ブログ
Prv
Next
Home
2017年9月21日
楽ナビのオープニング画像自作1
witten by cedarfield
0
お高い純正ナビを装着したけど起動時のオープニング画像が愛車のロゴになってなくてガッカリされている方は多いのではないでしょうか。私は仕方なく無料画像やメーカーのHPから拝借して自作したものをインストールしております。あくまでも自己責任でトライしてみようと思われる方は参考にして下さい。画像は参考イメージとマニュアルです。表示可能なドットサイズは800×480ですが、PCやスマホで作成した画像をそのまま使用すると、楽ナビの液晶がPCやスマホの様に正方形ではなく横長なので下方向へ圧縮された画像になってしまいます。そこで例えば800×480で作成した画像の縦のドットを480×1.15倍、800×552に加工する必要があります。因みに加工に必要なアプリは無料で幾らでもダウンロード可能です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=slXuk%2fA0amBEjAd%2bIj6BPw%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年9月19日
LED化3
witten by cedarfield
14
一昨日、最新のプジョー、シトロエンを見て思いましたが室内照明はどれも30ルーメン位なので電球と明るさは変わりません。私の様に明るさに拘ると交換が必要でしょう。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ay7bsGEDLYuvZLqk%2bsP5vQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年9月19日
LED化2
witten by cedarfield
1
実際の装着イメージです。室内フロントのポラーグは110ルーメンあるので明るいです。一方リアのPIAAは暗いです。カーテシとトランクはポラーグで80ルーメンあり明るいです。ライセンスのメーカー純正PIAAは多分80ルーメン位なのでやはり明るいです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WGmMMEHIcA%2bgjH84xvYPHQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年9月19日
LED化
witten by cedarfield
1
PSAとの比較で除くプレミアムのFIATグループブランドは照明が全くLED化されておりません。電球は直ぐチンチンに熱くなりプラ製カバーが溶けてしまいます。写真は実際に装置して警告💡が表示されず、且つゴースト点灯等のトラブル?が発生しなかった信頼の日本製。右から二つは小糸製作所グループのポラーグ、三つ目はPIAAは30ルーメン位で暗いので4つ目のベロフは多少明るいのでお勧めです。左端はメーカー純正のライセンス用でPIAA製、しっかり抵抗が組み込まれますがLEDが切れても交換出来ない仕様。しかし本当に💡切れ警告なんか必要なのでしょうか?試行錯誤で球選びした際に発見しましたが室内は何を入れても関係なく球が切れても気が付きにくいテール部分にのみ反応するようです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bmgeKDuws5g5HOIinw0pvw%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年9月18日
レガシィ
witten by cedarfield
3
仏車乗りにとってイエローバルブは必須アイテムでしたが平成18年1月新規登録の車から使えなくなりました。平成18年2月登録の1007に乗っていた頃、車検の時だけ取り外して使い続けていましたが、何年間もオイル交換に行っていた某トヨタ系のカーショップで突然「イエローバルブは改造車なので交換はお断りしす。」と言われて固まりました。たかがオイル交換で、しかも会計の時はプジョーでも下抜きしますと言いながら毎回後になって上抜きしか出来ませんと言い訳してた若造に何でこんなこと言われてなくてはならないのかと。冷静になって考えてみたら確かに法令違なので泣く泣くお蔵入りとなつたしだいです。そういえば最近、FBMに行っても見かけなくなりました。雨雪で抜群の視認性があると思いますが、本場のフランスで禁止されたのには合理的な理由があるのでしょうね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=t6Oj5iW1nx7TqHATTkseMQ%3d%3d
comment (4)
■
Kaffy
on September 18, 2017 Monday
お邪魔します。私も濃霧などはイエローの方がマシだと思っています。ヘッドライトにはイエローバルブが使えなくなりましたが、フォグランプでは未だに私はイエローに交換しています。でも最近バルブの型式も新しいものになってきて、変更する事が困難になってきました。あと自分で出来ないほど、整備性が悪くもなってきて、交換できてない場合もあります。
■
cedarfield
on September 18, 2017 Monday
コメント有り難うございます。フォグランプについては全く同感です。おまけにマイナーなメーカーか中国で製造したものばかりで信頼性も??ですよね。OSRAMかBOSCHが欧州で生産したやつなら純正以外は嫌がるディーラーに頭下げて高い工賃払う価値はありますがね。何か良い情報がございましたら宜しくお願い致します。
■
はるぱ
on September 18, 2017 Monday
前のアヴァンタイムの時は、平成18年以前のクルマでしたので、前のオーナーが換えてたイエローバルブで堂々と走ってましたが、フランス車の代名詞が使えなくなり残念です。。 ホント、理由が知りたいです。。
■
cedarfield
on September 18, 2017 Monday
あのマトラ製のアヴァンタイムに乗られていたのですね❗うらやましい。BOSCHの横浜江田工場で日本向けのバルブ作ってますから、フォグ用のバルブを作るよう陳情するしかないですね🎵あと、アルファの純正ライセンス用ledバルブはPIAA製ですから同社でフォグ用のイエロー作ってないか探してみます。
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
cedarfield
デザインはイタリア、パッケージングはフランスが最高/愛車歴①ゴルフ1-GLE②シトロエンAX14TRS③シトロエンBX19TZI④シトロエンXantia V-SX⑤プジョー406SV⑥プジョー1007...
もっと見る
愛車情報
STELVIO PANDA
カーとも
い~さんさん
ハクナマタタさん
はるぱさん
buhiさん
もっと見る
参加グループ
あいちトリコローレ
カーくる新舞子サンデー
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
KOSHI Carbon アク... (5/11)
バッジエンブレムを全て交換 (11/12)
カーテシライト交換 (11/12)
イタリア🇮... (7/29)
純正アルミフューエルキャップ他 (7/26)
BMCのエアフィルターに交換 (7/17)
KOSHI carbon取付 (7/15)
イタリアのステッカー (7/15)
aliexpressのアクセサ... (7/15)
電球のLED化 (7/15)
記事検索
検索語句
カテゴリ
ドレスアップとチューンアップ(101)
未分類(82)
最近のコメント
KOSHI Carbon アク... by cedarfield(5/16)
KOSHI Carbon アク... by ハクナマタタ(5/16)
バッジエンブレムを全て交換 by cedarfield(11/18)
バッジエンブレムを全て交換 by ハクナマタタ(11/18)
純正アルミフューエルキャップ他 by cedarfield(7/27)
純正アルミフューエルキャップ他 by ハクナマタタ(7/27)
BMCのエアフィルターに交換 by cedarfield(7/18)
BMCのエアフィルターに交換 by cedarfield(7/18)
BMCのエアフィルターに交換 by ハクナマタタ(7/18)
クルマの入れ替えに伴うバッテリ... by cedarfield(7/16)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2024年11月 (2)
2024年07月 (8)
2023年11月 (1)
2023年08月 (1)
2023年07月 (1)
2023年05月 (1)
2023年04月 (1)
2022年12月 (2)
2022年11月 (2)
2022年10月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (1)
2022年07月 (2)
2022年06月 (4)
2022年05月 (3)
2022年04月 (5)
2022年03月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年09月 (2)
2021年08月 (2)
2021年07月 (3)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年03月 (3)
2021年02月 (2)
2021年01月 (3)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2020年05月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (2)
2020年01月 (1)
2019年12月 (4)
2019年11月 (4)
2019年09月 (3)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2019年02月 (6)
2019年01月 (4)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年09月 (3)
2018年08月 (3)
2018年07月 (6)
2018年06月 (5)
2018年05月 (1)
2018年04月 (2)
2018年03月 (3)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (6)
2017年11月 (5)
2017年10月 (10)
2017年09月 (13)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。