前回はトヨタグループについてお届けしたが、今回はそれ以外のメーカーについてお伝えしよう。

SNSでも賛否両論、話題性としては極めて高かったのは「日産 エルグランド」だろう。16年間モデルチェンジをせぬまま、トヨタのアルファード、ヴェルファイアに独走を許していたわけだが、もともと1997年に高級ミニバンというカテゴリーを確立したのは初代エルグランド。ぜひ、頑張っていただきたいものだ。登場は来年の夏ごろを予定している。

もう一台の注目は「日産 パトロール」。日本ではサファリというネーミングで長年愛されていたが、久しく日本では売られていなかった。トヨタのランドクルーザーが大人気を博している中、やっと日本にも投入されるとのことだ。しかし、2027年度中とのことで、まださらに時間がかかってしまうようである。

プレスデーしか展示されていなかったようだが、マイクラも展示されていた。日本でいうならば、マーチの現行モデルだが、ルノー5と多くのパーツを共用化している。

ホンダの注目は「Super-One」というクルマで、電気自動車の「N-One e:」をベースにホットハッチ化したモデルのようだ。電気モーターでの駆動ではあるが、疑似変速がなされるようである。ヒョンデのアイオニック5 Nですでに投入されているような機構だろう。

マツダは「VISION X-Coupe」というモデルを出展し、2ローターのロータリーターボ+電気モーターのプラグインハイブリッドモデルである。現実化するかどうかは?だが、ロータリーへの思いをしっかり持ち続けていることはうれしい限りである。

三菱の「エレバンスコンセプト」というクルマは、三菱の得意とするSUVであるが、これも三菱の得意分野PHEVを搭載しているそうである。それもユニークなのはフロントはインホイールモーターを採用しているところである。昔から、インホイールモーターの提案はなされていたが、なかなか現実化されない。しかし、久しぶりに今回インホイールモーターの提案があったというのが、とても興味深いところである。
PART2もすでにカーくるチャンネルにアップしてあるので、ぜひこちらもご覧いただきたい。