• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

Welcome To M.P.P ANNEX!

当Blogは、管理人がこよなく愛するMacintosh・Palm(Sony CLIE)・Peugeot406 coupeに関する日々の雑感や、その他グルメネタ、旅ネタ、生活ネタなどを書き散らかすサイトです

当Blog内の画像やコメントなど、個人情報を考慮しているつもりですが、
文章や画像の修正・削除等のご希望があれば、ゲストブックかコメントからご一報下さい
可能な限り早く対応いたします
witten by いま
世界中
うんうんする
0


YOUくんのとはえらい違いですw
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/822097/img_822097_58166279_0?2009-03-17 20:34:58',640, 480)" target="_blank">http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/822097/img_822097_58166279_0?2009-03-17 20:34:58 border=0 width=560 alt="イメージ 1 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。" id=at_img581662790>

ホント、やっつけ仕事みたいな卓上ホルダーでしょ?

一応、つっかい棒を引き出せば角度が付いてワンセグが見やすい角度になるようになってるんですが…
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/822097/img_822097_58166279_1?2009-03-17 20:34:58',640, 480)" target="_blank">http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/822097/img_822097_58166279_1?2009-03-17 20:34:58 border=0 width=560 alt="イメージ 2 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。" id=at_img581662791>

僕は卓上ホルダー使用派なんですが、これほどひどいデザインのものは見たことがありません
パナの充電器でも、コードレスアイロンとか、電動歯ブラシのスタンドとかはばっちりデザインされてるのにねぇ
やる気が感じられないな〜
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=H33WQgHIZt4TMgxfqutziA%3d%3d




witten by いま
世界中
うんうんする
0


という訳で、昨日puchiさんのオーディオ聴いちゃったもんだから、夕方5時からゴソゴソと…笑)

まずシフトレバー周りのパネルを外す

内側のT14のネジと皿ナットを片側一つづつ外し、センターコンソール横のパネルを両側とも外す
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58156678_0?2009-03-17 17:33:37',640, 480)" target="_blank">http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58156678_0?2009-03-17 17:33:37 border=0 width=560 alt="イメージ 1 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。" id=at_img581566780>

センターコンソール最上段のスイッチパネル左端の盲蓋を外して、左から順番にスイッチや温度計を外す

スイッチパネル本体をT14のネジ四つ外して、手前に抜く

オーディオ本体を専用工具で抜く

オーディオ裏面にアクセスし、白いコネクター付の外部入力端子を取付
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58156678_1?2009-03-17 17:33:37',640, 459)" target="_blank">http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58156678_1?2009-03-17 17:33:37 border=0 width=560 alt="イメージ 2 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。" id=at_img581566781>

スイッチパネル本体の一部を糸鋸とヤスリで切り取り、ice >Linkのコネクターが通る大きさの穴を開ける
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58156678_2?2009-03-17 17:33:37',640, 482)" target="_blank">http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58156678_2?2009-03-17 17:33:37 border=0 width=560 alt="イメージ 3 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。" id=at_img581566782>

その穴にice>Linkのdockから出るケーブルを通し、エアコンパネルの裏を通して、下のオーディオベイから引き出す
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58156678_3?2009-03-17 17:33:37',640, 480)" target="_blank">http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58156678_3?2009-03-17 17:33:37 border=0 width=560 alt="イメージ 4 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。" id=at_img581566783>

ice>Linkの基盤や配線をつなぎ、元に戻す前に通電や動作、リモコンの作動を確認

配線を狭い空間に収めるのに四苦八苦する…

ステアリングリモコンのコネクタが外れたようで、ステアリングリモコンが効かず半泣きw
もう一度オーディオを抜いて…ry)

というような作業を7時前までやっておりましたw
さすがに夕食後には寒いので戸外での作業はやめたので、今日はdockがスイッチパネルの隙間からブラブラしてますww
でも、音はFM飛ばしとはやっぱり段違いになりました

次はうまくパネル固定用のネジを使って、dockを固定しなきゃ…
これで4th Gen. iPod 40GBが車載専用機になることが決定しました
充電器やFMトランスミッターが不要になるので、アームレストの中身が少なくなってラッキー!
音も良くなり、操作性も上がっので、大満足のプチモディでした

注意!
上記の作業手順は自分の備忘録として書いただけで、細かいところはかなり端折ってあります
私自身は406の内装はこれまでに何度もバラしてますのでこれで十分ですが、他の方がこれを読んで作業されて、その結果不具合が生じても私は一切責任取りませんので、悪しからず
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HKax49wznmUtysnO0RCtNg%3d%3d




witten by いま
世界中
うんうんする
0


今日は昼からpuchi_S16さんと待ち合わせして主治医のところで、先日取り寄せておいた例のオイルに交換してきました
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58146510_0?2009-03-16 21:41:37',640, 480)" target="_blank">http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/799215/img_799215_58146510_0?2009-03-16 21:41:37 border=0 width=560 alt="イメージ 1 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。" id=at_img581465100>

手前におわすのがpuchi_S16さんの新しい相棒さんですねw
モンテベロブルー+ラマレザーの組み合わせ、MTのccGTです
納車の翌日からオーディオのインストールに出されて、昨日でき上がったばかりとのことでしたが、
C4ピカソと同様、その音の分離の良さ、定位の良さ、低音〜高音のバランスにはホレボレします

見た目もノーマル然としながらも、ちゃんとAピラーにツイーターが埋め込まれてるし、
リアにはウーハーボックスがさりげなくインストールされていました
もちろん、諭吉さんもかなり大勢逃げってったwとのことでしたが、こっちの沼もかなり深そうです…汗)

オイルの方は、前回交換から約12000km引っ張っちゃったんだけど、正直タレてるのかどうか判りにくいですw
前回交換が去年の五月末に9000km弱での交換だったので、確実にタレてると思うんですが、
本国では『8万km無交換でも大丈夫!』みたいな売り方してるオイルですからねぇ〜

しかし、このオイルの感触が当たり前になってて、どんどん最初の感動が薄れてるな〜爆)

そして、この後、父親の車の車検完了を引き取りにいったんですが、帰宅後puchiさんに触発されてちょっといじってました
そのエントリはまた明日…
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=t%2bTORIMMcgl2jahnAUHsQg%3d%3d




witten by いま
世界中
うんうんする
0


今朝、帰宅してから何気なくPCを触ってて、HDDの情報を見てたら「共有とアクセス権」っていう項目がありました
システムとadminは当然「読み/書き」ともフルにオッケーですが、「everone」って項目があったので、
「第三者にアクセスされても困るしな〜」と思って、「アクセス不可」にしてみました

で、ちょっと席を外してる間に自動でスリープし始めたようで、戻ってくるとスクリーンセーバーがonに。
スクリーンセーバーの解除にパスワードを入力するように設定してあるので、キーボードを叩いて…叩いて…あれ?
全然復帰しない…汗)
再起動してみるか…強制終了して、っと…
むむっ!? 起動プロセスの途中で止まっちゃいます……滝汗)

そうです、どうやらさっきの設定はadminも含む全てのHDDへのアクセス権を無効にする恐ろしい設定だったのです!爆)
で、インストールディスクを持ってきてディスクユーティリティから復旧を試みるも「エラーが出て復旧できません」と。
しゃあないから、サポセンに電話して状況を説明すると、『一通り基本的なトラブルシューティングは試されておられますが、
それで復旧できないようなのでお預かりして、有料修理で…』って言われました
下手すりゃHDDのデータ全部消されて、再インストールされて帰ってくる可能性大なんで、ジーニアスバーでの対面修理を依頼

で、夕方に予約が取れたので持ち込んできたんですが…


結論
ジーニアスバー、素敵過ぎw
あそこにいるお兄ちゃん、お姉ちゃん達、ホントに良く知ってはりますわ
詳しい手順を書いちゃうとセキュリティ破りを助けることになっちゃうので書きませんが、約20分で解決しました
そして何よりも、ソフト的な問題だけなので『無料』だそうです
思わず、「Mac Box Set」とか「Western Digital My Passport Studio 500G」とか買いそうになったけど、
何とか物欲様にはお引き取り願って無事に帰ってきました〜ちゃんちゃん

ちなみに、帰ってからwebサイト見たらiPod Shuffleの新製品が発表されてるんだけど、リアル店舗ではそんなの影もカタチもなかったんだけどな〜笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X0bNCutEG0ERjd%2bDphWeNw%3d%3d




witten by いま
世界中
うんうんする
0


http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/1484484/img_1484484_57980496_0?2009-03-04 11:27:52',854, 480)" target="_blank">http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/af/ima406st/folder/1484484/img_1484484_57980496_0?2009-03-04 11:27:52 border=0 width=560 alt="イメージ 1 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。" id=at_img579804960>

う、うまい…
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=taXBYG0ud0GzAuZ9Peu25g%3d%3d




プロフィール
いま
いま
よろしくお願いします
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。