• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
愛車はフィアット・バルケッタ。
ブレーキ整備の特許技術SSBS(Super Stable Brake System)の普及に努めています。

カメラ片手にあちこち出かけ、好きな写真を撮ってます。
witten by topolino
世界中
うんうんする
0


だいぶ遅くなってしまったけども、先週友達と朝霧高原へキャンプに行った。
キャンピングカーでこんなに長距離を走るのも初めてだし、なによりまともなキャンプ場なんて行ったことがないのでとても楽しみだった。
一応名目は自分の再就職祝いである。

20日の夜に出発し、少し走って談合坂SAで夜明かしした。
昨日と今日の堺を越えたあたりでは静かだったのだが、バイクが容赦なくブォンブォン音を立て、車がひっきりなしに行きかって妙にうるさくて目が覚めた。
もう明るくなっており周囲もうるさいので寝過ごしたかと思ったらまだ朝の6時前。
メジャーなサービスエリアは朝から賑やかなのであった。

談合坂SA

早朝、談合坂SAにて。キャンピングカーは快適だったが目覚めはあんまりよくなかった。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/125秒,F9.0,ISO100,EV-0.7,70mm

移動を開始して8時頃には八ヶ岳周辺へ。
まだ朝も早いこともあるが、空気が清涼でとても気持ちがいい。
別荘やカフェが多く建っていて、こんなところで暮らせたらいいなあと思う。

牧場

途中で車を停めて少しあるく。牧場の名前は失念。山の名前もわからないが、頂にはまだ雪が残る。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/200秒,F10.0,ISO100,EV-0.7,55mm

 

八ヶ岳

たぶん八ヶ岳方面。とても清々しい。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/250秒,F10.0,ISO100,EV-0.7,105mm

 

清泉寮

清泉寮。木造でとても雰囲気のあるところだ。宿泊もできるようなでぜひ泊まってみたい。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/320秒,F9.0,ISO100,EV-0.7,24mm

富士山

うっすらではあるものの富士山が見える。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/1000秒,F9.0,ISO100,EV-0.7,105mm

東沢大橋

東沢大橋。このように橋を望めるスポットがある。色も赤くてきれいだ。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/50秒,F20.0,ISO100,EV-0.7,24mm

八ヶ岳高原大橋

八ヶ岳高原大橋。赤に対して黄色。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/200秒,F10.0,ISO100,EV-0.7,24mm

八ヶ岳周辺をドライブしてから八ヶ岳リゾートアウトレットへ。
斜面にムリヤリ作ったようなレイアウトだが、変にだだっ広いよりは面白いと思う。
ここで食べた卵かけご飯が美味しかった。
メニューは卵かけご飯定食のみで、卵は食べ放題。
こういうお店は初めてだったがなかなかよかった。
まだ自分のお店選びの勘は衰えていないようだ。
お店の外でも食べられるというのでそうしていたら、後からお客さんが次々ときた。
思わぬ客寄せパンダとなった。

その後紆余曲折もあったが、夕方にはキャンプ場へ到着。
ついたらバーベキューの準備にとりかかる。

ふもとっぱらキャンプ場。あっという間に霧がわいてきた。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F5.0,ISO160,EV-0.7,55mm

あっという間に霧がわいてくる。高原の空気が心地いい。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F5.0,ISO160,EV-0.7,24mm

ふもっとっぱらキャンプ場

だだっ広い草地。ただそれだけなのになんとも気持ちがいい。canon EOS7D、SIGMA10-20mm F3.5、1/20秒,F.3.5,ISO160,EV-0.7,10mm

ふもとっぱらキャンプ場

広いキャンプ場にお客さんが点々といる。ちょっと不思議な光景だ。canon EOS7D、SIGMA10-20mm F3.5、1/20秒,F13.5,ISO200,EV-0.7,10mm

ふもとっぱらキャンプ場

日もとっぷりと暮れて、他のキャンパーたちの明かりがポツポツと見えるだけ。真っ暗のように見えるが、目が慣れれば真っ暗ではないことに気がつく。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、20秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

やったことがなかったせいもあるが、キャンプにはあまり興味が向かなかった。
それでも今回キャンプをしてみて、たまに周りはひたすら無音でなにもないところに来ることは、人間には必要なのではないかと思った。
今のご時世、それはこういうところにわざわざ出向いてこなければ得られないとても贅沢なことなのだけれど、文明というのは便利な判明害にも成り得る。
パチパチとはぜる炎を見ているだけの贅沢な時間だ。
コーヒー飲みつつ友達とバカ話をして、それ以上の何がいるだろうか。

ふもとっぱらキャンプ場

夜が明けて。朝霧高原とはよくいったもので、周囲は霧に包まれていた。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/200秒,F9.0,ISO160,EV-0.7,105mm

 

ブレーキ考
今回自分たちの車兼家となったのはウィネベーゴ・リアルタ。
VW製V6エンジンを積むが、車重が重いのでさすがに他の車と同等の運動性能というわけにはいかない。
それでもフットワーク自体は鈍重な感じがあまりしないのはさすがだと思う。
ただし、ブレーキについてはジャダーが出ていること。
また、長距離を走ったにもかかわらず、リアブレーキロータにはサビが残っていたので効いていないと思われる。
自分のバルケッタも以前同じようになっていて、効いてて2割くらいだといわれた。
リアブレーキがきちんと効くことからくるなんともいえない安定感を経験してしまうと、2割しか効いていないことにも合点がいく。
キャンピングカーは普通の車よりもだいぶ重く、ブレーキかかる負荷も相当なものだと思う。
そういう車にこそきちんとしたブレーキ整備が必要なのだと思う。

とりあえずは、ブレーキの性能劣化の指針となる引き摺りの値を、現在の車重に対して8%(車重1000kgだとしたら80kgにもなる。車は走らないでしょう)というあり得ない数字ではなく、きちんと機能するようにしなくてはいけと思う。
命を預けるものとして、きちんと機能させなければならないという良心があるのならば。

ところで、今回の旅の最大のトピックは次回に。

(林 孝信)

人気ブログランキングへ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dIN9qyG1nlYq9mNSZ3cUNA%3d%3d




witten by topolino
世界中
うんうんする
0


朝霧高原でのキャンプやNさんの軽トラを借り手のインプレッション等、書きたいことはたくさんあるのに時間がとれない。
でもこれだけは書きたかったので朝が早いが書いている。

今日は自分の送別会だった。
自分が送り出すことは何回かあったけども、送り出される方に回ろうとは、会社にいるときは考えもしなかった。
送別会ではあるのだけれど、まあいつもの飲み会の雰囲気でよかった。
席中、頑張れと何回もいわれた。
よく決断したともいわれた。
自分としては流れに乗っただけなので、それほど大した決断でもないのだけれど、やはり長年サラリーマンをやっていると脱サラすることに臆病になる。
自分のあと数年遅かったらダメだったかもしれない。

ちょこちょこ席を移動しつつ、直属の上司のところへきた。
少し涙目になりつつ、十数年の他の人との縁を無にしないよう頑張れといわれた。
これは自分のグッときた。
自分はあまり世話を焼かれ慣れていないせいか、なんでも一人で解決しようとしてしまう。
うまく言葉にはできないのだけれど、なんとなく自分の周りの縁みたいなものが目に見えたようなきがした。
次の仕事についての世話を焼いてくれる人もいる。
いつでも飛び出せると思っていたけども、いい会社だったのだなと改めて思う。

ところで、有給消化をしつつ一人で部屋の片付けをやっていたら体調がおかしくなった(昨日一昨日あたりが一番ひどかった。人穴効果?)。
いやいやながらも毎日会社に行くことは、精神的に大きな張りになっていたのだなと思う。

(林 孝信)

人気ブログランキングへ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CQGNJwXG4kjZQ4mOyx8pPg%3d%3d




witten by topolino
世界中
うんうんする
0


ボーイング747-8の急ブレーキテスト。
これだけの質量を止めるのはさすがに圧巻。
飛行機のブレーキがどういうものかは分からないけども、ディスクブレーキと書いてあるので基本的には一緒なのだろう。
SSBSはブレーキの信頼性を飛躍的に高めることができる技術なので、車ほど頻繁に使うことはないにせよ、飛行機にも使えるのではないかと思った。
http://jp.autoblog.com/2011/05/16/emergency-testing-a-boeings-brakes-equals-awesome/

(林 孝信)

人気ブログランキングへ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sz2b0Wusp1eD%2fu65u8xOxw%3d%3d




愛車情報
プロフィール
topolino
topolino
ブレーキ整備の特許技術であるSSBS(Super Stable Brake System)に感銘を受け、2011年6月より今まで働いていた石油会社を辞め、株式会社Juura(かぶしきがいしゃじゅうら)...
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
リンク
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
こんな機材で撮ってます