くて…)
giburi.jpg

メルセデスベンツ SLS AMG GT
ファイナルエディション

 先日の東京モーターショーで発表されたばかり!
 SLS AMGの最終モデルだそうです。
 日本25台限定です!
 カーボンを多用してかっこいいです~
AMG.jpg

ランボルギーニ ガヤルド LP 570-4 スクアドラ コルセ
 9月頃発表されたばかりのガヤルドの最終?にして究極モデルです~
 横のストライプと、レース車と同じ巨大なリアウイングが特徴。
 ガヤルドのワンメイクレース車両「スーパートロフェオ」を公道に持ち込んだ
 モンスターマシンだそうです~
gaya1.jpggaya2.jpg

ジャガー Fタイプ
 伝説のEタイプ販売終了から約40年。その名を継ぐ車がいよいよ登場です!
 このクーペモデルは東京モーターショーで発表されたばかりです~。
 フロントデザインはアストンマーチンやカリフォルニアを思わせますが、
 リアデザインは個性的で好きです!
f.jpgf2.jpg

マクラーレン MP4-12C スパイダー
 ご存じMP4のオープンモデルです。 その美しさ芸術です!
maku1.jpgmaku2.jpg

アストンマーチン ヴァンキッシュ ヴォランテ

 ご存じアストンマーチンの最上級モデルです~💦
 このヴォランテ(オープンモデル)は先月日本初公開されたばかり!
 アストンマーチン初のフルカーボンボディーです。 一体いくらするの?
aston1.jpg

アストンマーチン V12 ヴァンテージS
 アストンマーチンの市販車最強モデルです~
 これもヴォランテと一緒に日本初公開されたばかりのマシンです!
aston2.jpg

BMW コンセプト M4 クーペ
 ちょっと有名なゴールドモデルですね。 東京モーターショーで日本初登場です!
 これを第一弾にM3はM4に移行していくのでしょうね。
 エアインテークのデザイン等々かっけーです~ 

M4.jpg

ポルシェ パナメーラS E-ハイブリッド
 パナ初のマイナーチェンジはハイブリッドから!
 今回プラグイン化されマシター。
poru.jpg

シボレー コルベット(7代目) C7型
 ご存じ今年初めに登場した新モデル。
 伝統的スタイルは継承しながらも、前モデルよりシャープなイメージが良いですね~
C7.jpg

テスラ モデルS

 テスラが初めて車体から開発したモデルです。
 勿論テスラは電気自動車ですよ。

tesu.jpg

ルノー デジール
 ひと際目立つ大胆なデザインは圧巻。
 このモデル実は2010年に公開されているのですね…
 左右非対称のドアはつかみどころ無く、いつまで見ていても見飽きないです~
runo1.jpgruno2.jpgruno3.jpgruno4.jpg

好みで輸入車からアップさせて頂きました。
大阪モーターショーが始まったと言うのに今頃名古屋で申し訳けありません…

最後までご覧頂きましてありがとうございました。




witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
8


2013年12月1日(日) 富士研修所にて開催された
ランチア ランチ2013 「Zgato meets lancia」のパート③です。

最後はザガートの気になったマシンをご紹介!


フィアット ザガート 750GT MM Derivatao(1953

 初代フィアット500(トッポリーノ)にザガートがボディーを架装したモデルだそうです。
 ボディー側面がザガートのZに塗り分けされていてかっこ良いです~
 フロントグリル中央のライトが好きです~
f750GT.jpgf750gt2.jpg

フィアット 750 ザガート(1957
 フィアット600(セイチェント)がベースかな?
 ザガートと言えばダブルバブルの屋根ですね~ヘルメットが当たらないためとか!
 エンジンに直接エアをたたき込む様な後部のエア・インテークが素敵です。
f750zw1.jpgf750zw2.jpg

アルファロメオ グランスポルト・クアトロルオーテ ザガート(1965頃
 生産台数も少ない上に特注の右ハンドル仕様…これは珍しいです~
 あの赤ジャケットのルパンⅢの愛車です。(ファーストはフェラーリエンジン換装のベンツSSK)
 CMアイキャッチで車に飛び乗ろうとしたルパンがハンドルごと反対側に転げ落ちるやつ…
 「♬ルパン ザ サーード…あれ?♬」と言うやつです。
ags1.jpgags2.jpg

アルファロメオ 2600 SZ(スプリント・ザガート)(1967年
 うーんこれも珍しい!SZはわずか100台余しか生産されていないとか…しかも2台!
 美しいデザインです~
a26001.jpga26002.jpg

ザガート ガビア
 これも珍しい!確か日産レパードがベースだったかと。一体何台現存しているんでしょうか?
gabi.jpggabi2.jpg

アストンマーチン V8 バンテージ ザガート(1986~
 おお~これも珍しい!(先程から珍しいばっか…)
 50台余しか生産されていない様で、しかもこの個体は
 ジュネーブショーに発表展示されたプロトタイプなのだそうです。
 言われてみれば顔は確かにアストンマーチンっぽいかな~
アストン ザガート①アストン ザガート②
アルファロメオ ジュリエッタ SZ(スプリント・ザガート)1&2
 ザガート製の架装ボディーは勿論アルミ製!当時ジュリエッタの最強モデルでした。
 お尻の丸いSZ1(左)とお尻を切り落としたSZ2(右)
AZ2.jpgAZ1.jpg

アルファロメオ ジュニア ザガート

 初めて見た時はそのデザインに衝撃を受けました。バンパーデザインからして初期型かな?
jiyunia.jpg

アルピーヌ A110 
 おまけ① こんなマシンも参加されてマシター。
 アルピーヌ伝説のマシンですね~
 何時見ても美しいデザイン…
arup.jpg

オトモビル・ルネ・ボネ DB ミシル
 おまけ② 珍しい最後です~始めて見ましたョ!

misiru.jpg

見たこと無い車ばかりでずーっと感激していた1日でした。
オーナーの皆さまに感謝です。
パート④、最後までご覧頂きましてありがとうございました。
大変遅くなってしまいました…(/ω\)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GNZLLJUO3QxgU1hJNgqgVA%3d%3d




witten by Mr ショールーム
世界中
うんうんする
8


2013年12月1日(日) 富士研修所にて開催された
ランチア ランチ2013 「Zgato meets lancia」のパート③です。

今回はランチアの気になったマシンをご紹介!


ランチア フラミニア(クーペ)(1957~

 大統領の公用車としても使われたランチアの大型高級車シリーズ。
 ピニンファリーナのデザインです~
furaku-pe.jpgfuraku-pe2.jpg

ランチア フラミニア(スポルト)①(1957~
 ホイールベースも短くしたフラミニアシリーズの高性能仕様!
 ザガートデザインの軽量アルミボディーを乗せてます。初期型かな?
suporuto1.jpgsuporuto2.jpg

ランチア フラミニア(スポルト)②

 同じくスポルトですが後期型かと…
suporuto3.jpgsuporuto4.jpg

ランチア フラミニア(スーパースポルト)(1964~
 シリーズ最強の2.8ℓエンジン搭載。生産台数も少なく、日本に2~3台とか…
 フラミニアは皆美しいですね~
su-pa-1.jpgsu-pa-2.jpg

ランチア フルヴィア ベルリーナ(1963~
 ランチアの小型車シリーズ。ベルリーナはフルヴィアの始祖。
 フルヴィア誕生50周年に相応しいモデルですね~

furuvuia1.jpg

ランチア フルヴィア クーペ(1965~
 ベルリーナよりホイールベースを更に短くした
 クーペモデル。
 ラリー等にも多数参加した事でも有名です。
 この後いよいよ時代はストラトスへ…
furivia4.jpg 

ランチア フルヴィア スポルト ザガート(1967~
 フルヴィアのザガートモデルです。かっけー!思わず後ろ姿もアップしてしまいました…

furuvia2.jpgfuruvia3.jpg

ランチア アウレリア GT/B20(1950~
 戦後初めてランチアが世に送り出された記念すべきアウレリアシリーズ。
 かなり古いマシンなのにとても美しいです~
 世界で初めてGTを名乗ったマシン! 個体はラリーカー風に仕上げられてます。

aureria.jpg

ランチア ベータ モンテカルロ(1975~
 ランチア初の量産ミド・シップスポーツカー
 個体はマイナー後の「シリーズⅡ」ですね~

monntekaruro.jpg

ランチア テーマ 8.32(1988~
 ただのセダンじゃありませんョ! 8.32のバッジはV8 32バルブ
 ご存じフェラーリ308QVエンジンを搭載した怪物セダンです~

te-ma.jpg

ランチア テージス(2001~
 カラーも美しい個体です~
 ドイツのディーラによる特注品だそうです。
 正規輸入されてないんですよね~

te-jisu.jpg

パート③、最後までご覧頂きましてありがとうございました。
次回はザガート…やれるかな?
その時はよろしくお願いします。




プロフィール
Mr ショールーム
Mr ショールーム
スーパーカーや旧車が大好きで、各種イベントやミーティングに参加させて頂いてます。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。