DKV製作所
DKV製作所カーくる分室です。
更新は不定期になると思われますのでw
Prv
Next
Home
2017年6月25日
ちょっと・・・
witten by どっかんブイ
8
先日ちょいと思う事があって、
AZ-1で少し昔を思い出して頑張ってみた。
深夜2時すぎの人気(ひとけ)のない田んぼの道ですわ。
何を頑張ったのかは察して以下略w
やはりエンジン単体で50kg弱、
後軸重でも30kgの軽量化はかなり効くようですね。
(↑うろ覚えのデータw)
燃料ハーフタンク状態
カヤバnewSR
エコタイヤ(w)
この条件でガッツリと頑張っても尻振り出さないね。
前後ともジリジリと良い感じで流れて、
立ち上がりもちゃんと尻から押してくれてるみたい。
サーキットじゃないから極限の攻めなんて出来ないし、
テクニックもアレなのでナニですが(w)。
エンジンチューンにレース用足回りを付けたら、
サーキットではガシガシ走りそうな予感ですよ。
・・・私はやりませんけどねwww
K6Aの耐久性とかチューンの余地は知りませんが、
エンジン脱着なんて余裕という手練の方にはオススメかも。
タワーバー等で固めたらスっ飛んでるかもしれんけどw
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2f19UqlnIQnh%2fx%2bkqBO%2feDQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年5月18日
グキッ!
witten by どっかんブイ
2
肩痛ェ・・・・
AZ-1のドアを開けたら「グキッ」て。
これ、AZあるあるなのかな?www
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2iZx%2bdlN9oi1I6L%2fPWduNQ%3d%3d
comment (2)
■
い~さん
on May 19, 2017 Friday
えっ?
もしかして40肩???
確かに、ガルウィングってこういうのあるのかも???
■
どっかんブイ
on May 19, 2017 Friday
いえいえ、
フツーに痛めただけですw
歳なのは違いないですけどwww
コメントする
2017年5月6日
ボンネットのインテーク部のリフレッシュ
witten by どっかんブイ
5
ボンネットのインテーク部のリフレッシュをしました。
詳細は毎度のごとくフェイスブックで♪
https://www.facebook.com/bui.dokkan/media_set?set=a.1379741542120566.1073741860.100002542007343&type=3&pnref=story
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MFoqkSQJMESknJo%2f4Fm0dA%3d%3d
comment (2)
■
ゴン太
on May 6, 2017 Saturday
どっかんしゃんブログでは、おひさでーす♪
これってAZ乗りでないと、まったく分からない画像ですが(爆)
ブルーのウィンドウォッシャーホースは何のホース流用ですかい?
■
どっかんブイ
on May 6, 2017 Saturday
おひさです♪
このホースはシリコンホースを買ってきて付け替えただけです。
元々のホースがクラック入ったうえにバラけてきちゃったのでwww
コメントする
2017年4月27日
HP更新
witten by どっかんブイ
2
http://
www.az-
1.nsobj
ect.jp/
↑AZネタを少し更新しました。
まだ小ネタがあるから順次更新しないとね。
・・・最近サボり続けてるからwww
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kvJB6U5XxaF%2f6c2f5Q7D8w%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年2月6日
ドアダンパー交換
witten by どっかんブイ
5
助手席のドアダンパーがヘタってきてたので、
中華製のドアダンパーを導入してみました。
純正部品が高値すぎて手が出しづらいので、
以前から気になっていた中華ダンパーを購入する事にしたんです。
↑これが中華ダンパーです。
見た目は純正とさほど変わらない感じです。
↑せっかくなのでカーボンシートを貼ってみましたw
少しは「おされ装備」に見えますかねwww
↑純正ダンパーと並べてみました。
コーションプレートが付いているのが純正です。
最大の違いは性能なんですが、
見た目で言うと・・・
シリンダー側のボールジョイントが少し小さいのと、
シリンダーに刻まれている溝の数が2本から1本に、
それぞれのボールジョイント部が、
純正は溶着されているのに対し中華製はねじ込み式になっている事でしょうか。
↑コレですね。
シリンダー側のボールジョイントです。
使用する工具が17mmから14mmになっているのも違います。
あと、このジョイントはサビやすいので注意が必要です。
↑装着。
前側は中華ダンパーを装着します。
力の強いダンパーをドアの中央に近い方にしたいからです。
まあ気休めかもしれませんが、
あまり片側ばかりに負担をかけたくないって事で・・・
KYBのステッカーはご愛嬌www
足回りがKYBなのでエエでしょう♪
↑後部は同じように仕上げた純正を使用。
助手席側も同じようにして完成です
↑ドアの隙間から少し見えるw
このように雨風に直接触れるので、
前述したようにサビに対するケアはマメに行いましょう。
↑外したダンパーからジョイント本体を外して保管しときます。
・・・が
久々のジョイント外しだからシリンダー側が外れなかった・・・
やり方忘れちゃってるよwww
・・・・後日外しておく事にしますとほほ。
結果は・・・調子良いです♪
両側を中華にしてしまうと開放するときに勢いがつきすぎて、
ずがこーーーん♪
てな具合に開ききってボディにダメージが来そうな感じですから、
片側だけで力を稼ぎ、純正ダンパーで文字通り「ダンパー」を効かせるワケです。
でも金銭的に余裕があるならタマには純正ダンパーも購入するようにしましょう。
あまり売れないと再生産してもらえなくなっちゃいますからねぇ・・・
・・・もう再生産しないかもしれませんが。
とにかくこのダンパーはAZ-1のキモなので、
気持ちよくドアが開けたい方には中華もオススメですね。
あ、中華ダンパーはオイル漏れしやすいのでソコも注意ねw
それと名物のチャイナボカン(w)が無い事を祈りますwww
↑このダンパーでは聞いたことはないですけどね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gfEkEsaNNUdXnYjayRmuNA%3d%3d
comment (0)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
どっかんブイ
どっかんブイと申します。少し中身が変なAZ-1に乗ってます。オーナーも変なんですがw
もっと見る
愛車情報
AZ-1
デミオ
カーとも
なにわCママさん
ゴン太さん
マイスター鈴木さん
カーくる編集部さん
い~さんさん
もっと見る
参加グループ
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
ちょっと散歩 (4/3)
2019/02/17新舞子サン... (2/26)
クッソ忙しい! (2/10)
あけよろ♪ (1/1)
さようなら・・・・ (12/27)
ステンレス・サイドモール装着 (12/25)
2018/12/16新舞子サン... (12/20)
作業日報 (12/2)
2018/11/18新舞子+ツ... (11/26)
新舞子サンデー (10/22)
記事検索
検索語句
カテゴリ
AZ-1(92)
カブ(7)
新舞子サンデー(24)
日記(27)
ジョグZR(3)
未分類(11)
最近のコメント
2019/02/17新舞子サン... by どっかんブイ(2/27)
2019/02/17新舞子サン... by い~さん(2/27)
あけよろ♪ by どっかんブイ(1/2)
あけよろ♪ by い~さん(1/2)
新舞子サンデー by どっかんブイ(9/19)
新舞子サンデー by い~さん(9/18)
日曜日 by どっかんブイ(8/9)
日曜日 by い~さん(8/8)
作業日報 by どっかんブイ(8/1)
作業日報 by い~さん(7/30)
最近のトラックバック
タグ
AZ-1
GTスポイラー
新舞子サンデー
カブ
アーカイブ
2019年04月 (1)
2019年02月 (2)
2019年01月 (1)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (2)
2018年07月 (4)
2018年06月 (5)
2018年05月 (3)
2018年04月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (4)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (6)
2017年09月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (2)
2017年06月 (1)
2017年05月 (3)
2017年04月 (2)
2017年02月 (2)
2017年01月 (7)
2016年12月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (7)
2016年09月 (7)
2016年08月 (6)
2016年07月 (7)
2016年06月 (8)
2016年05月 (8)
2016年04月 (6)
2016年03月 (7)
2016年02月 (3)
2016年01月 (9)
2015年12月 (9)
2015年11月 (8)
2015年10月 (6)
2015年09月 (4)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。