• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
4


こんばんは。
今週末は、ちょっと用事があってヨメの人の実家(神奈川)まで行ってきました。

帰り(今日)に足柄SAにて富士山をバックに。
IMG_5168.jpg
…クォーターのところに何か見えますね(笑

アップにしてみましょう。
IMG_5156.jpg
はい。クォーターに黒いモノがついてますね。
これが今回のお題です。

IMG_5154.jpg
正体はコレ。
トヨタ純正用品の「エアロスタビライジングフィン」です。
今回ちょっと頂く機会がありまして、今回長距離高速移動の機会があったので折角だから試してみようという事で。

ちなみにこのエアロスタビライジングフィン(長い!)とは何ぞや?と申しますと。
トヨタが開発した空力デバイスで、まぁ要はボルテックスジェネレーターなんですけど、このパーツの後方で乱流を発生させる事によって車体側面の空気の流れを安定させ、それによって直進安定性やコーナリング性能なんかを向上させるってアイテムなんだそうで。
img_performance_aero_01.jpg
最近のトヨタ/レクサス車のドアミラー付け根やテールランプに、このような形で採用されているのです。
で、更に性能向上をはかれるアクセサリーとして、より大型のものが86、オーリス、マークX等に設定されております。
この形状を導き出す為に参考にしたのが、水という流体の中を高速で移動する「魚」。
カジキの平面視形状を参考にしたんだそうです。
なので、通称「お魚クン」。

今回頂いたのは86用。とはいえ、取り付け用の型紙が専用だってだけでパーツ自体は何にでも付きます(笑
なので、とりあえずできるだけ地面と並行になるように、二本のフィンの間隔を型紙の距離を参考にして貼付けしました。
IMG_5160.jpg
こんな感じです。

IMG_5157.jpg
アングル変えるとこんな感じです。
ちなみに黒にしたのはやっぱり赤いボディには黒いのがアクセントになって良いからだと思ったんですが、この黒が86用の艶のある黒なもんで、ちょっと浮いてたりするですよねぇ。
これは要改善。一度剥がして艶消しのトップコート吹くか、マットブラックかカーボンのシート貼ると良くなりそうな気がしますが。

さて、装着したからにはインプレッションをば。
「効果がある」って話は聞いていましたけど、ジュリエッタは高速安定性に優れたクルマなのであんまり効果無いかと思ってました。
まずは新東名高速を走行。
前述の通りエッタちんの高速安定性は高いので、走り始めの時点ではあまり効果がわかりませんでした。
が、レーンチェンジした時にちょっとした変化に気付きました。
レーンチェンジ時の納まりが良い感じがします。なんというか、リヤがより落ち着いているというか、これまでよりもリヤの粘りが増したというか。
元々高速が走りやすかったのですが、それがより良くなった感じです。

そして、もっとも変化を感じたのが旧東名に入ってから。御殿場〜大井松田間のセクション。
このセクションは下りながらの高速コーナーが続くセクションで、クルマの足回りの善し悪しがすごく良く出るトコロです。
エッタちんは足が良くできたクルマですのでこのセクションも走りやすいのですが、スプリント故の車高の高さから来る若干の腰高感のせいで少し突っ込みに不安を感じる部分がありました。
特に上りの神奈川県境看板のある下りながらの左コーナーは、制限速度+αで突っ込むと少し不安を感じる挙動を示す為についつい大きく減速してしまいがちでした。
ところが、その挙動が抑えられ、非常に高速コーナリング時の安定性が増したように感じられたのです。
正直、この変化が一番の驚きでしたね。

あと、帰りの新東名はものすごく横風が強かったのですが、横風による振られ具合が少し抑えられていたように感じます。
トンネル出口や橋の上などでヒヤリとするような挙動を示す事がほとんどありませんでしたからね。

と言った感じで、結構な効果を体感できたと思います。
ホントはもう一度外した状態で走って比較するのが良いのですが、剥がすと両面テープ駄目になるからなぁという理由でめんどくさがってます(笑
ただちょっと気になるのは、ノーマル状態に比べて安定性が増したって事は、特性が少しアンダーステア傾向に変化したかも知れないんですよね。
そうすると、ジュリエッタの良さの一つであるハンドリングの気持ち良さがスポイルされてないかな?というのが気になることろなのです。
これは、また今度どこかのワインディングを走って検証してみたいと思います。

とは言え、こういう空力パーツで効果を実感できるというのはなかなかに凄いんじゃないかと思います。
¥15000と「ちょっとお試し」と言うには高価なパーツではありますけどねー。
でも、こういうパーツを試してみるのはやはり楽しいですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OA8Vro6qaZGnySEn%2bUvElA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
3


IMG_2903.jpg
東京着。
早かったので、スカイツリーに来ました。
途中で二台もジュリエッタ見たよ!(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kEKjmyG7SJSMbU%2bu02PD4A%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
2


こんばんは。
今日は、先日行ってきました東京オートサロンのレポをしたいと思います。

IMG_4957.jpg
ご存知のように、毎年1月に幕張メッセで行われる国内最大のアフターマーケットショーです。
ちなみに、この東京オートサロンと、北米SEMAショー、そしてドイツのエッセンショーの3つが「世界3大アフターマーケットショー」と言われておりまして、私はあとSEMAに行けばコンプリートになります(笑
まぁ、なかなか行く機会が無いのですが………

さて、この東京オートサロン。仕事の関係上、毎年行っているのですが…正直、最近は目新しい物が無く、仕事として行くには少々厳しくなってきております。
ナビなんかのマルチメディア系は日進月歩の技術ですから常に新しい物が出てきていますが、ハード方向のパーツについては今ひとつ目新しさが無く感じられます。

そんな中の今年のオートサロンですが、予想通り86/BRZが主役のイベントとなっていました。
CIMG9418.JPG

CIMG9391.JPG
会場内、どこを見ても最低1台は86/BRZの姿が見えるような状態で、特別展的に86/BRZだけを集めたエリアも作られると言う盛り上がり様。
まぁ、国産車としては「手の届くスポーツカー」「扱いやすいFR」「メーカー自らが素材としてのお膳立てをしている」と揃った久々の「主役級」の登場ですからね。
私個人としては、以前の舞子サンレポートにも書きましたがこのクルマの「86」という名前そのものはあまり好きではありません。
でも、開発の意図する「かつての86のように、アフターやユーザーが育て上げていってほしい」という考えには共感できますし、そうやって国内のクルマ好きが盛り上がっていって欲しいと思いますので、応援はしたいと思いますね。

さて、レポに戻りましょう。
もちろん、本家TOYOTAブースも主役は86。
IMG_4958.jpg

CIMG9385.JPG
TOM'S

CIMG9343.JPG
TRD

CIMG9390.JPG
モデリスタ
TOYOTAのワークスというかグループメーカーが揃います。
ちなみにTOM'Sの86は、エンジンを3.5LのV6に換装したスペシャル仕様。

CIMG9381.JPG
そしてそんな中で異彩を放っていたのが、「Style CB」と銘打った純正用品開発部門の女性デザイナーが主体となって作ったコンセプトカー。

CIMG9382.JPG
86のドレスアップの定番はやはり「走り」のイメージですしTOYOTAを始めサードパーティーもみんなそういう方向性だったのですが、このクルマはそうではなく「スタイリッシュさ」「エレガントさ」をコンセプトとしていました。

CIMG9383.JPG
内装もレーシーなものではなく、ブラウンのラムレザー張りのシックな雰囲気。
ターゲットは「大人の女性」だったようですが、この雰囲気なら「ダンディなおじさま」にもよく似合いそうです。
こういう方向もアリだと思いますねー。

IMG_4959.jpg
モリゾーこと豊田社長のプレゼン。
この人、本当にクルマ好きなんだなぁというのが伝わってきましたね。
この人が社長になって、TOYOTAがなんだか面白くなってきた気がします。

CIMG9387.JPG

CIMG9388.JPG
86に続き、スープラの復活を予感させる「GRMN SPORT FR PLATINUM」。
確かに、今のこのクラスの国産車スポーツクーペはGT-RやLF-Aのようなスーパースポーツしかなくて、あとはZしか選択肢が無いですからね。86同様にスープラは「ちょうど良いスポーツ」になります。
市販してくれると、楽しい事になりそうです。

CIMG9165.JPG
86だけではなく、もちろんBRZもしっかりと存在感を示しています。
そういえば、関東圏では86よりもBRZを良く見た気がするのですが…気のせいかな?
あ、太田に行けば間違い無くBRZが多いな(笑

CIMG9318.JPG

CIMG9468.jpg
サードパーティーも精力的に86ドレスアップに力を入れていますね。

CIMG9392.JPG
企画というか何と言うか、「Scion FR-S(北米版86)とヒュンダイ ジェネシスクーペ。欲しいのはどっち?」というアンケートが行われていました。
圧倒的な差でFR-Sの勝利でしたね(笑


主役は86/BRZでしたが、他のメーカーもがんばっています。

CIMG9294.JPG
Hondaは発売したてのN-ONEをメインに据えてきました。
その中でも人気だったのはこの無限のレーシングコンセプト。

CIMG9295.jpg

CIMG9297.JPG
かつてのシティターボ2「ブルドッグ」を彷彿とさせるスタイルですね。
「新しいけど懐かしい」、そんな感じです。
個人的にはやはり今もHonda好きなので、もっとがんばってほしいですねー。
そろそろビート後継の登場かな?


続いて欧州車いきましょう。

今回欧州車関係で大きかったのは、ここでしょうか。
CIMG9176.JPG

CIMG9223.JPG
スイスのカスタムメーカー FAB DESIGNが出展していました。
これはその中の一台、マクラーレンMP4-12C。
やはりこういうクルマは映えますねぇ。

続いてイタ車いろいろ。

IMG_4974.jpg

CIMG9366.JPG
今回のオートサロンで国内導入が発表された、「アバルト695 エディツオーネ・マセラティ」。
国内では100台限定だそうです。

CIMG9364.JPG
マセラティのトライデントマークをモチーフにしたホイールデザインがお洒落ですねー。

IMG_4975.jpg
同時に発表されたのは595コンペティツオーネ。
ここにもっと早く行っていれば、togさんに会えたんだろうなぁ(笑

CIMG9267.JPG

CIMG9193.JPG
ランボルギーニ・アヴェンタドール。
上のはマットブラック。下のはたぶんステンレス調のフルラッピングですかね。
やっぱりカッコいいですねぇ。

CIMG9197.JPG

CIMG9472.JPG
F40が3台も!
何のメーカーのブースかよくわからなかったですが、とにかく壮観でした。

CIMG9474.JPG
会場内で(たぶん)唯一のジュリエッタ。

CIMG9473.JPG
シートをホワイトレザー&西陣織に張り替えていました。ホワイトのボディとの組み合わせはなかなか良い感じでしたね。
でも、それならいっそタンの部分も張り替えた方が良かったかも。

続いてフランス車。

CIMG9333.JPG

CIMG9336.JPG
ルノー・トゥインゴ ゴルディーニ。

CIMG9334.JPG

CIMG9335.JPG
ルノー・メガーヌRS。
右ハンドルは初登場ですかね?

続いてイギリス車。

CIMG9323.JPG
RE雨宮が、今年はヨーロッパにロータリー積みました!(笑
そういえば去年はスーパー7にロータリー積んでましたなぁ。
来年はエリーゼか?(笑

CIMG9241.JPG
アドバンカラーのエリーゼ。
このカラーも似合いますねぇ。

お次はレースカーいきましょう。

CIMG9313.JPG

CIMG9309.JPG

CIMG9312.JPG
昨年のルマンに参戦した、日産デルタウイング。
画面で見た時にも不思議なカタチだと思いましたが、実車見ると特異なフォルムが際立ちましたね。
ある意味「トンデモマシン」なのですが、カッコいいです。
来年のルマンには走るのかしら?

CIMG9394.JPG
トヨタTS030 HYBRID。
ルマンでも結果はリタイヤながら活躍し、最終的にWECで3勝を挙げたマシンです。
こちらも来年のルマンは期待したいですねー。

CIMG9455.JPG

CIMG9482.JPG
HondaオールドF1。RA273とRA300です。
F1復活の噂もありますが、どうなんでしょうね?
個人的には是非ともやって欲しい所ですが………

その他いろいろー。

CIMG9401.JPG

CIMG9406.JPG
おっさん世代にはたまりませんな(笑
Docomoがスマホを使ったナビゲーションシステムのイメージにナイトライダーを使っていまして。
こういう事やられるとDocomoにしたくなるじゃないですか。汚い!Docomo汚い!(笑

CIMG9424.JPG
話題になってたシャア専用オーリス。
しかしこれに乗るのは色々と勇気が要るのでは?(笑

CIMG9436.JPG
ゴールドウイングのトライク。
しかし後ろから見ると………

CIMG9437.JPG
レクサス?(笑

IMG_4966.jpg

IMG_4965.jpg
「MINUTE-S」という、トヨタ技術会が作ったリバーストライク。
エンジンはヤマハWR250Rの250cc単気筒エンジンに、なんとトヨタ・アクアのハイブリッドシステムを組み合わせたハイブリッドトライクなのです。
側車付軽2輪としての登録を目指して開発されたとの事で、最高速は80km/hながらそこに至るまでの加速とハンドリングを愉しむセッティングになっているとか。
市販されると楽しいですね。

あとはオートサロン名物のお写真をいくつか(笑

CIMG9239.JPG

CIMG9264.JPG

CIMG9307.jpg

CIMG9430.jpg

と、まぁ、長々と書いてみましたが以上になります。
仕事としては収穫は少なかったんですが、純粋にイベントとしては楽しかったです。
さて、次は来月の大阪オートメッセ…は行けるかな?
行けたらまたレポしますー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VUwEvAa28hqjhsv%2ftsUqUA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
2


IMG_9135.jpg
内装が白のレザーと、シートセンター部が赤い西陣織に張替えられていました。
白ボディには悪くないマッチング。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=92iIft82v48j6hCw0mLqiA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
3


IMG_6067.jpg
昨年は本当にいろいろとお世話になりました。
本年もジュリエッタと一緒に駆け抜けていきたいと思いますので、皆様よろしくお願いいたします。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=678kWSJcJx6y%2fqqhU7MpUw%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。