• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
愛車はフィアット・バルケッタ。
ブレーキ整備の特許技術SSBS(Super Stable Brake System)の普及に努めています。

カメラ片手にあちこち出かけ、好きな写真を撮ってます。
witten by topolino
世界中
うんうんする
0


久里浜駐屯地祭横須賀港へ行く前、早朝幕張SAに寄った。
後から来たオジサンに、「このクルマ、昨日ここでトラブってなかった?」と聞かれた。
「いいえ、昨日は来てないですね」と返すと、「似てたんだけどなあ」と。

日の出前の幕張SA

日の出前の幕張SA。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F8.0、1/500秒

幕張SA

Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/250秒

まあ、バルケッタは見た目古っぽくて健全そうには見えないけども、そこまで重症じゃあないぞ、と。
大丈夫なところを見せてやろうと、颯爽と出発・・・できなかった。
エンジン始動するも、ストール。
エンジンを止めてすぐに始動すると、回転が落ちたときにそのままストールすることがある。
一回アクセレレーター(エンジン風)をふかしてやると問題ないが、なるときとならない時があるのでその判断が難しい。

颯爽ともう一度エンジン始動してその場を後にした。

光風台

場所が変わって小湊鐵道の光風台駅。春には菜の花鉄道として、撮り鉄さんたちで賑わう鉄道。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F9.0、1/200秒

光風台

なんでこんな所にいるかというと待ち合わせと駐車するため。料金は一時間100円、一日の上限が200円(笑)。その料金設定おかしくね?と思っていたら、本当にそうだった。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F9.0、1/320秒

電柱

Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/6400秒

光風台駅

Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/3200秒

小湊鐵道

ちょっと鉄道もおもしろくなってきた。とはいっても自分が惹かれる鉄道とそれに付随する風景であって、電車(小湊鉄道はディーゼルなので正確には電車じゃないけど)自体にはあまり興味がわかないのは不思議。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.2、1/640秒

小湊鉄道を調べてて見つけた、自分的に興味のあるDVD。
こういうのに惹かれる。

鉄道スケッチ Page3 「小湊鐵道」 【DVD】

鉄道スケッチ Page3 「小湊鐵道」 【DVD】
価格:4,914円(税込、送料別)

 

人気ブログランキングへ←クリックでポイントが貯まります。

 

いつもありがとうございます!!足あとを残せます。後ほど訪問致します☆

Twitter Icon
youtube movies

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=z%2fh1Y5FyLkWhdU43exZJVg%3d%3d
ハクナマタタ on November 1, 2011  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
私も鉄ちゃんではありませんが、昔の風情を残している駅舎や鉄道には魅かれるものがあります。

子供のころ遊んだ記憶が蘇ってくるのでしょうか?

房総方面は、なんとなく懐かしい雰囲気が残っていて、いいですね。
topolino on November 1, 2011  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
ふるーい駅舎は良いですね。
自分は落ち着く気がします。

電車と菜の花だけでもきれいなのですが、皆こういう雰囲気に惹かれてくるのでしょうか。

房総の私鉄は赤字で厳しいようですが、残っていて欲しいと思うのは自分だけではないはずです。
Souju on November 1, 2011  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
おおっ! 小湊鉄道! 実は乗ったことはないんです。
でも上総中野からいすみ鉄道に接続していますね!
春の季節が良いですよ~♪

実は、前にイプシロンのオフ会で、いすみ鉄道に乗ろう!と企画したのですが・・・実現していません・・・(-д-;)
topolino on November 1, 2011  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
実は自分も乗ったことありません(爆)
クルマを持ってるとまず乗らないですね(笑)

でも、最近ローカル線に乗ってゆっくり旅したいなとすごく思うようになりました。

小湊鉄道はやっぱり春ですよね。
各駅に撮り鉄さんたちが大挙してまってますよ(笑)
miz on November 2, 2011  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
topolino さん

おはようございます。
おクルマが、壊れたのでは無かったので、一安心。
今回は、小湊鉄道、しかも春では無く、秋の人気の少ない鉄路
本当に、趣きがありますね。
乗ったこともありませんが、話題の鉄路、維持し続ける事も大変な事なのですね。
ありがとうございます。miz
topolino on November 2, 2011  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
あっ、ご心配ありがとうございます。
まだ動いております(笑)

秋の、しかも早朝ですから本当に閑散という言葉がふさわしいほどに人がいません(笑)
えてして自分はそういうところに行きたがる性質なのですが。

ですが、写真撮っていて俄然小湊鉄道に乗りたくなったのは事実です。
今度乗ったらまた報告いたします。
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



愛車情報
プロフィール
topolino
topolino
ブレーキ整備の特許技術であるSSBS(Super Stable Brake System)に感銘を受け、2011年6月より今まで働いていた石油会社を辞め、株式会社Juura(かぶしきがいしゃじゅうら)...
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
リンク
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
こんな機材で撮ってます