• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
さあいこう   光の彼方、闇の向こうへ
witten by オイヤス
世界中
うんうんする
3



この旅のクライマックスは、美瑛を楽しみ尽くすこと。
あちこちでストップ・アンド・ゴーを繰り返した。
でもほんとは、お気に入りの場所を見つけて
日が沈むまで動かないっていうのが理想なんです。

1 ふたたび美瑛の丘へ

丘に戻り、夕方まで丘近くで過ごす。
択真館は、前田真三さん(故人)のギャラリーとして
多くの観光客が立ち寄るところだけど、行くのははじめて。入場は無料。
美瑛の魅力たっぷりの写真に、鎌田實さんのエッセイが引用されていた。
心にしみる、画と詩だ。
前田さんが見惚れた景色も、当時とは違ってきているのだろうなぁ。

IMG_3380.jpg

IMG_3430.jpg

IMG_3418.jpg

「◯◯の木」という有名スポットは、やはり画になる。
ふとしたところの立木も、なんだか見過ごせない。
自分なりのお気に入りの木を探すというのも
ここの楽しみ方なのかも知れないね。

2 十勝岳付近で歯痛に悩む

今夜の宿を探して十勝岳付近をドライブ。
温泉探して気持ちのいいクネクネ道を少々飛ばす。
湯船につかり、ふぅと言って疲れを癒したい。

IMG_0724.jpg

吹上温泉保養センター「白銀荘」は、お風呂が最高にいい。
それに、宿泊料が安い。
相部屋の、それも2段ベッドが嫌いでなけりゃ、ここオススメ。
2600円でゆっくりと休めるのだから。

キャンプも出来る。
こちらはほとんどお金はかからない。

 
IMG_0726.jpg

ところが、しだいに左奥歯に異変が。
ジーンと痛み出し、夕食もとれないありさま。夜中も何度も目が覚めてしまった。
すでに神経のない歯がこれほど痛むとは何事か・・・

翌朝、まだ痛い。けど、山のふもとまで下りると不思議と痛みは消えている。
じつは、前日の昼間、中腹の日帰り温泉に入った時にも同じ痛みが出た。
温泉があわないのか、それとも山の鉱物が歯の詰め物に何らかの影響を及ぼすのか。
ワケがわからずしまいだが、まぁいい。温泉は泉質よく、最高だ。
こりずに、また行こうと思う。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tfI331SRwNh%2bVaWQeWGtfw%3d%3d




witten by オイヤス
世界中
うんうんする
3



「走ることは生きること」
こうして一日の多くを走って過ごしていると
なぜかそう錯覚してくるから不思議だ。
 
そして、にんまりしてることに気づく。
じわじわと毛穴から喜びがしみ出てくるような、そんな気分なのです。
 
1 霧の中を名寄出発
 
朝起きるとまわりは深い霧の中だった。
名寄はまわりを山に囲まれた地形なので、冷気がたまりやすいのだろう。

IMG_3317.jpg

普段はつけないリアフォグをオンにする。
なんだか外国にいる気分がしてちょっぴりワクワクする。
 
2 約束の丘・美瑛に立つ
 
IMG_3328.jpg

とうとうついた、美瑛。
眺めのよい丘の上でエンジンを切る。
この風景が大好きで、何度もここを訪れた。
見るものだけじゃない、光、風の音、にほい、時間・・・
ここでなきゃ感じられないものすべてに包まれていく感じが心地よい。
 
IMG_3401.jpg
 
3 白金・青い池はルガーノ色
 
美瑛の丘から十勝岳へ向かう途中に「青い池」はある。
アップルが壁紙として採用したかの写真は、美瑛町在住の写真家・白石健人さんのもの。
白石さんはオーベルジュ経営の傍ら、プロの写真家としても活動されている。(写真はこちら)。

IMG_3336.jpg
 
数日前からの雨で水が濁り、少しモヤヤーンとした色をしていた。
ハイペリオンブルー、いやルガーノグリーンだな、なんてひとりウンウンしていた。
なにかとクーペにこじつけてしまう。
 
青く映る様は、アルミニウム成分を含む地下水と近くを流れる美瑛川の水とが混ざ
り合い、出来たコロイド状粒子が太陽の光を反射するゆえとのこと。
美瑛川も所々がやや青みを帯びていて、あたりは何とも神秘的な雰囲気だった。
 
IMG_0715.jpg

びえいソフトクリームを白金インフォメーションセンターで。
どうしてっていうくらい、うまい。
 
IMG_3351.jpg

あたりは道の駅になっていて、たくさんの車でにぎわっている。
でもインフォメーションセンター脇の木立はもの静かなので、しばし写真タイム。

IMG_3356.jpg

IMG_3347.jpg

IMG_3361.jpg


IMG_3349.jpg

植生を含め、あたりの雰囲気が西欧的な感じがする。
男爵が出てきて、「ウェルカム・クーペ!」と声をかけてくれるような雰囲気なのです。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=53rieH7QlTGISFm1O2U5mA%3d%3d




witten by オイヤス
世界中
うんうんする
2



宗谷岬は観光地として有名だけど
こっちの方へ行きたかった・・・宗谷丘陵。

IMG_3279.jpg

IMG_3293.jpg

小高い丘が続く付近の地形は、谷が樹枝状にのびるめずらしいもの。
氷河期末期に氷河周辺部での凍結融解の繰り返しによってできたといわれる。
丘の上からは壮麗なその姿を見ることができる。

IMG_3288.jpg

お湯を沸かし、コーヒーを入れてひと休み。喧噪とは無縁の青空カフェからは、
遠くに樺太が見える。
絶景を独り占めしている感じは悪くない。

IMG_3281.jpg

風力発電のお化けたちには、少しびっくりした。 

IMG_3305.jpg

昼食を食べに稚内市内へ。港近くでウニ・かに・いくらの三色丼2500円をいただ
く。

IMG_3309.jpg

IMG_3310.jpg

山盛りウニ丼は魅力的だけど、いろいろ食べたいとの欲張りな思いがあり、
結局これにした。鮮度抜群、最高にうまい。

IMG_0764.jpg

少し走ってから、道内でよくみかけるコンビニ「セーコーマート」でひと休み。
だいぶ日も傾いてきた。疲れも少し出てきた。
ここ名寄から当初の目的地・美瑛までは100キロ弱、時間にして2、3時間はか
かる。周辺で宿をとることにする。
本日の走行距離は392キロ、何処かの温泉を回れば406キロになるかな。
 
IMG_3314.jpg


ipadナビで目指す日帰り温泉を検索して、ついたところがここ。
どう見ても河原付近、堤防の上の道。
ここが荒川なら鉄也が歩いてきそう、そんなところだった。

IMG_3315.jpg

いいや、温泉はまたあとにしよう。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4N%2f9JueDh0LYdBbztnV3OQ%3d%3d




witten by オイヤス
世界中
うんうんする
4



夕べからの強い雨は、ようやく峠を越したようだ。
早朝に国道232号/オロロンラインをさらに北上続ける。

IMG_3258.jpg

羽幌〜遠別〜天塩〜幌延ときて、稚内に入る。最北端の宗谷岬はもうすぐだ。 

IMG_3269.jpg

天候回復の兆しに、カブリオレくんもソワソワしだす。

IMG_3266.jpg

出発から3時間ほどで宗谷岬に着いた。
しだいに雲が割れ、青空が広がる。
気温は17、18℃と低く、半袖にショートパンツでは寒い。
ほかにそんな格好の人いないし・・・

IMG_3274.jpg

すっかり観光地化して大勢の人がいるので、早々に立ち去ることにする。
その前に、プチ・フレンチミーティング。貴重なひととき。
その後、道内でフランス車に出会うことは滅多になかった。

IMG_3275.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=epYU6QQVR34wh2vtyT17nQ%3d%3d




witten by オイヤス
世界中
うんうんする
2



海沿いにつづく国道5号を北上する。
景色に見とれ時の経つのも忘れていたが、そろそろ昼時
長万部の駅に車を止め、食事処を求めてあたりを散策する。

IMG_3228.jpg

長万部といえば「かにめし」が有名
でも、かの甲殻類に興味のないボクは、ふつうの定食屋へ。

「冷やしラーメン」! どんなモノかとわくわくして待つが、
やってきたのはふつうの冷やし中華だった。
ところ変われば呼び名も変わるものだ。

IMG_3227.jpg

IMG_3226.jpg

国道をそれて海沿いで一休み。
無造作に置かれた浮きや網など漁具が、この町での生業を物語る。
気温もそれほど高くはなく、潮風が気持ちいい。
近くでサーフィンをやる人がいるが、水温はけっこう冷たいのだろうな。
ボクとクーペは、ここで少し甲羅干し。

IMG_3234.jpg

IMG_3229.jpg

IMG_3236.jpg


豊浦から洞爺湖を正面に左に折れ、国道230号を内陸へと入る。
峠道っぽくなるが、勾配・カーブもきつくない。

IMG_3238.jpg

黄色い花が沿道の、ところどころに咲いている。ルドベキアかな。
夏らしい、元気な花だ。

IMG_3240.jpg

ところで、北海道はやはりオープンで走りたい!
ということで、今回のおともはこちら。
まばゆいばかりの陽光浴びて、爽やかに風切りすすむ(イメージ)。

IMG_3242.jpg

むこうに見えるは羊蹄山。円錐形の美しい姿から「蝦夷富士」と称される。標高1898mの成層火山だ。
ちなみに北海道の山は標高がそれほど高くない。道内で一番高い大雪山の旭岳でも2291mだそう。

IMG_3244.jpg

付近の直売所では、トウモロコシを食べた。
こちらでは「とうきび」と呼ぶ。ゆでて食するがスタンダードらしい。
あちこちの直売所には「ゆできび」の文字が見える。
我がふるさとにもトウモロコシ街道なるものがあるが、「焼き」がメイン。
それではと食べ比べ的に実食するが、これがうまい。
1本300円、おやつ用にもう1本買っておいた。

IMG_3250.jpg

峠をとおり、札幌、石狩をぬけ日本海へ。
国道231号は厚田ではにしん街道という。
にしんの北上とともに、多くの漁夫がこの地を訪れ、たいへんな賑わいだったと聞く。
昔、米のとれない蝦夷地でにしんは米同様に大切なもの
単位も同じ石が使われていたようだ。
かつての活況を思いながら、厚田産そば粉を使った「にしんそば」をいただいた。

IMG_3252.jpg

北海道を旅するライダーたち。荷物をたくさん積んでのツーリング風景だ。
キャンプ場などに泊まりながら道内を巡るのだろうか。
宿泊費を抑えられるのも、こうした気まま旅の魅力だな。


IMG_3255.jpg

夕暮れが近づいた。

そろそろ本日の宿を探しつつ、旅は北へとつづいていく。
最初の宿泊地、苫前に着いた頃には、日はとっぷりと暮れていた。
この日の走行はおよそ420km、いいペースだ。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AOA3bquSlVqy6VWJHkgpjA%3d%3d




プロフィール
オイヤス
オイヤス
遠く憧れていた虹との運命的な出会い。楽しい日々、その思いをアーカイブしていきます。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年11月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。