witten by Unilopal
世界中
うんうんする
5


 メルセデスベンツのメーカー承認MB229.71について調べてみましたのでご紹介いたします。

※英語サイトを参照しておりますので解釈に間違いがあるかもしれませんがご容赦ください。

2021年のCO2排出規制強化に伴い新設されたMB229.71はSAE粘度0W-20、5W-20を規定する省燃費オイルです。
OM654ディーゼルエンジン及びM256,M264ガソリンエンジン用に開発された規格の様です。
ACEA:C5規格をベースに、メーカーの独自テストを追加したものになります。

HTHS 2.6以上2.9以下
100℃動粘度 7.8cP以上
硫酸灰分 0.8%wt以下
リン 0.07~0.09%wt
硫黄 0.3%wt以下
蒸留分散 11%以下
TBN値 7.5mgKOH/g 以上

ベースがACEA C5規格なのでHTHS は2.6~2.9、DPF, GPFに対しての硫黄分、リン分、硫酸灰分の規定値はACEA C3に準拠ということで、硫黄分0.3%wt以下、リン分0.07%~0.09%、硫酸灰分は0.8%wt以下となります。

さらにメーカーの独自テストにパスする必要があり、下記のテストが行われます
●酸化・摩耗・腐食に対する追加ベンチテスト
●摩耗・燃費に対するエンジンテスト
●消泡・ポンパビリティ(燃料圧送性能?)・酸化・スラッジ・ディーゼル摩耗・バイオフューエルに対する厳格なテスト

LSPIやチェーン摩耗に対する追加テストは現時点で確認できません。
分かり次第追記します。

 

先日ご紹介したMB229.52はACEA C3ベースの5W-30だったので、C5ベースの0W-20であるMB229.71とは異なります。ただし対DPF/GPF性能はどちらも同じですので、粘度規定の違いのみであれば、渋滞が多い日本での使用に関してはLSPI規定があり粘度も5W-30のMB229.52を使用した方が良いのではないかと思っています。
※一部車種では純正指定0W-20に5W-30や5W-40のオイルを使用するとオイルポンプに負荷がかかり故障の原因となることがありますのでご注意ください。

 

Unil opalの製品ラインナップでMB229.71を取得しているオイルは1種類しかありません。

 

ACE_FE_0W20-768x768.jpg
OPALJET ACE FEです。
ACEA:C5、API:SP
MB229.71規定値では硫酸灰分0.8%wt以下ですが、この商品はACEA:C1/C4をクリアする0.5%wt以下ですので、酸化劣化に強くDPF/GPFへの影響もさらに少ないということになります。
メルセデスベンツにお乗りの皆様、ご検討頂ければ幸いです。
2022年1月20日 13:28  | 商品情報


 
UnilOpal WEBSITE
記事検索
検索語句
新着記事
カテゴリ
最近のトラックバック
アーカイブ
2025年03月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (7)
2024年10月 (6)
2024年09月 (1)
2024年08月 (4)
2024年07月 (1)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (3)
2024年03月 (3)
2024年02月 (3)
2024年01月 (3)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (5)
2023年08月 (1)
2023年07月 (3)
2023年06月 (1)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (3)
2022年12月 (6)
2022年11月 (10)
2022年10月 (7)
2022年09月 (3)
2022年08月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (2)
2022年04月 (9)
2022年03月 (5)
2022年02月 (8)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
2021年11月 (6)
2021年10月 (6)
2021年09月 (5)
2021年08月 (4)
2021年07月 (6)
2021年06月 (2)
2021年05月 (3)
2021年04月 (7)
2021年03月 (4)
2021年02月 (3)
2021年01月 (13)
2020年12月 (7)
2020年11月 (4)
2020年10月 (4)
2020年09月 (7)
2020年08月 (4)
2020年07月 (6)
2020年06月 (5)
2020年05月 (8)
2020年04月 (14)
2020年03月 (1)
2020年02月 (3)
2020年01月 (1)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (1)
2019年09月 (3)
2019年08月 (2)
2019年07月 (14)
2019年06月 (3)
2019年05月 (4)
2019年04月 (6)
2019年03月 (4)
2019年02月 (5)
2019年01月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年09月 (1)
2018年08月 (11)
2018年07月 (6)
2018年06月 (7)
2018年05月 (5)
2018年04月 (11)
2018年03月 (5)
2018年02月 (1)
2018年01月 (3)
2017年12月 (8)
2017年11月 (7)
2017年10月 (12)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (7)
2017年06月 (9)
2017年05月 (7)
2017年04月 (8)
2017年03月 (64)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
 
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る