• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
5


こんばんは。
遅ればせながら、先日のミラフィオーリ2012のレポをばいたします。
(カーくる編集部様のご要望により、ミラフィオーリ総合ポータルサイト用に再アップします)

台風の影響により9月の予定が延期となった今年のミラフィオーリ。
天気予報の微妙な変化もあり、結構天候にはやきもきさせられました。
実際、前日の土曜は昼頃まで雨でしたし、一度止んだと思ったらまた夜に本降りの雨に!
前夜祭から帰る時には流石に少し不安になったものでした。

あ、そういえば今回この時期になったという事に乗じてtogさんが前夜祭&忘年会を企画してくださいました。
これ、大正解だったと思います。
この会のおかげで多くの方と知り合えて、翌日の本番でもいろいろお話する事ができましたからね。
この前夜祭&忘年会が無かったら、もしかしたら会場内ですれ違うだけでお話できなかった方もいたかも知れないと考えると、この会を企画してくださったtogさんに感謝感謝です。

さて、そんなこんなで翌日曜の本番。
皆さんご存知の通り、それはもう良い天気でした。前夜の雨が嘘の様。

ちゃんと早起きして、開門の8時近くにモリコロパークに到着。
入場の車列に並んでいたら、後ろにトリトンさんの348がやってきまして。

CIMG9091.JPG
このように隣り合うカタチになりました。
うーん、やっぱりフェラーリの車高は低いなぁ。
そしてやっぱりカッコいいなぁ………

CIMG9131.JPG
赤いクルマがずらりと並びましたー。
(ホントはシルバーが一台挟まってますが(笑)

CIMG9099.JPG
ステージから全体を。
青い空と緑の芝、そして色とりどりのクルマ達。

CIMG9121.JPG
ミト子ミト孫ミト曾孫ミト(笑

CIMG9157.JPG
フォーミュラ・アバルト。
デモンストレーションでエンジンかけた時には、人だかりができていました。

IMG_4840.jpg
ロケットランチャー装備のチンクとキャノン砲装備(違う)のミニ。

CIMG9151.jpg
元祖スーパーカーのカウンタックもご登場。
そういえばこないだヒストリーチャンネルで再放送してた「スーパーカー伝説」って番組にこの子が出てましたね。
テレビで見た子が目の前にこうして佇んでいるというのも不思議な感覚です。

では、一般参加車の中からいくつかピックアップしてみます。

CIMG9123.JPG
CIMG9122.JPG
まずはとても綺麗なシトロエン2CV。ドライバーのご夫妻も非常に上品な雰囲気の方でした。
閉会式の時に賞をいただいていましたが、さもありなんと言う感じですね。
末永く乗り続けていただきたいものです。

フランスつながりでもう一台。

IMG_4829.jpg
「あの映画」風のプジョー406ですね。フロントスポイラーのボリュームが凄いです。
見てるだけであのBGMが流れてきますね(笑

続いてイタリア車いきましょう。

CIMG9114.JPG
CIMG9118.jpg
CIMG9117.jpg
Anneさんのマセラティ・ギブリ。
正直マセラティはあまり詳しくないのでよくわかりませんが、黄色って珍しいみたいですね。確かに見た事無いかも。
角張ったデザインがいかにも一昔前ですが、こういうデザイン好きです。
あと写真撮りそびれましたが、内装がすごく良かったですね。アイボリーというか薄いベージュっぽい内装色にマホガニーの本杢パネル。高級車のお手本みたいなデザインですね。
最近流行のインパネセンターにアナログ時計を配置するのって、この辺りが発祥なのかしら?

内外装からエンジンルームまでばっちり見せていただいて、みんなの話の種にさせていただきました。
Anneさん、ありがとうございました。

続いて黄色いクルマつながりで。

CIMG9109.JPG
CIMG9110.JPG
不思議なカタチのアルファ。
参加者リストから見るに、恐らくSSおじさんさんのジュリアSSですね。
すごく前後に細長いシルエットで、何とも言えない不思議な印象の子でした。
こんなジュリア姉さんもいたんですねー。

もういっちょ黄色いクルマ。

IMG_4830.jpg
くうがさんのスパイダー。
このアルファエムブレムのアレンジがカッコいいです。
こういうセンスっていいなぁ。

CIMG9105.jpg
1300GT ジュニア…で合ってますかね?
いや、実際のハナシ、ジュリアとジュニアの違いがまだよくわかっとらんのです(汗
たぶんジュリア系でエンジンの違いなんじゃないかと思うんですが………勉強します。

CIMG9096.JPG
CIMG9098.jpg
8Cコンペツィオーネ。
赤とか白は写真で見た事ありましたけど、青は初めて見ました。
とても綺麗な青でしたねぇ。

CIMG9158.JPG
166。この色、オーロラって言うんでしたっけ?
サイドのシルエットが異様に艶かしいですよね。このクルマ。
艶のせいもあるんでしょうけど、ラインがやたらにエロいです。

CIMG9136.JPG
白いスパイダー。
シンプルでカッコいいラインですよねぇ。
この辺りとかスピットファイアとか、バブルの頃にそこそこの値段で売られてたんですよね。
あの頃にがんばって買っていれば………(笑

CIMG9134.JPG
シルバーのスパイダーと白いランチア・フルビア。
この辺りは確かトリコローレでもお目にかかった子だと思いますが、相変わらず綺麗です。

CIMG9107.JPG
ヒストリックレーサー2台。
手前の子はかろうじてアルファの何かだとわかりますが、奥の子はもう全然わかりません(汗
とりあえず価値のあるかなりの年代物なんだろうな、と言う事しかわかりませーん。

続いてイギリス車。

CIMG9100.JPG
御馴染み、ロータス・ヨーロッパ。
おはみか以来、自分的には見慣れた感のあるクルマですが、やっぱりカッコいい。
これもバブル時代に…(しつこい)

IMG_4833.jpg
IMG_4832.jpg
久々に見ましたTVRタスカン。相変わらずエグいラインをしていらっしゃる(笑
フード類をフルオープンにすると、ホントにもう何だかわからないですね。
でも、このエグさはこれはこれで好きですよ?

お次はドイツ車。

CIMG9149.JPG
懐かしいポルシェ924ですね。
ブルーの924は初めて見ましたが、良い色ですねー。
この子とか914辺りのポルシェなら、辛うじて手が届かなくもないんですよね………

CIMG9137.JPG
CIMG9139.JPG
CIMG9140.JPG
VWゴルフ・カントリー。
ゴルフをベースにハイリフト4WD化したカスタムカーだそうで。これまた初めて見たクルマです。
今で言うクロスオーバーのはしりですかね?
ゴルフらしからぬスパルタンな雰囲気がなかなか良いです。

4駆つながりで。

CIMG9141.JPG
CIMG9142.jpg
アウディ・クワトロ。
大好きですこのクルマ。
さっきのギブリもそうですが、角張ったシャープなボディにブリスターフェンダーの組み合わせが好きなのかもしれません。
雰囲気は全然違いますけどね。
ギブリは流麗な感じですがクワトロは無骨な感じ。
でもやっぱり、こういう四角いセダンやクーペは大好きですね。

他にももっともっといろんなクルマ達がいたんですが、残念ながら全部は撮り切れませんでしたし紹介していくとキリがありませんのでここまでに。
いろんなクルマ達、いろんな人達と逢えて、ホントに楽しかったです。

IMG_4850.jpg
フリマで見つけたジュリエッタ・スパイダーのミニカー。
エッタちんのダッシュボード上に常駐する事になりました。


そんなこんなで、楽しいイベントはあっという間に終了ー。
特に、今回は前述の前夜祭のおかげで、これまで以上にたくさんの方々とお話ができて本当に楽しかったです。
こんなおっさんですけど、これからも宜しくお願いしますね。


IMG_4863.jpg
帰りは会場出てからもしばらくの間トリトンさんの348の後ろでフェラーリサウンドを愉しみながらの帰路となりました。
気持ち良いフェラーリサウンドをありがとうございました(笑
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5fwvJwGWPFy4RYaGSOteYA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
1


こんばんは。今日はクルマは関係ありません(笑

今日は11月度の新舞子サンデーだったのですが、お休みしてこちらのイベントに行ってきました。

IMG_4604.jpg
航空自衛隊浜松基地で行われた、エアフェスタ浜松2012です。

ワタクシ、クルマ好きなのは勿論なのですが、その他の機械もだ〜い好きでして。
特に飛行機は大好物の一つなのです。

朝早くから&行き帰りの渋滞が酷いので、今回はエッタちんにはお留守番してもらい、土曜から電車で浜松入りして駅近くのホテルで一泊。朝7時過ぎに浜松駅からのシャトルバスに乗り込み、ゲートオープンからの入場になります。

さて、このエアーフェスタ浜松の目玉の一つが、航空自衛隊の誇るアクロバットチーム「ブルーインパルス」の展示飛行。
CIMG9029.JPG

東海圏では小牧、岐阜、浜松の3つの基地で毎年航空祭が行われているのですが、今年は諸事情により岐阜でブルーインパルスの飛行がプログラムされませんでした。
よって、これがこの界隈では今年最初で最後のブルーインパルスのフル演目を観られるチャンス。
それを知ってか知らずか、とにかくものすごい人出でした。

ちなみにこの浜松基地は、航空教育団と警戒航空隊、そして救難隊がメインの基地。
よって通常は戦闘機は配備されていないのですが、この日だけは他の基地から展示の為にやってきます。

CIMG6904.JPG
F-2A 支援戦闘機

CIMG6911.JPG
主力戦闘機 F-15J イーグル

CIMG6915.JPG
そして、初配備から40年を経て、未だ現役で頑張る我が魂の戦闘機 F-4EJ ファントムII。

CIMG9036.JPG
これら、普段はここにいないFナンバーの機体達の地上展示やデモンストレーション飛行が観られました。

CIMG7298.JPG

CIMG7330.JPG
こちらは岐阜基地からデモンストレーションに飛来したF-2A。
今年の岐阜基地祭が悪天候でフライトできなかった鬱憤を晴らすかのようなキレキレの飛行を魅せてくれました(笑

もちろん、浜松基地の地元勢も負けません。

IMG_4621.jpg
救難隊の救難訓練デモンストレーションあり。

CIMG7496.JPG
警戒航空隊所属のE-767早期警戒機のデモンストレーション飛行あり。
E-767は旅客機としておなじみのボーイング767をベースにレーダーシステムを搭載した早期警戒機ですので、相当な巨体です。
その巨体が意外なまでの軽快さで飛行する様は迫力満点です。

このあたりまでが午前中のプログラム。
これだけでもてんこ盛りなのに、本命は午後に控えています。はい、ブルーインパルスですね。
今日は風が強かった為スモークが流れてしまいやすく難しい部分があったと思いますが、それでも見事な演技飛行を魅せてくれました。

CIMG9002.JPG

CIMG8077.JPG

CIMG8146.JPG

CIMG8233.JPG

CIMG8415.JPG

CIMG8662.JPG

CIMG8800.JPG

CIMG8945.JPG
この演技飛行の迫力と美しさは、是非一度現場で味わっていただきたいですね。
興味があってお時間のある方は、是非来年行ってみて下さい。


CIMG9056.jpg
これで今年の基地祭巡りも終了しました。
また来年、いくつかの基地をまわってみたいと思います。

今回はクルマに全く関係ない長文レポですみません(汗
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hbv3BPBSoZd50LhlMXoJig%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


第2弾は夏…と思ったら、夏らしい写真が無いではないですか!(笑
なので、とりあえず夏に撮った写真を。

IMG_3389.jpg
お盆の時期に、世界遺産高野山の奥の院近くで撮影したものです。
もう少し夏らしい青空が広がってくれていれば良かったのですが………それを除けば、結構気に入っている一枚です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tHRMLa8rcwfBiXDe1RfZCQ%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


それでは、折角ですのでCle-One-GrandPrixへのエントリーをしてみます。
思ったよりも良い写真が無いのですが………

まずは春。こともあろうに、最も競争率が高いであろう桜の写真です(笑

CIMG4095.jpg
最初は、近所の桜並木の下での一枚。

IMG_2891.jpg
次に、同じ場所での夜桜撮影。雨上がりの夜桜でした。

CIMG4310.jpg
そして最後は、桜の名所として有名な高遠城址公園での一枚。

同じ様なアングルで、ちょっと代わり映えしないかなぁとも思いつつ、まずはこんなトコロで。




witten by たかやん
世界中
うんうんする
1


こんばんは。
今日は10月度の新舞子サンデーでした。
先月は用事があって行けませんでしたが、今月は突発で何か用事が入る事も無く。
洗車も昨日しっかり済ませておきましたしね。

IMG_4145.jpg
というワケで、先月のレポートで「ものすごい人数になって大変だった」という話でしたので、少しでも早く行こうと思い7:00頃に出発。

IMG_4146.jpg
途中、サーフィンにでも行くと思われるアメ車らしき集団と遭遇。
このシルバー、塗装じゃなくてベアメタルのシルバーなんですよね。
この状態で海へ行くのか?錆びませんか?(笑

というワケで、8:00前に新舞子に到着。
IMG_0957.jpg
その時点でこの状態(笑
話によると、いーさんさんやtogさん達が来た時(7:00前?)にはもう既に集まっている人達がいたそうで(笑

IMG_4153.jpg
今日はとても良い天気でしたね。風があって少々肌寒かったですが、しばらくすると日差しが暑いくらいになりましたし。
ここのシンボル的な風車も、結構元気に回ってました。

さて、それでは今回気になったクルマをピックアップしてみましょう。

まずは最近増えて来たこのコ達。
IMG_4166.jpg
TOYOTA 86ですね。
86というネーミング自体には未だにちょっち抵抗があるのですが、クルマそのものはかなり好きになってきました。
いろんなメディアでCEの想いとかそういったものに触れる機会が増えて来たからですかね。

今回は愛知トヨタさんがTRDコンプリートのを持ち込んでた他、数台が参加していました。

IMG_4191.jpg
新旧86揃い踏みの図。
こうやって見ると、コンパクトなFRって事以外は共通点は少ないんだな、と感じますね。
カタチとかではなくて、何か概念的なものを引き継いだのかな?って感じがしてきました。最近。

IMG_4193.jpg
後ろ姿。テールランプの雰囲気がすこーし2ドアモデルに近いよーな気もしないでもなく。

まぁでも、お話によると結構順調に売れているみたいですし、このクルマをきっかけに他のメーカも追随して、国産のクルマがもっと面白くなっていってくれると嬉しいんですけどね。
その為にはまずこのコが売れてくれないとなので、販売店さんがんばってください(笑

その気合いの現れか、今回は専属モデルまで用意していました。
IMG_4210.jpg

IMG_4214.jpg
ね?(笑
綺麗な黒猫さん、しかもちゃんと黒が映える赤い86の前に陣取ってカメラ目線を送ってくれました。

IMG_4212.jpg
もちろんみんな群がる(笑

IMG_4218.jpg
物怖じしないというか、野良だからどっちかというと「ふてぶてしい」のレベルかな?
とにかく人が近づこうが写真撮ろうがまったく動じる事無く陣取って日向ぼっこしておりました。

さてお次。

IMG_4149.jpg

IMG_4255.jpg

IMG_4254.jpg
すっかりお馴染みになったクロスボウさんと、こちらはイギリス製のスコーピオンというトライク(?)。
エンジンとか駆動系はBMWなんですね。

IMG_4150.jpg
御馴染みの西部警察軍団。
今回は初代マシーンX、スカイラインジャパンターボが加わっておりました。
ブラックのボディにゴールドのラインがカッコいいですなぁ。

IMG_4162.jpg
シトロエン2CVとルノーキャトル。お洒落ですね。

IMG_4154.jpg
TOYOTAカリーナ。懐かしいですねぇ。
昔はごろごろしてたクルマですが、今ではなかなか見かけなくなりました。

IMG_4265.jpg

IMG_4176.jpg
ちょっと珍しいクルマがいました。
モデリスタ・カセルタ。MR-Sベースの、モデリスタ製のコンプリートカーです。
ちなみに現地で見た時にVM180と混ざってて、その場でちょっとお話した人に「ザガートデザインの奴ですね」とか嘘ついちゃいました。ごめんなさい。一応、VM180もモデリスタなのでそこは間違ってないんですがねぇ。

IMG_4178.jpg
内装。なかなか綺麗な状態ですね。
シフトレバーの所にシリアルプレートが付いてました。このクルマは10/150でしたね。

IMG_4268.jpg
モデリスタのエムブレムが見えます。
TOYOTAの文字はどこにも無いんですねー。

IMG_4184.jpg
個人的目玉のレア車!(笑
三菱ギャランVR-4 AMG!

この当時の三菱は何故かやたらとAMGとコラボってたんですよねぇ。
このVR-4 AMG、存在は知っていたのですが実物を見たのは初めてだと思います。
本家メルセデスのAMGに比べると地味なクルマなので、意外と見落としていたのかも知れませんが(笑

IMG_4185.jpg
リヤスポイラー、こういうカタチしてたんですねぇ。ちょっと不思議な感じ。

IMG_4187.jpg
そして燦然と輝く「TUNED BY AMG」のエムブレム。
ハンドリングbyロータスとかイルムシャーとか、この頃憧れたもんです。

IMG_4181.jpg
ウイングオートさんが持ち込んでいたフィアット・クーボ。
なかなか使い勝手の良さそうな、ちょっと面白いクルマでしたね。
スタイルも、この独特な顔つきがね。好きな方やオーナーの方には申し訳ないですが、このバンパー前端の「取って付けた感」がなんというか所謂ブサ可愛いといいますか(笑
いや、好きなんですよ、このデザイン。

IMG_4231.jpg

IMG_4232.jpg
突如現れたメルセデスSSK!
まるで鉄道の汽笛のようなホーン音が面白かったですね。

IMG_4244.jpg
欧州式のバイクキャリアを装着したトゥインゴ。
欧州では、こういうタイプのバイクキャリアやバイクホルダを使って自転車を積んでいくのが一般的みたいです。
よく似合いますねー。

IMG_4250.jpg
懐かしのKPスターレット。未だに人気高いですよね。

IMG_4227.jpg
180SX…? でも、コンバーチブル…?
実は北米版の240SXコンバーチブルでした。
国内ではレアなクルマですね。一瞬、なんだかわからなくなります(笑

IMG_4221.jpg
懐かしのYSR。
実は学生時代、これ欲しかったんですよねー。

IMG_4169.jpg

IMG_4171.jpg
Hondaのエスが揃い踏み。
白がS600で赤がS800。S800は意外と見かけますが、S600はあまり見ないような気がします。
どっちも大変綺麗でしたねー。

IMG_4163.jpg
ジュリア姉様。お美しい……
維持できるもんなら、ジュリア、ジュリエッタの2台体制なんて夢ですよねぇ。
…無理だけど。

IMG_4249.jpg
エッタちんのお隣にGTさんがいらっしゃいましたので記念に。
そういえばアルファ同士で並んで撮影って、意外と少なかったりします。

そんなこんなで楽しい舞子サンでした。
今月は他のイベントと重なったせいもあってか先月の様な大混雑にはならず、結構余裕を持ってまったりと過ごせました。
で、これで油断して来月ゆっくり来たら入れなかったりするんですよね(笑

あとは、カーくるでも紹介されているガレージ付きアパートの太陽ハウジングリースさんがいらっしゃっていまして、
togさん、いーさんさんと一緒にいろいろとお話させていただきました。
こういう異業種の方とお話するのも楽しいですね。


新舞子を撤退した後は、時々紹介されている味噌煮込みうどん屋さん「五百亭」さんへ行ってみる事にしました。
IMG_4271.jpg
写真では見ていましたが、絶対うどん屋さんのインテリアじゃないですってコレ(笑
しかもカウンター奥のモニターでBGM代わりに流れてるのはトップギア。絶対うどん(ry

とりあえず初めてという事で普通に味噌煮込みうどんをオーダーして待っていると、そこにtogさん登場。
いろいろと面白いお話を聞かせていただきました。
企画あれこれ、楽しみにしていますよ。

IMG_4272.jpg
うどんはとっても正統派の味噌煮込み。大変美味しゅうございました。
これから寒くなってうどんの美味しい季節になりますので、舞子サン帰りはできるだけ寄りたいかな。

ではまた来月ー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZY4zf0ALinDcsJWdCMV64A%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。