• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by すーま
世界中
うんうんする
4


定番のラゲッジスペースフラット化です。
チンク乗りの先輩方のアイディアを流用させて頂きました。

先輩方のアイディアにはいつも驚かされます。
R1.jpg
チンクは上の写真のとおり、
後部座席を倒してもフラットにならないです。
この辺りは日本車と違ってつくりが甘いというか、こういうところもチンクらしさイタリアらしさだとは思いますがw

大きな荷物を載せる際には、やはりフラットになったほうが何かと便利なので、
今回のラゲッジスペース化を行いました。

今回使用したもの
・アイリスオーヤマBOXコンテナ B-15 2個
・合板(50㎝×73.5㎝) 1枚
・タイルカーペット(50㎝×50㎝) 2枚
・布のガムテープ

①BOXコンテナの取って部分4箇所をのこぎりでカット
  →取って部分は後部座席を倒す際に邪魔に!

②①でカットした部分を紙やすりで整え
  →のこぎりでカットしたままだとリアシートに擦れて傷つけます!
R2.jpg
試しに配置、こんな感じになります。
これだけでも荷物だけなら整理できますねw

右側のスペースは高さのあるものを置くために、わざとあけておきました。
ここもフラットにしたい場合は、アイリスオーヤマBOXコンテナ B-13がぴったりはまるそうです。
ただし、B-13は高さがあるので調整が必要になります。
R3.jpg
合板をそのまま置くとこんな感じ
ホームセンターで購入する際に50㎝×73.5㎝にカット済みなので、
ぴったりはまりますがさすがに見た目が悪い・・・

③合板の周りに布のガムテープを貼り付け
 →これもリアシートを傷つけないために実施しました。

④合板にタイルカーペットを貼り付け
 →合板が50㎝×73.5㎝、タイルカーペットは50㎝×50㎝なので、
  タイルカーペットの余る部分はカッターナイフでカット!
R4.jpg
配置!いい感じにフラット!
見た目はタイルカーペットを工夫すれば色々楽しめそうですねー。
トリコロールにしてみたらお洒落かも?
R5.jpg
座席を立てても問題なし!

作業時間は1時間程度でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=F5GDQEBK8LhSfNZNxcntPg%3d%3d




プロフィール
すーま
すーま
FIAT500に乗っておるのです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。