• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
5


ミラフィオーリ実行委員のい~さんです。

今日も素敵なミラフィオーリの出展者様をご紹介いたします!

こちらはもう常連の出展者様で会えてご紹介する必要もありませんね

mira2017-3 (27).jpg

フルオーダーステンレスマフラー製作・販売のJ-WOLF様です!

J-WOLF様はミラフィオーリで毎年開催しているユーロサウンド発表会でいつも会場を盛り上げて頂いています。

そして毎年、会場に超クールなデモ車両を展示頂いていますので、今年はどんなデモ車両を展示頂けるかとても楽しみです!

mira2017-3 (26).jpg

そしてJ-WOLFさんと言えば、ミラフィオーリの会場で恒例の『ユーロサウンド発表会』です!

こちらはミラフィオーリで唯一の音(=サウンド)を楽しめるイベントで、J-WOLFさんが作成されたオリジナルマフラーのサウンドを会場に高らかに響かせます!

毎年多くの参加者の方が楽しみにされているイベントです。

mira2017-5 (1).jpg

昨年はランボルギーニとフェラーリを展示頂きましたので、皆さんの注目度も大変高かったですね!

さっそくですが、昨年のユーロサウンド発表会の様子を見て頂きたいと思います。
※大きな音が出ますので動画閲覧時は注意ください





さあ、如何ですか?

ミラフィオーリに参加される方、見学に来られる予定の皆様でしたら、こうしたマフラーサウンドはとても楽しみですよね!

是非、ミラフィオーリではJ-WOLF様のブースと『ユーロサウンド発表会』をお楽しみに!

mira2017-3 (4).jpg

J-WOLF様より
今年もミラフィオーリに出展します。
J-WOLFのマフラーを装着した車両を展示しながら、皆さんの愛車にフィットするステンレスマフラーのご相談もお受けします。
是非、J-WOLFのブースにお気軽にお越し下さい。


J-WOLF:www.j-wolf.co.jp/
J-WOLFブログ:
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=3424

ミラフィオーリ2018は2018年6月10日(日)開催です!
今年も会場の都合で参加台数が250台限定となっています。
既に180台以上の参加申し込みをいただいていますのでお早目の事前参加申込みをお勧めします!
ミラフィオーリ2018の開催概要と参加申し込みは
こちら

2016MiraMutou (347).jpg 2016MiraMutou (354).jpg 2016MiraYasu (53).JPG
2016MiraMutou (210).jpg 2016MiraMutou (212).jpg 2016MiraMutou (298).jpg




witten by い~さん
世界中
うんうんする
9


新舞子サンデーのい~さんです!

先日の日曜日、第99回 新舞子サンデーが開催となりました!

今月は残念ながら曇り空での開催となってしまいましたが、少し涼しいぐらいでちょうどよかったのかもしれません(笑)


2205shinnmaiko (22).JPG

今回は夏のお休み期間前であった為に多くの方に参加頂き、会場の新舞子マリンパークには多くのクルマ好きの皆さんに集まって頂くことが出来ました。
舞子サンのことを楽しみにして頂いている皆さんがたくさんいらっしゃることを再度認識することが出来ました。


2205shinnmaiko (11).JPG

2205shinnmaiko (35).JPG

2205shinnmaiko (37).JPG

今回も個性的なクルマ達がたくさん!
こちらで少しご紹介したいと思います。


2205shinnmaiko (66).JPG

2205shinnmaiko (7).JPG

2205shinnmaiko (59).JPG

こちらのクルマ、皆さんは分かりますか?
光岡自動車のマイクロカーです。


2205shinnmaiko (41).JPG

とても珍しいですね!

そしてこちらのクラウンも大変珍しい車両でした!


2205shinnmaiko (49).JPG

2205shinnmaiko (50).JPG

なんと、クラウンのピックアップなんてあったんですね~^^

今回も大変賑やかな新舞子サンデーになりました。
主催の自分が言うのもなんですが・・・やっぱり新舞子サンデー最高です!

夏前の開催は今月で終了となります。
次回は9月の第三日曜日、9月18日に新舞子でお会いしましょう!

また、こちらでご紹介出来なかった参加車両はフォトギャラリーにアップしましたので、
こちらをご覧ください。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7CQYMf%2bcIEyn1PuBPuGLvg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
13


新舞子サンデーのい~さんです。

今週末(5月20日)に開催となる第71回 新舞子サンデーについてニュースをお伝えします。

160320SMK (15).JPG

先月(4月)の第70回 記念開催は当日が雨天だった為、記念開催時恒例のジャンケン大会を行う事ができませんでした。
その為、今回の新舞子サンデーでは、ジャンケン大会を開催します!

ジャンケン大会は会場の新舞子マリンパーク 第一駐車場に入って左手の奥スペースにて9時半より開始しますので、是非ご参加ください!

151221MUTOU (50).jpghttp://carcle.jp/users/1/img/1blog/shadow_004.gif") right bottom; display: inline; cursor: pointer;" />
また、開催当日の5月20日は新舞子マリンパーク ビーチにて『第13回ビーチライフin新舞子』が開催されます。
ビーチバレーやちびっこ運動会等の海辺のスポーツの他、新舞子スプリングフェスティバルや中部みなとオアシス観光物産展が同時開催となるようです。
是非、こちらも合わせてお楽しみ下さい。

ただ、上記のイベントにも多くの方が来場されるため、駐車場(特に第二駐車場)が混雑する事が予想されます。

第二駐車場に入りきらなかったイベント参加者が第一駐車場に駐車されることも十分考えられますので、

新舞子サンデーの参加者の皆さんは、第一駐車場に入って左手奥のエリアから駐車いただけますよう、ご協力をお願い致します。

また、身障者用スペースへ健常者の方が駐車することや、駐車スペースでない場所への駐車なども禁止ですのでご注意下さい。

新舞子サンデーに参加頂ける皆さんには、グッドマナーで宜しくお願い致します。

それでは、5月20日は新舞子でお待ちしております!

160320SMK (13).JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ra4k6i%2bF2NVzzUe9ZZApng%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
7


ミラフィオーリ実行委員会です。

今日はミラフィオーリ2018の新規出店者様をご紹介させて頂きます!

棚瀬模型店様です!

棚瀬模型ーchao18003.jpg

棚瀬模型店さんはただのミニカーショップ様ではなく、ご主人はプロモデラーでもあります。

各地で開催されている展示会にも作品を展示されています。

是非、ミラフィオーリ当日はその辺りについても棚瀬模型店にお話を伺われては如何でしょうか。

棚瀬模型店様より
ミラフィオーリ当日は中古ミニカー、プラモデルをお値打ちにご提供します。



ミラフィオーリ2018は2018年6月10日開催です!
今年も会場の都合で参加台数が250台限定となっています。
既に170台以上の参加申し込みをいただいていますのでお早目の事前参加申込みをお勧めします。
ミラフィオーリ2018の開催概要と参加申し込みは
こちら

チラシ最終.jpg mira2017-7-hy (3).jpg mira2017-7-3.jpg

ミラフィオーリ2018では、毎年大人気のアトラクション『セグウェイツアー』も実施します。

なかなか触れる機会のないセグウェイ、是非、この機会に楽しまれては如何でしょうか?

image1.jpg

セグウェイツアーは人気アトラクションの為、当日ではツアーに参加できない可能性もあります。
是非、事前の予約をお勧めします。

ミラフィオーリ セグウェイツアー in モリコロパーク
■所用時間 約60分(講習含む)
■定員 6名(各回)
■金額 3000円
■対象年齢 16歳以上
■当日は開始10分前までに受付にお越しくださいませ。
■セグウェイガイドツアー実施予定時間
①9:00 ②10:30 ③12:00 ④13:30
■セグウェイツアー予約サイト:http://airrsv.net/mottokenmori/calendar

image3.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=S0DlTG%2bCXqgKQeqxqETIeA%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
8


ミラフィオーリ実行委員会です。

今日もミラフィオーリで注目のアトラクションをご紹介させて頂きます!

もっとあそぶドットコム様によるセグウェイツアー in モリコロパークです!

image1.jpg

こちらは一昨年より実施しているミラフィオーリの会場内でのセグウェイツアーなのですが、大変な人気アトラクションで、今年からかなりボリュームアップした内容となっています!
なんと、今年は皆さんのご期待にお応えし、セグウェイツアーが1時間/1セットになりました
また、こちらのツアーは初心者から経験者まで対応した講習の後、
ミラフィオーリの会場から飛び出して自然溢れるモリコロパーク内のライドに出掛けます!

2016MiraMutou (195).jpg

今年は「セグウェイをちょっと体験」ではなく、「ばっちり堪能」できてしまいます!
なかなか乗る機会のないセグウェイですが、是非、セグウェイに興味がある皆さんはこちらのツアーにお申し込み下さい。
ミラフィオーリの会場での過ごし方としてとても素晴らしいものになること間違いありません!

image2.jpg

また、こちらのセグウェイツアーは事前登録が可能です。
大人気アトラクションなので、是非、事前にご登録をオススメします。

ミラフィオーリ セグウェイツアー in モリコロパーク
■所用時間 約60分(講習含む)
■定員 6名(各回)
■金額 3000円
■対象年齢 16歳以上
■当日は開始10分前までに受付にお越しくださいませ。
■セグウェイガイドツアー実施予定時間
①9:00 ②10:30 ③12:00 ④13:30
■セグウェイツアー予約サイト:
http://airrsv.net/mottokenmori/calendar

もっとあそぶドットコム様より
3年目の今年はボリュームUP!!
ミラフィオーリ会場内(大芝生広場)をスタートして、モリコロパーク園内を走行するロングライドです。
「セグウェイを操る楽しさ」と「自然を身体中で感じる心地よさ」を体験してみてください。


image3.jpg

如何でしょうか?
これでまたミラフィオーリの会場での楽しみが増えましたね!
是非、事前にツアーを予約して、会場へ起こし下さい!
予約は早い者勝ちです!

ミラフィオーリ2018は2018年6月10日開催です!
今年も会場の都合で参加台数が250台限定となっています。
既に170台以上の参加申し込みをいただいていますのでお早目の事前参加申込みをお勧めします。
ミラフィオーリ2018の開催概要と参加申し込みは
こちら

2016MiraMutou (210).jpg 2016MiraMutou (212).jpg 2016MiraMutou (298).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5AXpr3EDebkoxxNet5TpVQ%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (6)
2023年12月 (6)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (8)
2020年03月 (9)
2020年02月 (5)
2020年01月 (9)
2019年12月 (7)
2019年11月 (10)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (19)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (34)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (14)
2016年12月 (17)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (24)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (18)
2015年12月 (25)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。