• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by Ka2
世界中
うんうんする
0


気温が低くなってくると、エンジンオイルが硬くなりエンジン始動時の抵抗が増えるため、暖かいときに比べエンジンが回りにくくなります。その回りにくくなったエンジンをかけるには多くの電力が必要になるのです。
気温が低くなるとバッテリー内部の化学反応が鈍るので、本来そのバッテリーが持つ性能を100%発揮できなくなってしまいます。気温が低ければ低いほどその傾向は強くなります。
例えば、外気温0℃のときは、本来そのバッテリーが持つ容量の約80%しか使うことができないそうです。

数年使っているバッテリーは益々その傾向が強くなり、最悪エンジン始動ができない(バッテリー上がり)となってしまいます。そうなる前に、日頃のメンテナンスが重要となり訳です。
先日家族となったMR-ワゴン君は中古車なので、バッテリーの使用期間が不明…。
一度、クルマから取り外し外観チェック!その後、先日、カーくる様よりいただいた、AC Delco製のバッテリーチャージャーでチャージしました。
091206-4.jpg

充電器をコンセントに繋いで、クリップをバッテリーに繋ぐだけ!あとは、充電器がフルオートでチャージしてくれます。本格的に寒くなる前に、一度チェックしましょ~ッ!
しかし、AC Delcoのバッテリーチャージャーは、他社製よりデザインがいいですネ!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=D14adiIfwLM2hvJnC4Si%2fw%3d%3d
いーさん on December 7, 2009  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
おおっ!
早速使ってますね!

うちのGTVはバッテリーがリアとランクにあって、
すっごく外しづらいんです(泣)
もし、このバッテリーチャージャーを頂いても、
使わなかったかも・・・。

取らぬ狸の皮算用だな。こりゃ。
Ka2 on December 7, 2009  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
実はG-Face7もバッテリーを降ろそうと思うと、イロイロ外さないといけないんです。しかも、ドライバッテリーなので、このチャージャーが使えるかどうか…調査中です(笑)
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
Ka2
Ka2
快適性をトレードオフせずにチューンドカーとしての刺激と走行性能を両立させた、FD3S型RX-7のエボリューションモデルをイメージして、マシンメイクしています。こんな僕、チューンドカーオーナーの日常をこ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。