• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
さあいこう   光の彼方、闇の向こうへ
witten by オイヤス
世界中
うんうんする
6


 
みなさまのカー・ライフが
素敵なものとなりますように。

IMG_3695.jpg




witten by オイヤス
世界中
うんうんする
2



【イベント「下仁田ネギ祭り」へ】


みぞれまじりの突然の雨にも
やはり洗ってよかったと、負け惜しみ半分でうなずいてみせる
だって、水玉の転がりがきれいだもん
久々に洗車をして、少し遠くの町「下仁田」までやってきた

IMG_3746.jpg

師走といえば、当地の逸品・下仁田ネギが甘みを増す
農作物の季節感が希薄になってきたこのころにも
やはり、この地この季節でないと作れないからこそ価値がある

IMG_3736.jpg

会場の廃校となった小学校は、FBMなみの混雑で(少し大げさ)
地もと産品を買い求める人でざわざわしている

苦手な喧噪をさけて(なので写真なし)校舎にはいると
窓には郷愁漂う里山の風景が広がってた
フィルムで撮りたいけれど、カメラを持ってこなかったのが残念

IMG_3713.jpg

またの名を「殿様ネギ」という、風格圧巻の下仁田ネギ
体育館ではコンテストもひらかれていた
師走になると出回るこの「緑箱」が本物の証という
こんどお歳暮に使ってみよう

IMG_3722.jpg


【昭和レトロを堪能】

祭り会場をあとにして、駅前の路地散策へ
街並がとても昭和チックなので
歩いてゆっくりと楽しむのがいい

IMG_3760.jpg

せまい路地にある定食屋さんでは、ご当地グルメをいただいた
あまじょっぱい醬油だれの「下仁田カツ丼」
カツはあげたてサックサクのジューシーで
たいへん美味しゅうございました

IMG_3763.jpg

そういえば、群馬はおいしいカツ丼の店が多い
「上州に行ったらトンカツを食すべし」と
かつての紀行文にあったと聞いたことがある

むかし、農家では庭先に家畜としてブタを飼っていた
ここは麦の大産地なので、当然ブタのえさに麦をつかう
それがどうやらいいらしい
ぐんまのブランドには「上州麦豚」なんてのもあるし
ここはひとつ、ぐんまに行ったらトンカツを


【もうひとつの旅の目的】

なんとこの地には、カーともがいる!
それも、勝手にカーとも認定済み

駅前のルガノクーペがそれ
まずはごあいさつ代わりに「二つならんだ鶴と亀♬」

IMG_3755.jpg

持ち主は知らねども、まずはプチ・フレンチミーティング
ひとり至福、ひとり悦

IMG_3765.jpg

IMG_3767.jpg

せっかくなのでローカル線「上信電鉄」とコラボ
鉄ちゃんの間では有名なこの路線は、ここ下仁田駅が終着地だ

じつは下仁田町にはまもなく世界遺産登録となる重要文化財がある
ここはシルクカントリー
かつてこの地で栄えた蚕種(養蚕の卵)や生糸を運ぶため
明治の時代にわざわざひいたのがこの鉄道
ひっそり佇むこの地は、かつて栄華を誇ったお街だった

IMG_3772.jpg

むかしに思いを馳せながら、閑散とした今を味わってみるが
山なみきれいなこの町には、静かな空気があっているようで
ボクは今のままの下仁田でいてほしいと
ひそかに願っているのです

IMG_3769.jpg

大橋トリオの「ここにあるから」を聞きながら
しばらくは青い空を見上げてた


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=iWgH4C0X5iDQMH1uF9PeuQ%3d%3d




witten by オイヤス
世界中
うんうんする
3



仕事の打合せのため、ネギとこんにゃくの町、上州・下仁田へ。

山ふところに抱かれた風光明媚なこの町だけど

同県に住みながらも出掛けることは、そうなかった。

古くは鉱物、養蚕で財をなした町、

華やいだ頃のおもがげが、あちらこちらに漂っている。

趣ある駅でパチリっといこうとした、まさにそのとき

視界のフレーム切れ端に、わずかに映る薄緑の個体。

この色は見間違うはずはない!それはルガノ・グリーン。

一瞬にして口は乾き、動悸さえ起こしそうな思いを押さえつつ駆け寄ると

やはりそうだ。「彼女」は確かにそこにいた。

左ハンドル、D8、少し色褪せた塗色、でもハンドルの剥離はないし、シートは傷一つない…

ピニンそのものの存在感が、純正のままを固持したその状態からはっきりとうかがえる。

No.の小数字は2ケタか..たぶんワンオーナーなのだろう。

契約駐車場には歯科医院の名前がある。その主だろうか。

ああ、いつも自分ちで見ているのに、どうしてこんなに興奮し得るのか。

・・・

どれくらいの時がたったのだろう、

冷静さを取り戻すには、なお少なからずやの時を要したのだった。

ふとした出会い、こころざわめく。

IMG_0885.jpg
(小山に囲まれた盆地のようなところに下仁田町はある。昭和レトロでいとよろし。)


IMG_0879.jpg
(駅前の契約駐車場に佇むルガノ・クーペ。逆光に浮かび上がるシルエットが美しい。)

IMG_0866.jpg
(かつて花街として賑わった山懐の小さな町の小さな中央通り。大正・昭和の空気がただよう。)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Df8IyCflvYgVuVUnZKDO7Q%3d%3d




witten by オイヤス
世界中
うんうんする
4



20121028、フレンチフリークの集いFBM(26)に行ってきました。

長野・車山高原に集ったお顔はお久しぶりあり、初めましてあり。

昨年に引きつづき、コンドウ☆さんの粋なはからいには、感謝・感謝!です。
 
IMG_3683.jpg

あいにくの雨で、イスを広げてのんびりとはいきませんでした。

でも山には霧が立ちこめて、異空間の様相なのがいいんです。

日常からかけ離れた、なんとも不思議な雰囲気が漂います。

あたりはしっとり潤って、紅葉さかりの樹々たちは

色鮮やかに浮き立っています。

IMG_3702.jpg

もちろんクーペも瑞々しくて、それはそれは奇麗な感じ

・・なんて、どうあっても好きなものは好きなんですね(笑)

会場を歩くとポツンポツンとクーペに出会います。

ご一緒に・・と声かけようにも少しためらい、

『クーペは孤高の存在でもあるなぁ』などと思ったりもして。

集うのもよし、そうでないのもまたよろし、

楽しみ方は様々でいいのですね。

IMG_3663.jpg

IMG_3680.jpg

IMG_3679.jpg

Tさんのクーペは目力が違います。

内側をガンメタに施してあり、ちょいワ(イ)ル(ド)な感じがしてイイんです。

それでいて上質なクーペの雰囲気をスポイルしない仕上がりはさすがです。


IMG_3671.jpg

「お尻とお尻でお知り合い」などいうフレーズが、脳みそをグルグル取り巻いて

しばらくは、ひとりニタニタとしていました。

それはさておき、みなさんは車の知識が豊富で

ホーとかヘーとかしか言えないボクは

きっと、クーペのビジュアルが好きなんだと思います。

オオカミの皮をかぶった羊。

クーペがカローラのエンジンを積んでたとしても、やはり好きになっただろうなぁ。


IMG_3697.jpg

IMG_3685.jpg

IMG_3705.jpg

ルートートと世界の医療団がコラボしたバック、今年も買いました。

しっかりしていて使い勝手もよろしい、

なにより小ジャレてるので、大のお気に入りです。


IMG_3707.jpg

寒かったけど心温まるひとときを、ありがとうございました。

また会いましょう、車山で。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HN9GaXK7O9u6xJv4TUCm4Q%3d%3d




witten by オイヤス
世界中
うんうんする
1



旧知の方と久しぶりに再会するため、水上へ行きました。

ちなみに「みなかみ」と読みますが、関東ではとても有名な群馬県の温泉地です。

 約束の時刻にはまだ余裕があるので、高速ではなく山道をのんびり行きます。

IMG_3590.jpg

ふだんは立ち寄ることのない、山あいの集落にて。

深山(みやま)と呼ばれるその地区には、古くからの居合道が伝わるらしいのです。

名前からして、隠れ谷と呼ぶにふさわしい雰囲気です。

かつて落ち武者が伝えた古武道が 今なお息づく、とでもいうような

そんな勝手な想像をかき立てられます。 

IMG_3595.jpg

旅宿に着きました。老舗宿「水上館」は諏訪峡とよばれる川淵にあります。

牧水ら、かつての文人がこよなく愛した当地には、

今も昔も緩やかなときが流れているようです。

谷を眺める露天風呂では、まさに贅沢な時を満喫できます。


そんなありきたりの賛辞では言い表せない

最高の空気感が漂います。

こればかりは、ここへ来て感じていただくほかありませんね。


IMG_3598.jpg

谷川岳ふもとの水上駅には、かつて活躍したSLもありました。


IMG_3602.jpg

翌朝、ICからを高速を南へと帰ります。

じつは、群馬県北部は観光果樹の大産地。


知る人ぞ知るリンゴの品種、「あかぎ」と「陽光」は、

群馬県の試験場で育種された銘品です。

途中の直売所で、今年は夏の暑さから果実の成熟が遅れているとききました。

まさにこれからが旬、美味しい季節の始まりです。


IMG_3608.jpg

写真左側、果実にスジのあるのが「あかぎ」、右側が「陽光」。


スーパーではなかなかお目にかかれない「地のもの」です。







プロフィール
オイヤス
オイヤス
遠く憧れていた虹との運命的な出会い。楽しい日々、その思いをアーカイブしていきます。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。