Wine&Roads #2
(昔、バンドでコピーしていたRed Warriorsのお気に入りの一曲をもじって)
私が愛して止まないモノ達です。
そう、メカは必ず(多分)信頼にこたえてくれるから・・・・
そして、ワインも、時には裏切られることもあるけど、でも、それ以上に、至福の調べを、五感の上で奏でてくれるから・・・・
Next
Home
2012年10月8日
いやぁ、めでたい!!!
witten by くうが
2
昨日の日本GPでの可夢偉の表彰台も凄かったですが、ついさっき、もっと目出度い&びっくりしたニュースが飛び込んできました!!正直、いずれ、とは思っておりましたが、こんなに早くとは!!
コツコツ、というか、集中力というか、とにかく、あの柔道バカだった(失礼)先輩が・・・・・凄いことです(^^)おめでとうございます!!
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100818550014-n1.htm
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LRIUNh3gxnpq9lYd8tTW0A%3d%3d
comment (4)
■
ハクナマタタ
on October 9, 2012 Tuesday
えっ、今回のノーベル
賞受賞の山中教授は先輩なんですか?
こりゃ凄い。
今度サインもらってください(爆)。
■
くうが
on October 9, 2012 Tuesday
はい、中高の2期上です。同期のダチもCiRAに居ります。
ただ、今回の受賞後、雑事に振り回されることなく、研究に専念できる環境が維持されることを祈念しています(^^;;)
がんばれ!山中先輩!!
■
Kaffy
on October 9, 2012 Tuesday
世間って狭いですね〜。びっくり〜。
■
くうが
on October 10, 2012 Wednesday
>Kaffyさま
本当に(^^;;)
自分が中学に入学した時の生徒会会長が世耕弘成さん(現参院議員:とにかく当時から演説がうまかった!!間違いなく将来政治家になるんやろうなぁと思って、やっぱりならはりました^^;;)で、副会長が山中先生やったんですわ。
コメントする
2012年10月4日
昼休みの工作
witten by くうが
10
先日、ヤフオクでヘッドカバーを安く手に入れたので、2週間ほど、昼休みを使って、へたくそなりの工作をしてみました(爆)
ま、素人故に、塗装はド下手ですが、パッと見は、まぁ、それなりかと(爆)とはいえ、色が鮮やか過ぎて、、どぎついです(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=J3bjv1JgoF5MwHYv1Cnivg%3d%3d
comment (7)
■
ハクナマタタ
on October 4, 2012 Thursday
ヘッドカバーって、ボディと同じ色にしたくなりますよね。
次は、ラジエターかな?
■
いーさん
on October 4, 2012 Thursday
ほほ~!
これはこれは!
ボディ同系色のヘッドカバーですね(^^)
これはオーナーの満足度が高いモディファイですね!
■
水玉のドラグ
on October 4, 2012 Thursday
ライト後ろのカバーのステッカーチューンがなんかしっくり来る。
■
Anne
on October 4, 2012 Thursday
この同色モデファイいいですね~~!!
次は私のGTVのヘッドカバーもロッソでお願いしま~す!(笑)
■
くうが
on October 4, 2012 Thursday
>ハクナマタタさま
そうなんです、どうしてもしたかったので(^^;;)尤も、これ、練習なんですわ(正直、超ド下手なので:汗)&やっぱどぎつすぎるので、いずれ黒(または濃紺)ベースに、ゾエ色(=金色)文字にしようと画策してます(またヤフオク探します:爆)
>いーさんさま
次回洗車オフ(笑)の時にでもお見せしますが、ま、かなり酷い出来です(マジで)ので、ごめんなさい、と先に謝っておきますm(_ _)m
>水玉のドラグさま
子のステッカーチューン(というかステッカーの山)は,ライトカバーを新調した時に主治医が、アタシを驚かそうと貼り倒したんですわ(爆)でも、こういうの、好きです(笑)
>Anneさま
黄色がかなりどぎつすぎますが(レモンイエロー系の方がよかったですね)、ま,練習と云う事で(笑)とっても、人様にお納め出来るシロモンじゃござんせんので(爆)
■
やっちん
on October 5, 2012 Friday
工作意欲が沸いてきました(爆)
ってほとんどなんも出来ませんが(笑)
せめてステッカーチューンでも見習いたいもんです!
■
くうが
on October 8, 2012 Monday
>やっちんさま
やっちんさまも、なんかしましょう、モディファイ(笑)
工作、楽しいよぉ(爆)
コメントする
2012年10月1日
日曜の、ランチ
witten by くうが
1
ミラフィオーリ延期となったので、ゆっくり自宅で休養しながら、やっと食べる機会がやってきた、桑名カレーです(^ ^;;)
メーカーのうたい文句によると、『
人気バラエティ番組「秘密の県民SHOW」のケンミンボーダーラインの
コーナーで、桑名市がビーフカレー文化とポークカレー文化の境界線で
あることが認定されました。
1食の中にビーフカレーとポークカレーをセットし、両方の味を一度に
楽しめる、桑名ならではのカレーです。』だそうです(^ ^;;)
ま、味は普通でしたが(^ ^;;)、ミラフィオーリに想いを馳せ、クルマに因んだものを開けようと思い立ち、選んだのがこれ、Andre Clouet Champagne Silver Brut Natureです。アンドレ・クルエのBlanc de Blanc Grand Cruで、Brut Natureの名の通り、ドサージュ(補糖)を一切行わない、超辛口のシャンパーニュです(カレーにはこういうのが良いと思いまして)。で、何がクルマと関係あるんやって??・・・・実は、2004年にエチケットの色を若干深い銀色(現在の色です)に変えたところ、メルセデスの英国総代理店の目に留まり、会報にて紹介され、プチ・公式シャンパーニュの扱いとなったんです(&もっとすごいことには、同時に、スウェーデン王室御用達になったんですよ、同じ理由で)。
ま、薀蓄はともかく、端麗辛口のシャンパーニュ、でも、決して薄っぺらくないという、辛口好きにはたまらないシャンパーニュです。せっかくシャンパーニュ開けたんだからカレーだけじゃつまらんという事で即席で作りましたよ、トリュフ風味のオムレツ(^ ^;;)
結局、一日台風にて引きこもり生活をしていましたが、まぁ、偶にはそれも良し!という事で・・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ClUKL74tCmIxTx0vUCHilw%3d%3d
comment (6)
■
ハクナマタタ
on October 1, 2012 Monday
桑名カレーと言うから、てっきり蛤が入っているのかと思いました(笑)。
カレーも牛文化圏と豚文化圏があるんですね。
私は子供の頃は、豚肉ばかりでした。
オムレツも美味しそう~!
■
tog
on October 1, 2012 Monday
へえー。桑名がカレーの境界線ですか。
よく浜松あたりがいろんな食べ物の境界線だと聞くのですが、カレーは桑名なんですね。
あーー腹減ってきたー。
カレー食べたい!
■
Kaffy
on October 1, 2012 Monday
そういえば自分は未だにポークカレーって食べたことないですわ〜。
関西でポークカレーが出てきた日には子供ながらに家計が大変なのかな?って思っちゃう境目でもあるらしいです・・・。
■
Anne
on October 1, 2012 Monday
桑名カレーも美味しそうですが、普段からいいシャンパーニュ
飲んでられますね~~!!(驚)
このシャンパーニュ美味しいですけど、私はホームパーティした
時とか、特別な時しか飲めないですよ~~~(笑)
■
mirafiori
on October 2, 2012 Tuesday
おはようございます!
台風はもう懲り懲りですが、こうして自宅で美味しい泡と食事ができたのはナイスですね!
PS:今年のF1限定カバーのあの泡をひょんな事から3本手にいれました(^^)/
一本はくうがさんにプレゼントしますね♪
■
くうが
on October 2, 2012 Tuesday
おはようございます!
>ハクナマタタさま
やはり、関東は豚なんですね(^ ^;;)私は大学(津市にある某大学)に入学後、学食のカレーを食べたときに豚肉が入っていてプチカルチャーショックでした(^^;;)ただ、美味しかったですねどね(^^)ちなみに、オムレツは、卵にトリュフペースト&パルミジャーノの粉末(大量購入したときに粉に削って瓶詰したのをいくつか作って冷凍庫保管しておき、必要時に振り掛けて使うんです)を混ぜて、それを、トリュフバターを使って焼いた、っていうまがい物ですが(滝汗)
>TO-D-Gさま
らしいですわ<桑名がカレーの境界。ただ、桑名カレーのもう一つの特徴は、具に『筍』が入っていることですね(これが意外といけます、うんうん)。
>Kaffyさま
うちもそうでした<ポークカレー=家計が厳しい。ポークもいけますよ、実際(^^)ただ、自分で作るのは基本的にビーフですが、やっぱり(笑)あ、たまにチキンも(爆)
>Anneさま
え?そうですか?そんなに高くないし、大体、僕、ほとんどお酒飲めないし(核爆)、よかったらいつでもお越しください、開けますので(^^)また、もし機会があれば、この作り手のU.J.1911、飲んでみてください!別世界の味で、Andre Clouetの矜持が透けて見えます(^^)
>mirafioriさま
っていうか、いーさんさま。本当に台風は残念でしたが、こうやって前向きな休日にできたことは幸いでした(^ ^) また飲みに来てね!あと、Mumm F1 Jacket、ありがとうです(^o^)/
コメントする
Next
Home
プロフィール
くうが
車、バイクに魅せられ早四半世紀。縁あって、モータースポーツの聖地:鈴鹿の近くの大学に入学したときから、運命付けられてたんでしょうか・・・・色んな形でモータースポーツにかかわれた(時には、悲劇的なことも...
もっと見る
愛車情報
W108
赤いおにいちゃん
赤いおにぃちゃん
R172
カーとも
しまぴょんさん
ハクナマタタさん
きもだこよしさん
Anneさん
カーくる編集部さん
yokyonさん
もっと見る
参加グループ
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
OH!MAIKOGIRL! オー・マイ・ガ!
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
トリコローレ総合ポータルサイト
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
ワッペンチューン(笑) (7/26)
新しいゲタ君~3台目のW202 (6/8)
MASERATI TROFEO... (10/29)
ワクワクワクワク!・・・・予告... (8/31)
やっと手に入れました(^^) (8/13)
〜使おうAED〜プロジェクト (4/22)
束の間でしたが、ありがとう(^... (3/24)
お買い物っ(^O^) (12/1)
やっと来ました!!!!!!(^... (11/22)
夏休みのプチドライブ (9/3)
記事検索
検索語句
カテゴリ
クルマ(29)
ワイン(31)
音楽(9)
本(3)
その他(26)
未分類(1)
最近のコメント
ワッペンチューン(笑) by くうが(7/26)
ワッペンチューン(笑) by い~さん(7/26)
新しいゲタ君~3台目のW202 by くうが(6/10)
新しいゲタ君~3台目のW202 by い~さん(6/9)
新しいゲタ君~3台目のW202 by くうが(6/9)
新しいゲタ君~3台目のW202 by 水玉のドラグ(6/9)
新しいゲタ君~3台目のW202 by くうが(6/9)
新しいゲタ君~3台目のW202 by ハクナマタタ(6/8)
MASERATI TROFEO... by くうが(10/31)
MASERATI TROFEO... by 水玉のドラグ(10/31)
最近のトラックバック
タグ
916Spider
ワイン
アルファロメオ
シャンパーニュ
スパイダー
イタリアン
W202
916スパイダー
ワイン会
916
BX
C240T
Citroen
チェロ
ゾエイエロー
セカンド
サクラ・シラーズ
オーディオ
グラッパ
CD
アルファロメオスパイダー
イタリアワイン
W124
F1
Freres
GTI
HID
Les
シングルモルト
フレンチ
アーカイブ
2017年07月 (1)
2016年06月 (1)
2015年10月 (1)
2014年08月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (4)
2013年07月 (3)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (8)
2012年09月 (6)
2012年08月 (7)
2012年07月 (8)
2012年06月 (1)
2012年05月 (2)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年11月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (2)
2011年06月 (2)
2011年05月 (3)
2011年04月 (3)
2011年03月 (1)
2011年01月 (3)
2010年12月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。