• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
独特の目線でイタリア・フランスに関する出来事、物事を綴る人気コーナー
witten by Akio Lorenzo OYA
世界中
うんうんする
0


文と写真 大矢アキオ Akio Lorenzo OYA

シェフのおまかせコース

アルフィスタならご存知のとおり、2020年はアルファロメオにとって110周年のアニバーサリーイヤーだった。これは、前身であるロンバルディア自動車製造有限会社(A.L.F.A.)が1910年に発足したことによる。

2020年、ミラノの北西アレーゼにある企業ミュージアム「アルファロメオ歴史博物館」は3月から新型コロナ対策の休業命令により休館していたが、6月末に土日限定で再開した。

アルファロメオの創立記念日である2020年6月24日には、記念イベントが開催された。こちらも安全対策としてリアル参加者と車両数は限定されたが、代わりにストリーミング放送でその模様がライブ配信された。

再開した博物館では、もうひとつ特別企画がスタートした。それが今回紹介するバックヤード・ツアーである。予約制で、約1時間半をかけて非公開の車両保管フロアをめぐる企画である。1976年の開館以来初の試みという。

まずは企画展「バックステージ」を見学して開始を待つ。こちらにも常設展にない幻のワンオフや、世に出なかった試作車・試作品が数々紹介されている。

ブースで異彩を放つオーブンは、第2次大戦末期、戦後事業を模索すべく疎開先であるオルタ湖畔の設計室で試作されたものだ。価格が定められ販売網まで構築されていたが、最終段階で発売に至らなかったという。熱源は電気とガス。今ふうにいえばハイブリッドだ。日本のいくつかの自動車メーカーも終戦直後、家庭用品を作って糊口をしのいでいたことは知られるが、さすがアルファロメオ。目指していたレヴェルが違う。

1983年にローマ教皇ヨハネ・パウロⅡ世がミラノを訪問した際に用いられた「アルファ6」も展示されている。

車体、ガラスともに厳重な防弾仕様が施されているのは、同教皇がその2年前から2回にわたって遭遇した暗殺未遂事件を念頭に置いたことは疑う余地がない。

dec835ce5a46b9097193ced705af086c5e562fdc_xlarge.jpg
まずは企画展「バックステージ」から。第2次大戦末期、疎開先の設計室で開発されたオーブン。

7993873c4f9179f7eda374b58b2a6ec776075509_xlarge.jpg
1959年に試作された「ジュリア」の公道試験車。アルファロメオと分からないようにカモフラージュされ、隣国の旧ユーゴスラビアでテストが行われた。


469a9ad0dca0c4dcf5dcf6e6787bb5c25b792bf2_xlarge.jpg
1960年の試作車「ティーポ103“ピドッキオ”」は、横置エンジンの前輪駆動車。pidocchioとはイタリア語でシラミの意味で、デザイナーたちによってつけられた愛称であった。


e1af87f8f09d543da18ff8b1c757c3542160c677_xlarge.jpg
これは1972年「アルフェッタ」の機構説明に使われたもの。ショー会場でド・ディオン・アクスル、トランスアクスルなどが誇らしげに解説されていた風景が目に浮かぶ。


27e0ce9171d46335bf39318b9cd0d0bc26292e62_xlarge.jpg
1983年にローマ教皇ヨハネ・パウロⅡ世がミラノを訪問した際に用いられた「アルファ6」。

df92f68c0b6c3f76a8614036a2a1c5e81a9c5539_xlarge.jpg
ミラノ郊外バロッコのテストコースで使われていた「164 Q4」ベースの消防車仕様。

集合時間になると点呼のあと、普段は開放されていない階段に案内された。
ドアを開けた途端、迎えてくれたのは、赤いカバーが被(かぶ)せられた車たちだった。
保管庫に充てられた2フロアを合わせると、非公開車両の収蔵台数は150台以上になるという。




d66d62fa83f761fc46237cd519ddce02a8d02777_xlarge.jpg
カロッツェリア作品が並ぶ一角。一番手前は、イタルデザインによる1971年「カイマーノ」。攻撃的なスタイルだが、実は中身は「アルファスッド」である。左隣はザガートによる1983年「ゼータ6」。

スタッフのイレニアさんは、説明しながら次々とカバーを剥(は)いでゆく。
彼女の解説の内容は一般来場者だけなく、かなりのエンスージアストも飽きさせない。その口調からけっして丸暗記ではない。説明の合間に秘密は?と聞けば「パッシオーネ(情熱)です」と答えてくれた。FCAの人材選びは秀逸である。

1939年「6C 2500SSスパイダー・コルサ」は、あのベニート・ムッソリーニのお抱え運転手であったエルコレ・ボッラートが、トリポリのレースに駆ってでた車である。日本で菅首相を乗せて走るレクサスLS600hの運転手がル・マン24時間レースに出場するようなものと考えると、これは痛快である。

af8240b991032a3e3d92dae9f7cd6af6ed13d2a2_xlarge.jpg
1939年「6C 2500SSスパイダー・コルサ」


a19b843ff97323034b39af00889a57719d8de53d_xlarge.jpg
アルファロメオといえば航空機エンジンが有名だが、その他の乗り物も。1920年の農業用トラクター(右)は2000台が造られた。1969年のパワーボート(左)は225.15km/hを記録した。

車両以外のさまざまな研究の軌跡も紹介された。1960年代にアルファロメオも研究していたロータリー・エンジンや、1980年代に着手したエンジンの総合電子制御システムは、その一例だ。後者は当時ミラノのタクシー1000台に搭載され、試験が実施された。


5cb65c502189d028b5e1e895a3dd6fd857b1e37c_xlarge.jpg
名設計者カルロ・キティの考案によるレーシングカー用燃料タンク。消火剤を封入した弾性素材と組み合わせることにより、事故時の安全性を向上させた。




0ae5fb0d77c63154ee4fa7e4a95d34922524eb03_xlarge.jpg
開発時に、各種部品が収容できるかを検討するため作られたモックアップ。3Dプリンターが誕生するはるか前の職人芸である。


f45c7dc8ef4d0a96a70c6b42ea714def3b66fbc9_xlarge.jpg
世界のメーカーから夢の発動機と期待されていたロータリー・エンジン。アルファロメオも発明者であるドイツのヴァンケル博士からライセンスを取得し、1960年代半ばから開発に着手していた。


e21ff911c0b7df2d29099a15f98ea99eb51c3bb4_xlarge.jpg
1980年代に研究していたエンジンの総合電子制御システム。

かつてピニンファリーナ、ベルトーネ、イタルデザイン、そしてザガードなどがアルファロメオをベースに手掛け、ターンテーブル上でライトを浴びていたショーカーたちも静かに余生を過ごしている。いずれも往年のカロッツェリア・イタリアーナが、カーデザイン界を震撼させていた時代の名作たちだ。


3d07a659f930b99935ed0f5765d7e45d73b89e05_xlarge.jpg
1971年ブリュッセル・ショーにピニンファリーナが展示した「33クーネオ」




a04489311768270c8304cc05c7dad6a80b2a02d8_xlarge.jpg
一角に置かれていたマケット。特徴的なウェッジと広いグラスエリアに目を引かれる。


28fe99590a7f14b0a3296cb920a23a186a9e7b5a_xlarge.jpg
「SE048SP」。1990年代初頭にグループCレーシングカーとしてアバルトによって開発されながら、ついぞ実戦に参加することはなかった。


0cc55e7829c65a81f4c52ed4b34a29d258a2cfa2_xlarge.jpg
アルファロメオ・デサインセンターとスイスのコーチビルダー「スバッロ」の協力により制作された2006年「ディーヴァ」。


この博物館のバックヤード・ツアーの嬉しさは、日常感が溢れていることである。
車両コンディションを維持すべく空調こそ効いているものの、ビジター用の順路が作ってあるわけではない。参加者は、ときに車と車の間の狭い隙間を抜けてゆく。
参考までに、写真撮影も自由だ。
一部の車の周囲には、いつのものか知れぬトロフィーや縮尺版クレイモデルが掃除されぬまま転がっている。
確認を経ていないので記すことは憚るが、「恐らくあの生産型のバリエーション案」と思われるものもある。ファンの目でしかわからない宝物も数々あるのだ。
解説ボードも、博物館のリニューアル前に使われていたものを片付けたままなので、近くにある車両と合致していない。
そこを巡るのは、ちょっとしたキュレーター感覚だ。
ヴェールがめくられ、ヒストリーが語られる車も、訪れてみないとどれかはわからない。
リストランテでいうところの“シェフのおまかせコース”だ。
とりあえず、2020年中は継続するとのこと。「期間限定メニュー」だとすると、これまたありがたみが増すのである。

アルファロメオ歴史博物館 Museo Storico Alfa Romeo-La macchina del tempo
Viale Alfa Romeo, Arese(Milano)ITALIA
開館日 2020年10月現在、土日のみ
時間 10:00~18:00 (入館は17:30まで)
一般12ユーロ
https://www.museoalfaromeo.com/it-it/Pages/MuseoStoricoAlfaRomeo.aspx

バックヤード・ツアー
完全予約制 土日のみ
6ユーロ(入館料別)
予約は上記サイトから


bfb6ea972e114d4f7808e213e02180a31a4b2ce9_xlarge.jpg
「4C」の各国仕様の違いを解説するスタッフのイレニアさん。


 f3ef6d78d6cea6e0f5daf5547c859411e3fc3a97_xlarge.jpg
アルファロメオ歴史博物館のバックヤード・ツアーで。1991年ジュネーブで公開されたコンセプトカー「プロテオ」を紹介するスタッフのイレニアさん。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EIFySLWnJogh8d3%2fOMAr0Q%3d%3d
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
Akio Lorenzo OYA
Akio Lorenzo OYA
大矢アキオ ロレンツォAkio Lorenzo OYA在イタリアジャーナリスト/コラムニスト/自動車史家。音大でヴァイオリンを専攻。日本の大学院で比較芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。自動車誌...
新着記事
記事検索
検索語句
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。