ブログ
Next
Home
2012年7月29日
オートサマーフェスティバル2012 IN 鈴鹿 に行ってきました。
witten by Mr ショールーム
1
2012年7月22日(日) 鈴鹿サーキットにて開催された
「オートサマーフェスティバル2012」に参加させて頂きました。
当日の天気は午前中は曇り/時々小雨とあいにくの天気でしたが、
(それでも日焼け止め忘れて大変な事に・・・)
貴重な車を堪能させて頂きました。
遅くなりましたがご紹介致します。
ランボルギーニ
ムルシエラゴ RSV-LM 69号車(2009)
2009年 アジアン ル・マン参戦マシンです。
レーシングカーはなかなか間近で見る機会が無いので
(*´∀`*)うれしいです〜
ランボルギーニ
ムルシエラゴ RSV-LM 69号車(2010)
2010年 ル・マン参戦マシンです。
ランボルギーニ
ムルシエラゴ LP-670-4 SV(スーパーヴェローチェ)
350台限定。更に軽量化&パワーアップしたムルシ最強にして最終モデル!
ランボルギーニ
カウンタック LP-400?(改 ウルフ仕様)
おーっ伝説!! まさか本物じゃないですよね・・・
400S改だとネームプレートの位置が若干違うので
400ベースかと?
ランボルギーニ
カウンタック LP-400S
ウォルターウルフ・カウンタックを基にしたLP400の改良型。
237台生産と以外と少ないですね・・・
ランボルギーニ
カウンタック
25thアニバーサリー
ランボ創立25周年記念のカウンタック最終モデル。
ランボルギーニ ディアブロ VT
ディアブロ
の完成形と言われた4WDモデル。
ランボルギーニ
ディアブロ VT ロードスター
VTのオープンモデル。
カーボン製の屋根を外すとカッコ良いんですよね〜
ランボルギーニ ディアブロ SE30
ランボ創立30周年記念のスペシャルエディションで150台限定生産。
(197台とも言われるがネームプレートでは150台が分母です)
更なるパワーアップと軽量化が図られています。
ランボルギーニ ディアブロ SE30 JOTA
SE30の後半20台は更にパワーアップキットを装着した
モデルで、 伝説の「J」(イオタ)の名を与えられています。
147/150番だったので間違いなくJですね〜 感激!
ランボルギーニ ガヤルド LP540‐4
ガヤルドはバリエーションが多くて判別が難しいですが、
リアのデザインからすると初期モデルですかね?〜
他にも2台くらい来てたのですか代表・・・と言う事で!
今回はランボだけになってしまいました。
多くのムルシやディアブロ、ガヤルドが来てましたが、
気になった代表的なマシンのご紹介でスミマセン・・・
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2xKmBe%2b9C2GkVa%2bYaKMUmg%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年7月7日
スーパーカー オーラ全開
witten by Mr ショールーム
8
2012年6月24日(日) アウトガレリア ルーチェさんにてVWを見学した帰りの事!
(メ・ん・)?(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- スーパーカー オーラ全開の車を発見!!!!
『アルファロメオ 8C コンペティツィオーネ』
ではありませんか。 初めて見た〜
世界限定500台!フルカーボンボディの彼は間違い無くスーパーカーですよね?
イヤー興奮しました〜
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=c9Qu2NERpikcj7G3RtlQjw%3d%3d
comment (1)
■
いーさん
on July 7, 2012 Saturday
はじめましてこんばんは!
名古屋のアルファ乗り、いーさんと申します!
このガレージの中から8Cが出てきたんですね!
あの有名なあの方のお車なんでしょうね~。
いや~、やっぱり8Cのオーラはスゴイですね~!
コメントする
2012年5月29日
第23回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルに行ってきました。/総集編
witten by Mr ショールーム
2
2012年5月27日(日) 愛・地球博記念公園にて開催された
「第23回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」に参加させて頂きました。
天気は快晴!
(あまりに天気が良く、体から煙が出るかと思いました・・・)
日焼け止めバッチリで貴重な車を見せて頂きましたので。
当日の様子を紹介させて頂きます。
AM8:00頃 早くも集まり始めてます!
AM9:30頃 パレードスタート!
公道で見ると(*´∀`*)
AM10:00すぎ パレードから戻ってきました!
芝生広場に集結!
あっ! 大村知事だ〜
トヨタ 2000GT(後期)
このブログ良く2000GT登場します・・・
ダットサン フェアレディ(2代目) 2000
このシリーズ最大のエンジンを搭載した最終形
ホンダ S600
S500の後継車 本田宗一郎氏のお気に入りだったと言われる。
ディーノ 246GT
エンツォ・フェラーリの亡き息子の名をとったから?
サーキットの狼で沖田や風吹裕矢が乗っていたからか?
日本人はディーノが大好き!
※風吹裕矢はディーノRSだけど・・・
ボルギーニ エスパーダ
子供の頃、一度だけ見たことがありました。ここで会えるとは・・・感激!
ホンダ S800
大型のリフレクター等装備して北米でも実力を認められた
Sシリーズ 第三弾!
ニッサン フェアレディZ S30型(初代)
240Z‐G
今も人気のGノーズを装着した名車。
トヨタ 1600GT
見た目はコロナ、中身は別物!実は2000GTの弟分。
いすゞ ベレット 1600GT
日本で最初に「GT」の名を広く知らしめた名車
ダイハツ コンパーノ スパイダー
イタリアのカロッツェリア・ヴィニヤーレのデザインを踏襲したオープンカー 美しい・・・
アルピーヌ・ルノー A310
6灯角型ライトをカバーで覆った斬新なデザインはカッコ良すぎ。
シトロエン SM
角型6灯なので本国仕様?かなり貴重な個体ですよね。
整備士さん泣かせの複雑な車で有名!
オーナーさんに脱帽です。
シトロエン DS21
宇宙船の様な斬新なデザインと優れた性能は当時爆発的人気があったそうです。
ポルシェ 914
ワーゲンポルシェと言われても・・・好きなんですよね〜
BMW 2002 Turbo
世界初の量産モデルでターボチャージャーを搭載したすごい奴! ポルシェにも負けません。
ポルシェ 911タルガ(TYPE930)
タルガは貴重ですね! かっこいい・・・
ポルシェ 912
とても美しい個体でした。ナローモデルは356の流れを感じます。
これら貴重な車に囲まれて
大変幸せな一日でした。
車に偏りがありますがスーパーカー世代につきお許しください。
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ognxIYgxyFE67W1llmJmbQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
Next
Home
プロフィール
Mr ショールーム
スーパーカーや旧車が大好きで、各種イベントやミーティングに参加させて頂いてます。
もっと見る
愛車情報
カーとも
togさん
巧さん
もっと見る
参加グループ
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年7月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
今年の鈴鹿スーパー耐久はランボ... (7/3)
トヨタFT-1を見てきました! (5/3)
コッパ・フィオラバンティ(Co... (3/19)
フェラーリレーシングデイズ20... (3/7)
BMWの異端児発見! (2/1)
レクサスのあのホバーボード (1/31)
新春鈴鹿サーキット② (1/24)
今年初鈴鹿にはモンスターが・・... (1/18)
フェラーリレーシングデイズ20... (5/7)
フェラーリレーシングデイズ20... (5/4)
記事検索
検索語句
カテゴリ
ミーティング(7)
イベント(19)
ショールーム(6)
その他(2)
レース(4)
ツーリング(1)
未分類(1)
最近のコメント
フェラーリレーシングデイズ20... by J(2/2)
新春鈴鹿サーキット② by J(2/2)
今年の鈴鹿スーパー耐久はランボ... by J(2/2)
今年の鈴鹿スーパー耐久はランボ... by Mr ショールーム(7/6)
今年の鈴鹿スーパー耐久はランボ... by い~さん(7/6)
今年初鈴鹿にはモンスターが・・... by い~さん(1/20)
今年初鈴鹿にはモンスターが・・... by Mr ショールーム(1/19)
今年初鈴鹿にはモンスターが・・... by い~さん(1/19)
フェラーリレーシングデイズ20... by いーさん(5/5)
フェラーリレーシングデイズ20... by Mr ショールーム(5/2)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2016年07月 (1)
2016年05月 (1)
2016年03月 (2)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年05月 (3)
2015年04月 (2)
2015年02月 (2)
2014年09月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (4)
2013年03月 (3)
2012年11月 (2)
2012年09月 (2)
2012年07月 (2)
2012年05月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。