• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
おっさんアルフィスタの独り言。
witten by たかお
世界中
うんうんする
0



買い物に街へ出ると、あちこちの公園などで人だかりが出来ています。
「何だろう?」と思っていると、思い出しました。
今日は、毎年恒例の「国際大道芸」でした。

このエキゾチックな顔立ちのパフォーマー。
コテコテの日本人でした。
IMG_1706_1.jpg

沢山の子供達を泣かしていたのはコイツです。
IMG_1713_1.jpg

中国雑技団(本当かー?)のパフォーマー。
IMG_1715_1.jpg
脚は太いですが、カワイイです。

こちらも中国の方。
IMG_1722_1.jpg
綺麗なおねいさんです。 

一方、こちらは子供達に大人気!
IMG_1725_1.jpg
後ろには、子供達の行列が・・・。

ジャグリングはオバチャン達に人気があるようでした。
IMG_1728_1.jpg

最後に、会場で販売されていたB級グルメをご紹介。
まずは、地元に90億円の経済効果をもたらした「シロコロ」。
IMG_1708_1.jpg
豚ホルモン焼きです。

で、こちらが「とん漬け」。
IMG_1711_1.jpg
昔からある、地元の名物。
豚肉の味噌漬けで、味は「シロコロ」とは比べ物にならないぐらい旨いです。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wtYyJWIFM79AOr9M%2fL7hag%3d%3d




witten by たかお
世界中
うんうんする
0



六本木ヒルズで開催された「Alfa Romeo Best Roads トークショー」に行ってきました。
このイベントは、”8C Competizioneのオーナーでもあるモータージャーナリスト西川淳氏がAlfa Romeoにふさわしい日本、そして世界のベストロードを紹介する”というもので、ゲストのモータージャーナリスト河口まなぶ氏とトーク形式で行われるというもの。

ちょっと早めに家を出たんですが、会場に到着するのが早過ぎるようなので、「イタリア自動車雑貨」で時間を潰すことに。
IMG_1666_1.jpg

普段このお店で買い物するのは、もっぱらWEBばかり。
直接訪れたのは、今年の元旦の初詣帰り以来です。

まぁ、特に買う物もなかったので、適当に店内を見て周り、六本木ヒルズへ移動しました。
それでも開催時間まで若干の時間があるため、展示物の見学です。
IMG_1668_1.jpg
限定150台の「MiTo IMOLA」です。
IMG_1669_1.jpg
この綺麗なおねいさん。
写真を撮ろうとすると、アングルに入り込んで来ます。 
IMG_1676_1.jpg

普通の MiTo と違うのは、ボディーカラー・ホイール、あとはオプションが取り付けてある程度。
とくに目新しいものはありませんでした。
この他、”なかなか手に入らない限定グッズを手に入れるチャンス”とのことでしたが、どれも見た事あるものばかりでした。

アルファの自転車なども紹介されており、自分としてはそちらの方に目を惹かれました。
IMG_1670_1.jpg
IMG_1672_1.jpg
IMG_1673_1.jpgIMG_1674_1.jpg
IMG_1675_1.jpg

このカーボンの自転車で37万ですと。

そうこうしているうちに、トークショーが始まりました。
IMG_1679_1.jpg
IMG_1681_1.jpg
IMG_1671_1.jpg

そして内容はというと・・・。
・・・。
うーん・・・。
なんだかなー・・・。 

今回のイベントは、新たなアルフィスタの発掘が目的なんでしょうね。
すでにアルファに乗ってる人にとっては、特にどうと言うこともないものでした。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=b6nr2CVu%2bzntxyDoKzF83g%3d%3d




witten by たかお
世界中
うんうんする
0



東京へ出張中のいーさんと箱根へ。
「カーくる」仲間数名も合流を希望されていましたが、今回はスケジュールが合わず、二人っきりのドライブとなりました。 
IMG_1653_1.jpg

まず始めに到着したのが、「ギャラリーアバルト自動車美術館」。
ここは写真撮影不可なので、お見せする事は出来ませんが、展示されている車はどれも美しいものばかり。
IMG_1647_1.jpg

特に、リピーターの自分にとっての目玉は「AlfaRomeo Canguro」。
この車には感動しました。
一言で言えば”美しい”、この言葉しか出て来ません。
ボンネットやサイドの曲線など、目を釘付けにされてしまいました。

いーさんも興奮していたようで、かなり長い時間を過ごしました。

その後「カフェ ジュリア」で食事をしようと移動しましたが、何とこの日はイベントのケータリングがあるとのことで、お店は休業。 

「え~っ!!」
残念。
いーさんも非常に残念な様子。
「ギャラリーアバルト自動車美術館」と「カフェ ジュリア」は必須と考えていた自分も、悔しくてなりません。

しかたないので、大涌谷で食事をし、宮下で「足湯 with スイーツ」に変更。
ところが、ここらへんから雨がポツポツと・・・。

でも、とりあえず桃源台からロープウェイに乗り換え。

IMG_1654_1.jpg
IMG_1656_1.jpg

しかし時間の経過とともに、雨も本格的に。
大涌谷に到着した頃には、すっかり雲の中です。
IMG_1658_1.jpg

な~んにも見えません。
これでは「足湯 with スイーツ」も無理。
自分が考えていた予定が全て狂ってしまいました。

まだ食事もとってないので、とりあえずここで食べることにしましたが、とくに美味しいものもなく・・・。 
いーさん、本当にゴメン。

いーさんのお嬢たちのお土産に良さそうなものがあるので、そのお店を目指し、箱根湯元へ下ることに。
ところが、なーーーーーんと!!
この日は、そのお店までもが閉まっております。

もう、ボロボロです。

いーさん。
おねがい、是非リベンジさせて。 


最後は FlatOut でお買い物をし、この日はお開きとなりました。

「あーー!!、悔しい!!!」

しかしこの日は、何処もかしこも道が混んでたなー・・・。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3uwGDUXg3%2b80mhlcj7dwqw%3d%3d




witten by たかお
世界中
うんうんする
0


先日、4輪アライメントの調整にディーラーへ行った時のこと。
食事からディーラーへ戻る際に、近道をしようと住宅展示場の中を歩いていたら、沢山の子供達がこちらを見て歓声をあげております。
「ん?」
「オレって大人気?」と思っていたら、自分の後ろをうるとらさんが歩いておりました。
IMG_1627_1.jpg

足元のちっちゃなラジカセから、うるとらさん達のテーマ曲がながれておりましたが、そのラジカセの操作をうるとらさん自身が行っておりました。

IMG_1628_1.jpg

近くで見てみると、うるとらさんの肌は、地球で言うウエットスーツに非常によく似てるんですね。
この日はとても良い天気。
「さぞかしうるとらさんも暑いだろうなー・・・」と心配になりましたが、集まった子供達の目はキラキラ輝いております。

IMG_1626_1.jpg

頑張れうるとらさん!
地球に平和が訪れるまで!!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KxRkeWQBKczweCxssZ9LKQ%3d%3d




witten by たかお
世界中
うんうんする
0



先程、「カーくる」から1st anniversary の懸賞品が届きました。
応募したのも忘れていたので、嬉しかったですね。

いただいたのは、MiTo の USB メモリーです。
IMG_1638_1.jpg

仕事やプライベートで、大変活躍してくれそうなアイテムです。

ところが、もっと嬉しい事が!
なんと、togさんからイタリア土産をいただいちゃいました!!
ピニンファリーナのシャーペンです!!!
IMG_1630_1.jpg

イタ雑やFlatOutで購入したんではなく、イタリア土産というだけでも興奮物!
それどころかtogさんいわく、「ピニンの広報SILVANA女史から直接買ってきたペン」とのこと。
もう、たかおさん鼻血が出そうなくらい興奮しております。

でも、もったいなくてなかなか使えないかも・・・。 

「カーくる」のスタッフの皆様、そしてtogさん、本当にありがとうございました。
IMG_1634_1.jpg

だいじに使わせていただきます。 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=crjb5YhjAqwHjHk%2ff9edtg%3d%3d




プロフィール
たかお
たかお
Alfa Romeo GTV のオーナーです。Alfa Romeo は 145(ロッソ) から始まり、156(ロッソ)・GTV(ネロ) 、GTV(キアロ)と乗り継ぎ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。