• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
愛車はフィアット・バルケッタ。
ブレーキ整備の特許技術SSBS(Super Stable Brake System)の普及に努めています。

カメラ片手にあちこち出かけ、好きな写真を撮ってます。
witten by topolino
世界中
うんうんする
0


今日は銀座をブラついた。
銀座をブラつくという、セレブな響きがまたよろし。
てか、銀座を歩くの初めて。
自分には縁がないと思っていたのだけれど、そのうちに・・・。
銀座という地名はいろいろな所にある。
銀の鋳造や売買を担った所に付いた名前ということ。
ちなみに自分の地元の方にも銀座通りというのがあった。
同じ銀座でも大違いだけれど。

有楽町駅

有楽町駅近辺。地下鉄代をケチる為に後は歩きで。田舎のひと駅と違って、駅と駅の間が近いから問題ない。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F5.6、1/1000秒

有楽町駅のガード下

有楽町駅のガード下。こういう雰囲気にグッとくる。自分に合うのは銀座の街並みよりもこっちだろうなあ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/100秒

バイク

ガード下に止められていたバイク。撮らなかったけど、DUCATIもあった。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/60秒

お人形

店頭に置かれていた食い倒れ人形(ウソ)。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/800秒

お店の看板

Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/640秒

ガード下

ガード下にて。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/60秒

ラーメンの屋台

夜には動き出すであろう屋台。そういえば屋台でラーメンとか、まだやったことがないなあ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/640秒

並木道

木の種類はよく分からないけれど、こういう並木道は好きだ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/1000秒

dunhill

dunhillのお店。やっぱりこの通りはイカれてやがる(笑)そのうち自分もお仲間に。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.2、1/125秒

ブーケ

いたるところにブーケが飾られていてオシャレ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/80秒

オープンデッキバス

オープンバス。これでこの辺りを走ったら気持ちいいだろうなあ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/250秒

カランダッシュ

カランダッシュのお店。安いやつだけれどボールペンを愛用しとります。そのうち常連さんに・・・。ここがフラッグシップ店だったようで。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.2、1/80秒

コスモス

日比谷公園で行われているガーデニングショーと連動していたようで、通りの至る所に花が生けられていた。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.0、1/800秒

建築が進むビル

建築が進むビルも。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/5000秒

三菱一号館

たぶん三菱一号館で良いと思う。古い感じがしたのだけれど、2010年に再建されたもののようだ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/8000秒

アート

教室を模したアート。その名も青空教室。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.8、1/125秒

ウィンドウディスプレイ

オシャレなウィンドウディスプレイ。こういう感じに惹かれてしまう。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.2、1/5000秒

明治生命館

明治生命館。昔の雰囲気を残した趣のある建物だ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/5000秒

皇居

皇居へ。松とけやきだろうか。さすがきちんと手入れされている。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/1600秒

皇居

皇居の二重橋付近。スゲー広い!Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.5、1/1000秒

二重橋

皇居の二重橋。ここから先が天皇陛下のお住まいか。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F7.1、1/100秒

二重橋

二重のアーチがあるから二重橋なのかな?Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F7.1、1/125秒

皇居

外国人もけっこういた。やっぱり皇居は見たいスポットなのか。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.5、1/1000秒

お堀の掃除

お堀の掃除も一苦労。ものすごく高い塀だ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/200秒

皇居周辺のビル

皇居から周囲を見ると、本当にビルに囲まれていることが分かる。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F5.0、1/1600秒

塀の除草

石垣の間から出てきた雑草の除去も一苦労だ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/1250秒

旧江戸城 外桜田門

旧江戸城 外桜田門。ここ江戸城だったのね。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F6.3、1/500秒

警視庁

桜田門といえば、悪名高い桜田門組(警視庁)。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F506、1/80秒

法務局

法務局。法務局ってこんな建物だったのか。スゴク良い建物じゃないか!Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.5、1/250秒

TPPの反対デモ

TPPの反対デモが行われていた。確かに適応されてしまえば農家の方は厳しいかもしれない。かといってこれだけ海外に頼っている状況だと四の五の言ってられないとうい状況もあろう。難しいところだと思う。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.5、1/125秒

今回は本当にCarl Zeiss Planar T* 1.4/50だけで通した。
やっているうちにF値はどのくらいすれば背景がどのくらいボケるのか等、なんとなく分かってくるから不思議だ。
これは明るレンズならではだと思う。
非常に良い訓練になっていると思う。

 

ちなみに、銀座として紹介した今回の写真。
性格には丸の内になるのだと思うけれど、銀座と言っちゃっていいのだろうか?
田舎者で地名がよくわかりませぬ。

 

番人ウケはしないけれど、とてもオススメのレンズです。
【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》Carl Zeiss(カールツァイス) Planar T*50mm F1.4 ZE

 

Twitter Icon
youtube movies

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zCTkk5lqgaIN7Q9uZ%2bcv7g%3d%3d
ハクナマタタ on October 28, 2011  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
銀ブラですか。

私も、どちらかというとガード下の方が好きです(笑)。

皇居の周りは、意外といろいろな発見がありますね。

次は何処を散歩されるんでしょう?
シリーズ物になってきましたね。
miz on October 29, 2011  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中

 topolino さん

今回は、有楽町・銀座・丸の内・皇居・桜田門と、きれいな写真で
連れっていただき、感謝です。

何度もかよったガード下の居酒屋が、すぐ隣でした。

仕事で、明治生命館の上にも、良く行きます。

自分も、次は何処かと期待してます。

ありがとう!!!miz
topolino on October 30, 2011  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
ハクナマタタさん

皇居周辺は初めてだったのですが、あんなに面白いとは思いませんでした。
趣のある建物とか残っていて、良い雰囲気でした。

自分もガード下の方が好きかなと。
topolino on October 30, 2011  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
mizさん

mizさんの庭だったのですね(笑)

モダンだったりオシャレだったり、すごく良いところですね。
ガード下も魅力的です。
ガード下の居酒屋で一杯ってやりたくなりました。
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



愛車情報
プロフィール
topolino
topolino
ブレーキ整備の特許技術であるSSBS(Super Stable Brake System)に感銘を受け、2011年6月より今まで働いていた石油会社を辞め、株式会社Juura(かぶしきがいしゃじゅうら)...
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
リンク
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
こんな機材で撮ってます