• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
おっさんアルフィスタの独り言。
witten by たかお
世界中
うんうんする
0


7月1日に発表された、MiTo Quadrifoglio。
早速乗ってきました。
IMG_2328_1.jpg

IMG_2330_1.jpg

IMG_2334_1_1.jpg

乗り始めて早々、「いらない」ものが目についてしまいました。

一つ目は、159にもあったヘッドライトのオート点灯。
そして、やっぱりDNAはDだけでいい。

ただDNAも多少進化したのか、Aで発進してもエンストすることは無くなってました。
いままでのMiToより扱いやすくなってましたね。

エンジンに関しては、ターボが利き始めると(2500回転)結構楽しめます。
ただし、ターボが利いていない低回転では、ちょっとカッタルイかも知れません。
IMG_2351_1.jpg

そして特筆すべきは、アイドリングストップかな。
IMG_2341_1.jpg

マツダとちがって、信号が変わっても止まったままだったらと少しドキドキでしたが、無事機能してました。
しかもエンジンの再始動も静かで、まったく気になりません。
エンストした時も、クラッチを踏むだけで再始動してくれます。

足には、今回から新たに搭載された「電子制御 可変ダンピング機能」搭載のサスペンションなる物が。
乗り心地はすんごく良かったですが、個人的にはアルファらしさが感じられず、今までの方が好きです。

IMG_2355_1.jpg

全体的には、「Mito もやはり進化した」という印象です。

ちょっと欲しくなりました。


ハクナマタタ on July 4, 2010  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
なるほど、早速行ってきましたか!

確かにDNAは、Dを味わってしまうと、他はいらないような気がしますね。

クアドリフォリオは未だ試乗していませんが、個人的には1.6JTDのMiTo の方がアルファらしいと感じました。

まっくろけぇ on July 4, 2010  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
確かにアルファのアイドリングストップって気分的に怖そう。。。。。そのまま永眠なんてことを想像してしまいます。
ルカ on July 4, 2010  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
たかおさんは早速乗って来はったんですね!
京都のディーラーにもデモカー有りましたがやはり白のボディーカラーでしたね。白がイメージカラーなのでしょうか。
だんだんアルファもシッカリ良い車に進化して行ってるんですね。
私もライトとワイパーのオート機構は大嫌いなのですが、ヨーロッパではライトの点灯はオート化される傾向のようです。最新のメルセデスはライトのスイッチ自体廃止されたそうです。エアコン以外はオート要らないと思うんですけどねぇ。ただ、エンストしてもクラッチ踏んだら再始動するのは便利ですね~。
いーさん on July 4, 2010  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
たかおさんこんばんは!

早速試乗されたようですね~。
なんだか最近は他メーカーの車ばかり試乗して、
アルファの試乗にはトンと興味がなくなっております(謎)。

それにしても、アルファのアイドリングストップって本当に怖いです。
エンジンストールしてそのままかからなくなっちゃわないか心配しだしたら
気が気で乗っていられません(笑)
最近のアルファはそういった心配は要らないんですかね~?
やっちん on July 5, 2010  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
こんばんはー

既に試乗車があるとは・・・ノーマークでした!(ちなみに私が覗くディーラーはルカさんと一緒!)
ぜひ、近いうちに行ってきます。
セレで恐怖を何度も味わった自分はきっと、アルファのアイドリングストップなんて・・・・
おー怖ー^^;
めい吉 on July 5, 2010  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
アイドリングストップですかっ!!!
私は修行をつまないと、とても乗れそうにありません(笑)
つい先日も、セレのエラーがピーとなりましたが・・・なんでもないみたいです(謎)
暑いので鳴っちゃったのかもしれません。
再始動も静かって・・・・・・・・・・想像がむつかしい・・・(笑)
ダメですね、うるさい車ばっかり乗ってると(^^;
yokyon on July 5, 2010  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
実はAlfaは、147以降乗ったことがないんですが、
すごく進化しているみたいですね!

でもこれって、正常進化のかたちなんでしょうね。
Q on July 7, 2010  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
おはようございます。
アイドリングストップはマニュアルでも必要?なんですかねぇ~
購入後、5年くらいしたら、止まったままなんてことが想像できて、怖い怖い。
それより、いらないものを全て削除した軽量化のGTAが出てくれたほうが嬉しくて買っちゃうかも・・・・
たかお on July 10, 2010  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
ハクナマタタさん

今回のMiToも、ガッチリした印象をうけました。
159やブレラの時に感じたのと良く似た雰囲気でしょうか・・・。
進化する度に、アルファらしさが無くなっていくと感じるのは自分だけ?



まっくろけぇさん

 > そのまま永眠なんてことを想像してしまいます。

はい。
アルファ乗りは誰もが想像する事でしょうね。
その時イラつくか、笑ってしまうかで、色々な事が決まってしまうんでしょうねー。



ルカさん

このMiTo。
色は3色しかないようです。
白、黒、メタリックの赤。

ワイパーのオートは無かったと思います。
最初操作方法がわからず、ちょっと焦りました。



いーさん

 > アルファの試乗にはトンと興味がなくなっております

あまり寂しい事を言わないでください。
ジュリエッタはきっと良い車ですよ。
きっと・・・。
たぶん・・・。
たかお on July 10, 2010  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
やっちんさん

セレ。
もう無くなってしまいますね。
FFも無くなるという噂を耳にしてますが、いったいどの車からなんでしょうかね?

GTV → ブレラのラインも、ブレラで途切れてしまってるようですし・・・。



にょろさん

アイドリングストップに、修行は必要無いかと・・・。
バスと同じで、ストップ・再始動共に、車が勝手にやる事ですから。

セレのエアラー。
ちょっと気になりますね。

 > 暑いので鳴っちゃったのかもしれません。

それで納得するのは、危険なのでは?
自分なら、ディーラーへ直行です。



yokyonさん

 > でもこれって、正常進化のかたちなんでしょうね。

今のヨーロッパの傾向から、この方向は仕方無いのかも知れませんね。

ただ個人的には、いつまでもガソリンエンジンとマニュアルは消えて欲しく無いんですが・・・。



Qさん

日本でのラインアップの中に、どのGTAも無いんですよね。
もしかすると、MiToの最速はこの Quadrifoglio になるのかも知れません。
海外にはMiToのGTAがあるようで、CMらしき動画がYou TUBEにあるんですが・・・。
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
たかお
たかお
Alfa Romeo GTV のオーナーです。Alfa Romeo は 145(ロッソ) から始まり、156(ロッソ)・GTV(ネロ) 、GTV(キアロ)と乗り継ぎ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。