• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
おっさんアルフィスタの独り言。
witten by たかお
世界中
うんうんする
0


togさんからはじまったリーレーを、びすけっトさんからバトンを受け取りました。

以前は色々と好きな(欲しい)車もあったんですが、今はGTVに十分満足しているせいか、なかなか思い付かないのが本音ではあります。

まぁ、それでも折角なのでリストアップしてみました。

   ① マセラティ グランスポーツスパイダー
   ② アストンマーチン DB9 クーペ
   ③ アルファロメオ Tipo 33.2 Stradale
   ④ マツダ コスモスポーツ
   ⑤ フェラーリ 312T2

なんか似たような車に偏ってしまいましたが、このての車が好きなので・・・。
ちょっと少ない気もしますけど、ゆるしてやってください。

①・②・③については、スペックなどはどうでもいいです。
特に①と②の2台は高速で1度見かけただけですが、その美しさに心を奪われました。
その時のことを今思い出しても、”美しい”という言葉しか出てきません。

③は、自分がアルファロメオの名前を知ったきっかけとなった車です。
そういう意味でも、どうしても外せませんでした。

④は、この中で唯一所有歴のある車。
元々車が好きでしたが、その好みがスポーツカーに傾いたきっかけの1台です。
これは面白かったですね。
高回転型のエンジンは、街中での走りには一切向かず、自分もよくエンストしていました。
ところが、4000回転あたりから5馬力アップします。
この車を自分から引き継いだ人は、エンジンを10Aから12Aに乗せ変えてました。
もしもう一度こいつを所有するとしたら、是非ペリフェラルポートの13Bに乗せ変えてみたい!
12Aが乗るなら、物理的にも可能でしょうから!!
排ガス規制前のロータリーエンジンの素晴らしさを、是非もう一度味わいたい!!

⑤すいません。市販車でなくて・・・。
ニキ・ラウダがこのマシンを富士スピードウェイを走らせているところを見て、車好きになりました。
いろんな意味で許されるなら、この水平12気筒のF1マシンをガレージに置きたい!!

今回のリストには載せませんでしたが、もちろんガレージにはGTVのスペースもあります。

どうも、自分は外見の美しさに惹かれる傾向があるようです。(今まで気付かんかった  )

 

さてさて。
次にバトンを渡すのは・・・。

Qさん!

よろしく。
Qさんのハイセンスを是非披露してください。
いいかな?

 





witten by たかお
世界中
うんうんする
0



ドアミラーをLESTERのスポーツドアミラーに変更しましたが、このドアミラーが純正のミラーよりも小さいため、死角が大きくなってしまいました。
それからは、首都高の合流や車線変更で大変怖い思いをし、実際にクラクションを鳴らされたことも2・3回。

そこでルームミラーをなんとかしようと思ったのですが、自分のルームミラーにはカバーが付いております。
IMG_0633_1.jpg

そのため、市販のワイドルームミラーは取り付けられません。

ところが、「イタ雑」などで、アルファのドアミラー用の貼り付けタイプ(ノーマルのミラーの上に貼り付ける)のワイドミラーが販売されていることを思い出しました。
それと同じ事が、GTVのルームミラーで出来ないかなと思っていたんですが。
とうとう見つけちゃいました。
ワイドミラーをワンオフ製作してくれる業者さんを。

ようやく完成品が届いたので、早速取り付けです。

まずはビフォー。
IMG_1339_2.jpg

そして、こちらがアフターです。
IMG_1341_1.jpg

すっげー!
助手席の窓ガラスが写ってるー!!

いちいち説明しなければ、誰にもわかってもらえない地味ーなモディファイですが、本人は大満足!!
これで安心して首都高なども走れます。 

ただ・・・。
高ッケー!!!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wYO2T5woKldsVZlc9hHtVA%3d%3d




witten by たかお
世界中
うんうんする
0



先々週に引き続き、再び東京ドームへやって来ました。
IMG_1212_1.jpg

今回はスポーツ観戦です。
IMG_1210_1.jpg

IMG_1281_1.jpg
アメリカンフットボールの試合です。
「全日本 VS ノートルダム大(OB) 」
どちらが勝つか、試合をやる前からわかってしまうところが悲しいですが・・・。

まずはアメリカのナショナルアンセムから。
IMG_1297_1.jpg
歌ってる人の名前を聞き逃してしまいましたが、スティービーワンダーの息子さんとのこと。
歌手としてデビューしてたんですね。
知らなかった・・・。

そして「君が代」です。
IMG_1301_1.jpg
外国の方々も沢山見てるんですから、もう少し上手に歌って欲しかった・・・。

いよいよ試合開始。
IMG_1305_1.jpg

さすがに現役だけあって、立ち上がりは全日本の方が動きが良いようで、フィールドゴールで見事に先制しました。
一方、ノートルダムはOBで構成されたチームなので、練習不足が目立ちましたね。
味方同士でぶつかったりして・・・。

とは言うものの、個々のレベルはやはりノートルダム。
IMG_1307_1.jpg

時間の経過とともに、徐々に力の差が出てきました。
ところで、まさかノートルダムがショットガンフォーメーションとは・・・。
とにもかくにも、ノートルダムのランニングバックは凄かった。
全日本のディフェンスがタックルしても倒れないんですよね。
3人がかりでやっと倒れるといった感じ。

で、結果は予想通り。
IMG_1319_1.jpg

結局、全日本のタッチダウンは1つも無し。 

おっと!
肝心なご報告を忘れるところだった。
IMG_1315_1.jpg

IMG_1310_1.jpg
・・・ 





witten by たかお
世界中
うんうんする
0



免停をくらって早3週間。
やっと折り返し地点まできました。
その間、なるべく我が相棒のGTVを見ないようにして来ました。

ところがエンジンが無事にかかるのか、だんだん不安になってきたので、一応確認のために点検だけ。
まぁ、今のところは問題無いようです。
はぁ~・・・。
良かったー!

で、車から離れようとした時、とんでもないものが目に入ってしまいました。
CA0748S0.jpg

な!なんと!
ディスクローターが錆びてるーー!
3週間も動かしてないんだから、当たり前と言えば当たり前なんだけど・・・。
すんごいショック!

あと3週間。
その頃には、わが相棒はどんな事になってるんだろう・・・。
あー! 恐ろしやー!! 





witten by たかお
世界中
うんうんする
0



本日、本当に久しぶりにコンサートを観るために、ここへやって来ました。
IMG_1209_1.jpg

巨人ファンの聖地、東京ドームです。
もっとも、たかおさんは野球はよくわかりません。
ここへ来るのもNFLの試合を観に来て以来です。

そして今日の主役はこのユニット。
CAIOWKAF_1.jpg

サイモン & ガーファンクル。
と言っても、若い世代はわからないとおもいますが・・・。
サイモンの方は、We are the wold(3番目の人。スティービーの次)に参加していたので、
そっちでわかるかも知れませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=602Kh2JTia8

また、映画「卒業」のサウンドトラックでご存知の方もいるかも知れません。
http://www.youtube.com/watch?v=UxWkCHt8owc&feature=related

自分がこの人たちの歌をはじめて聴いたのが小4。
最近ではジャズ系やブルース系ばかりで、フォーク系をめっきり聴かなくなってしまいましたが、
あまりの懐かしさで思わずチケットを押さえてしまいました。

彼らが解散したのが1970年。
もうすっかりお年を召してしまいましたが、流石にハーモニーの美しさは健在です。
どのナンバーも懐かしく、思わず涙ぐんでしまいました。 
(隣のおばさんが笑ってました。 

あ!そうそう。
映画「卒業」の中で、ダスティンホフマンが乗っていた車がAlfa Spiderなんですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=nIoGOgqs_20&feature=related


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=z%2bCVUOp7RQMnKM1FIch4bw%3d%3d




プロフィール
たかお
たかお
Alfa Romeo GTV のオーナーです。Alfa Romeo は 145(ロッソ) から始まり、156(ロッソ)・GTV(ネロ) 、GTV(キアロ)と乗り継ぎ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。