• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by たか
世界中
うんうんする
0


昨日の日曜日は、3ヶ月にわたり
チーム トレステッレの3人で臨んだワイン教室(入門編)も
第3回 ついに最終回を迎えました~


いや~ お酒の勉強なんて とても楽しいので
これで最終回なんて寂しい限りです



第3回もソムリエさんによる座学講座から始まります。

今回は総集編的な内容で

・ワイン オーダー時 希望する特徴の伝え方
・葡萄産地の気候と、糖度の関係
・オーク樽がワインの味に与える影響
・熟成されると味がどう変わるか?


といった感じでした。
毎回ながら、本当 勉強になりますね。



オーストラリアなどの暖かい地方で栽培された葡萄は
糖度が高くなり、甘く凝縮した果実実が主体となる。

一方、フランスなどの比較的寒い地域で栽培された葡萄は
複雑な味わいになるそうですね。確かにフランスワインというのは
色んな味が感じられますし、繊細な感じがしますよね




樽の仕立て方、材料、焼きの処理なんかで
ワインの味が大きくかわるそうなので、
あまりにも樽の風味が強いワインは要注意ということですな





ワインは熟成されると徐々にタンニンが落ちていくので
渋みの強い赤ワインは長期保存に適している。
一方、白ワインは3~4年ものでも結構熟成が進んでいるそうです~
飲み頃には気をつけましょうね~

といった内容でした。




そんなこんなで喉が渇いた頃に、テイスティングタイムでございます!

、赤2本ずつならんでいますが、
それぞれ香りや味が全然違ちがうにもかかわらず
同じ色同士は、同じ葡萄品種であるという課題でした!

白ワインの品種はシャルドネだったのですが、

・フランス産 - 雨上がりの草木の香り 青リンゴやキウイフルーツのような味わい
・オーストラリア産 - ロウソクや木材のような香り 甘い洋ナシのような味わい


といった感じでまったく香りも味も違ったものでした。
オーストラリア産は樽の影響が強めだったようです。

いや~、同じ葡萄品種でも産地によって香りや味が全然違うものですね~
勉強になります。
まぁ、好みの味ならば産地や値段は関係ないのですけどね



今回 収穫になったのは、

白のシャルドネ赤のカベルネ・ソービニオンが、
ブラインドテイスティングで何となくわかったことですね。

日ごろの練習の成果が確実に出てきております







そんな感じで惜しまれつつワイン教室入門編は終了~










・・・と思ったら、

入門編の次は初級編が開催されるそうです!
これは嬉しいお知らせです! 
即座に受講の申し込みをお願いしたことは言うまでもありません




ということで、第3回 ワイン教室( 入門編) レポート終了!

次回UP時は、チーム・トレステッレネロ 3人によるワイン教室 打ち上げ
の様子をお伝えいたします
いーさん on August 3, 2009  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
たかさんこんばんは!

本当に充実した入門口座でしたね!
まってましたの初級編が来月から始まるのが楽しみです(^^)

自分も頑張って楽しくワインを飲めるように知識を身に付けたいと思います。
たか on August 3, 2009  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
>い~さん

こんばんは!

本当に楽しかったですね~♪
入門編もなかなか難しい部分もあったので、
初級編も気を引き締めてかからないといけないですね~

基本的なことから学べて良かったと思います。

いつの間にか、飲みながら あ~だこ~だと
ワインについてコメントしている自分が不思議な感じですね
おり on August 4, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
はじめまして、“おり”と申します(^-^)

togさんのワイン教室のブログを拝見しておじゃましました!

ワインのオーダーや熟成された変化なども
いろいろ勉強できるんですね

ワインの楽しみが広がりますね
私も勉強したくなります

★☆★素敵な3人ですね☆★☆
たか on August 4, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
>おりさん

はじめまして!

私もカーくる投稿し始めて間もないので、
これから どうぞ よろしくお願いします。


ソムリエさんの講義は難しいワインの世界を教えるのに
簡単な言葉を選びつつ、理論的な内容で説明していただけるので
とてもわかりやすかったですよ~

お酒は生涯楽しめる趣味であると思いますので、
こういう機会に詳しくなっておくのは本当に有意義だと思いました。


この3人で集まるとこんな感じで楽しい時間を過ごさせてもらっています。
Togさんとい~さんの知識の幅広さ、ものごとをとらえるセンスはスゴイと思います。
ルカ on August 4, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
お教室での勉強と、お家での練習で随分ワイン道をきわめておられるようで、羨ましい限りです!

また初級編が始まるとのことで、楽しみですね!!
たか on August 5, 2009  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
微妙な味の違いなんかがわかるようになると楽しいですよね~
日々の勉強って大事なんだな~と思いました。

入門編だけでもこれだけ勉強になったので、
初級編はどんな内容が待っているのか楽しみでなりません
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
たか
たか
いつの間にか欧州車が大好きになってしまいました。不定期更新ですが、よろしくお願いします。 
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。