• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 メルセデス・ベンツ日本株式会社は、新型「CLS」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて、予約注文の受付を開始すると発表した。

cls220d.jpg
 
 
2004年に登場した「CLS」は、走行性能や安全性、快適性といったメルセデス・ベンツの基本的価値を備えながら、「美しく魅惑的であること」を追求した感性に強く訴えかけるデザインコンシャスなモデル。また、流麗でダイナミックなクーペスタイルと、サルーンの快適性と機能性を融合した「4ドアクーペ」という新しいセグメントを創出したトレンドセッターでもある。
 
新型CLSは、グリルを中心とするフロントエンドのデザインが変更されたほか、快適性を高める装備が追加されました。また、選択可能な外装色の選択肢が広がる「Individualization プログラム」と、スポーティな印象を高める「カーボンパッケージ」が新たに設定されたことで、より幅広いバリエーションからスタイリングを選択できるようになった。


「CLS」のエクステリアは、緩やかにアーチを描く、高いウエストラインと、なだらかな流線形のルーフライン、そしてそれらにより創出される細いサイドウィンドウにより、エレガントかつスポーティなクーペスタイルを演出。メルセデス・ベンツデザインの基本思想「Sensual Purity(官能的純粋)」に基づき、キャラクターラインやエッジをできるだけ廃し、曲面で表現されたボディは、シンプルでありながら陰影による豊かな表情が表現されている。
新型「CLS」は、その前傾したフロントエンドを中心に刷新。「CLS 220 d スポーツ」と「CLS 450 4MATIC スポーツ」は、ダイナミックで下部が広がる台形型に、マットクローム仕上げの小さなスリーポインテッドスターが無数に散りばめられた、シングルルーバータイプの「スターパターングリル」を採用。



「メルセデス AMG CLS 53 4MATIC+」は、縦にルーバーが入った AMG専用ラジエーターグリルへと変更となり、ワイド感あるバンパーとともに、スポーティな印象がよりいっそう強められている。新しく設定された「カーボンパッケージ」では、ドアミラー、スポイラーリップ、トリム等がカーボンに変更され、レッドブレーキキャリパー、マットブラックペイント20インチAMG5ツインスポークホイールが装着される。AMGダイナミックセレクトには、「レース」モードが追加された。
 
amgcls534maticedition1-.jpg

amgcls534maticedition1-2-2.jpg
 
amgcls534maticisg-.jpg


 
車両本体価格 (消費税10%込)

CLS 220 d スポーツ:11,890,000円
メルセデス AMG CLS 53 4MATIC+:14,410,000円
メルセデス AMG CLS 53 4MATIC+ Edition 1:15,990,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社は、ジャガー初のフルバッテリー電気自動車(BEV)である「I-PACE」2022年モデルを2021年9月9日(木)より、全国のジャガー・ランドローバー・ジャパン正規販売ディーラーネットワークにて受注を開始すると発表した。
 
I-PACE 22MY_HSE_exterior_2.jpg
 
 
「I-PACE」は2018年の発売以降、スポーツカーとしてのパフォーマンス、ゼロ・エミッション、洗練性、そして全輪駆動SUVとしての高い実用性を兼ね備えたクルマとして高く評価され、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」や「ゴールデン・ステアリング・ホイール賞」をはじめ、これまで数多くの世界的な賞を受賞している。
 
2022年モデルでは、世界で初めて行われたBEV市販車をベースにしたワンメイクレース・シリーズ「Jaguar I-PACE eTROPHY」で培った知識や経験を市販車に反映。具体的には、フロントモーターとリアモーターのトルク配分を変更し、ECOモード時の効率を向上させているほか、アクティブベーンシステムを効果的に使用し温度管理を改善、さらにパフォーマンスや耐久性に影響することなく、バッテリー残量がより少ない状況でも作動ができるように進化した。
 
I-PACE 22MY_HSE_exterior_4.jpg
 
 
エクステリアは、19インチにサイズアップしたホイール(従来は18インチ)を標準装備し、クロームティップドグリルピンを採用するなど、よりスポーティに、グリルサラウンドや、ミラーキャップ、サイドウィンドウサラウンド、リアディフューザーにアクセントを施した「ブライトエクステリアパック」を追加。カラーラインアップも、カルデラレッド、ポルトフィーノブルー、アイガーグレイ、アルバの新色を用意し全12色展開となる。
 
I-PACE 22MY_HSE_exterior_1.jpg
 
 
インテリアは、グレインレザーの14ウェイ電動フロントパフォーマンスシートを導入したほか、ヘッドレストにあるジャガーリーパーを3D加工したり(レザーシートのみ)、40:20:40分割可倒式リアシートを標準装備。
 
I-PACE 22MY_BLACK_interior.jpg
 
 
また、3Dサラウンドカメラ、ブラインドスポットアシスト、アダプティブクルーズコントロール、クリアイグジットモニター、リアコリジョンモニターなど多彩なドライバー支援システム、最新インフォテインメント・システム「Pivi Pro」を標準装備し、安全性と利便性も大幅に向上した。
 
なお、2022年モデルから新グレードとして、「S」をベースにブラックエクステリアパックや20インチ"スタイル5068"5スポーク(グロスブラックフィニッシュ)、固定式パノラミックルーフなどを備えた「BLACK EDITION」を追加し、全4グレード展開となった。


車両本体価格 (消費税10%込)
 
I-PACE S:10,050,000円
I-PACE SE:10,930,000円 
I-PACE HSE:12,210,000円
I-PACE BLACK EDITION:11,390,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


  Groupe PSA Japan株式会社は2021年9月8日(水)、DS AUTOMOBILES(DS オートモビル)のフラッグシップSUV、DS 7 CROSSBACK E-TENSE 4x4およびディーゼル仕様のBlue HDiにフォーミュラEからインスパイアされたディテールを持つ特別仕様PERFORMANCE Line(パフォーマンスライン)を追加した。

20210908DS7CB_PERFORMANCEline_01.jpeg
 

Formula E由来のレーシングテイストをプラグインハイブリッドモデルに注入

 DS オートモビルにおけるPERFORMANCE Lineは、次世代モータースポーツとして注目を浴びているフォーミュラEのDS TECHEETAH Formula E Teamのテクノロジーに由来するインスピレーション(内装トリム呼称)である。DSオートモビルならではのフレンチラグジュアリーをベースにしつつ、シックなレーシングマインドを全面に押し出して、あらたな個性を打ち出した仕様としてグローバルで人気を博している。そんなPERFORMANCE Lineが電動化パワートレインのフラッグシップSUVのDS 7 CROSSBACK E-TENSE 4x4に初めて設定された。電気モーターによるほとんど無音ともいえる静粛性とシステムトータル出力300ps/520Nmという動力性能は”ダイナミック・セレニティ”(静謐なるダイナミズム)というDSオートモビルのパフォーマンスのコンセプトに相応しいものといえ、そのパフォーマンスを直接的なレーシングスタイルのエクステリア/インテリアで味わえるのが、このDS 7 CROSSBACK PERFORMANCE Line E-TENSE 4x4 となる。また、DS 7 CROSSBACK PERFORMANCE Line BlueHDiは、純内燃機関モデルとしての2019年4月のガソリン版、2020年11月のディーゼル版以来の3度目の発売となる。
 
20210908DS7CB_PERFORMANCEline_05.jpg

20210908DS7CB_PERFORMANCEline_02.jpeg
 

質感の異なる複数の黒を纏ったエクステリアとレーシーなアルカンタラ®のインテリア

 エクステリアとインテリアには、DS TECHEETAH Formula E Team由来のスポーティなエッセンスがDSオートモビルならではのフレンチラグジュアリーと融合しており、本来クロームで彩られたDSウィングおよびリアガーニッシュはあえてマットブラックに仕上げ、一方フロントグリルのひし形の格子やルーフレールはツヤを出したブラックで仕上げられた。あらゆるディテールを黒で統一しつつも、さまざまなツヤ感、素材感、質感を使いわけることで豊かな表情を生み出している。OPELAインスピレーションではアートフィニッシュレザー(ムラ染)で覆われたダッシュボードはアルカンタラ®に、センターコンソールおよびドアトリムも同様にアルカンタラ®仕上げとなっている。

20210908DS7CB_PERFORMANCEline_03.jpeg

20210908DS7CB_PERFORMANCEline_04.jpg


19インチアロイホイールとPERFORMANCE Line専用のディテール

 OPERA、RIVOLIに装着される20インチホイールに対して、専用の19インチホイール(235/50 R19タイヤ)を装着、精悍なスタイリングとライドコンフォートの両立が図られている。この19インチアロイホイールは、グロスブラックと切削加工による輝きが美しいコントラストを描き、センターキャップのカルマンがアクセントに。PERFORMANCE Lineエクスクルーシブのフロアマットやフロントドアステップガードなど、このモデルならではのディテールが華を添える。
 
20210908DS7CB_PERFORMANCEline_08.jpg



車両本体価格 (消費税10%込)

DS 7 CROSSBACK PERFORMANCE Line E-TENSE 4x4:7,270,000円
DS 7 CROSSBACK PERFORMANCE Line BlueHDi:6,090,000円





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 FCAジャパン株式会社は、Jeep®(ジープ)のコンパクトSUV「Renegade(レネゲード)」に、専用の内外装パーツを採用し、装備も充実した限定車「Renegade Night Eagle(レネゲード・ナイトイーグル)」を設定し、2021年9月18日(土)より、全国のジープ正規ディーラーにて350台限定で販売すると発表した。

Fair_KV-1-scaled.jpg
 
レネゲード・ナイトイーグルは、アウトドアのみならずアーバンシーンにも溶け込むレネゲードのオールラウンドSUVとしての個性を強めた限定車となっている。エクステリアには特別なボディカラーや限定車の専用デザインが与えられ、インテリアには上質感と利便性を高めるアレンジが施されるなど、デザインと機能の底上げが図られている。
 
エクステリアは、引き締まった印象を与えるブラックグリルをはじめ、グロスブラック仕上げのリアバンパーディフレクターやテールランプベゼルを採用。また、アルミホイールはベース車の16インチに対して、レネゲード・ナイトイーグルではグロスブラック仕上げが施された専用18インチアルミホイールを採用し、堂々たる足回りに仕上げられた。また、JeepバッジとRenegadeバッジはそれぞれブラックとグラナイト仕上げとされ、限定車の特別感を演出している。
 
BV_nighte_front.jpg

BV_nighte_rear.jpg

BV_nighte_wheel-scaled.jpg

BV_nighte_nighteagle_badge.jpg
 
 
ボディカラーは、通常はベース車には設定のないスレートブルーP/C(200台限定)と新色のグラファイトグレー(150台限定)が設定され、いずれもブラックインテリアが組み合わされる。
 
BV_nighte_slateb-scaled.jpg

BV_nighte_graphiteg-scaled.jpg
 
 
またインテリアの随所にグロスブラックのアクセントがあしらわれると共に、手触りの良いソフトタッチ素材のドアアームレストやセンターコンソールを採用。また荷室には荷物の種類や量に応じてアレンジが可能なリバーシブル高さ調整機能付カーゴフロアを採用。さらに、通常はベース車に設定されないオートヘッドライトや雨量感知機能付ワイパーが特別装備され、夜間や雨の日にも快適な運転環境を提供してくれる。

BV_nighte_interior.jpg
 
 
このほか装備はベース車の「ロンジチュード」に準じており、テクノレザーステアリングホイールやApple CarPlay/ Android Auto対応のAM/FMラジオ、オートエアコンディショナーなどを装備。さらに車庫入れをサポートするParkSenseリアパークアシストや、Parkview™リアバックアップカメラ、LaneSense™車線逸脱警報プラスなど運転支援機能も充実した内容になっている。


車両本体価格 (消費税10%込)

Renegade Night Eagle:3,240,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、サーキットでの運動性能を極限まで高めたMハイ・パフォーマンス・モデル「BMW M3セダン」および「BMW M4クーペ」のラインアップに4輪駆動モデルとなる「BMW M3 Sedan Competition M xDrive(エムスリー・セダン・コンペティション・エム・エックスドライブ)」ならびに「BMW M4 Coupe Competition M xDrive(エムフォー・クーペ・コンペティション・エム・エックスドライブ)」を追加し、2021年9月3日より販売を開始すると発表した。

P90416611_highRes_the-all-new-bmw-m3-c.jpg

P90416615_highRes_the-all-new-bmw-m3-c.jpg


なお、両モデルには、極限のサーキットでの走行を可能とするトラック・パッケージ・モデルを、用意している。トラック・パッケージ・モデルでは、運動性能をより高めるため、先進安全機能を装備しないことで、約25kgの軽量化を実現している一方、Mドライバー・パッケージ、Mカーボン・セラミック・ブレーキ、Mカーボン・バケット・シート、Mドライバー・パッケージ等を標準装備とすることで、よりサーキット走行を意識したモデルとしている。

P90416676_highRes_the-all-new-bmw-m3-c.jpg
 
P90416622_highRes_the-all-new-bmw-m4-c.jpg

今回発表のBMW M3 Sedan Competition M xDrive、BMW M3 Sedan Competition M xDrive Track Package、BMW M4 Coupe Competition M xDrive、BMW M4 Coupe Competition M xDrive Track Packageには、M専用4輪駆動システム「M xDrive」を搭載し、サーキットにおいて最高の運動性能を発揮し、高性能な直列6気筒BMW Mツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンのパワーは、Mモデル専用4輪駆動システムM xDriveを介して路面に伝達される。M xDriveは、インテリジェント4輪駆動システムBMW xDriveとアクティブMディファレンシャルをベースとして、Mモデル専用に開発された制御システム「ドライビング・ダイナミクス・コントロール」によって制御されている。さらに、車両の安定走行をサポートするDSC(ダイナミッック・スタビリティ・コントロール)が装備されており、日常の安定した走行から、サーキットでのアクティブな走行まで多様な楽しみを提供する。基本設定は「DSCオン・4WDモード」で、Mモデル特有の俊敏性を十分に発揮する。Mダイナミック・モード(MDM、4WD Sport)では、リヤ・アクスルへの駆動トルク配分が増加し、リヤ・ホイールのスリップ許容量が大きくなることで、より多様なハンドリングを楽しむことが可能になる。
 
P90416668_highRes_the-all-new-bmw-m3-c.jpg
 
さらに、DSCオフ時に選択可能な「4WDモード」「4WD Sportモード」「2WDモード」があり、「4WDモード」では最もバランスが良いコントロールとトラクションの組み合わせとなり、「4WD Sportモード」ではより高い精度のステアリング特性と力強いトラクションが組み合わさりスポーティな走行を体験できるが設定となっている。さらに、熟練したドライバーのために用意された設定が、後輪駆動となる「2WDモード」で、クルマの挙動を制限する制御システムの介入を断ち、ドライバー自らが車両を操作する歓びをダイレクトに味わうことが可能になっている。
 
P90416613_highRes_the-all-new-bmw-m3-c.jpg

 
車両本体価格 (消費税10%込)

BMW M3 Sedan Competition M xDrive:13,540,000円
BMW M3 Sedan Competition M xDrive Track Package:14,660,000円

BMW M4 Coupe Competition M xDrive:13,780,000円
BMW M4 Coupe Competition M xDrive Track Package:14,900,000円
 





広告
メンバー
関連グループ
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
記事検索
検索語句