• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


こんばんは。
昨日から今日にかけての嵐は大変でしたね。
自分も昨日は会議で東京に出張していまして、運良く30分程度の遅れで帰ってこられました。
一緒に行った人は別の会議があったので残った結果、帰宅したのは日付が変わってからになってしまったそうで。

そんな中ですが、嵐にも負けず桜が咲き始めていますね。花見ドライブシーズンの始まりです。
今年はどこに行こうかな………

昨年までの写真で、自分が良く行く場所を紹介してみたいと思います。
まずは近くから。
IMG_1688.jpg
言わずと知れた、モリコロパークですね。
桜以外にも花が沢山の季節ですし、春の定番散歩&サイクリングコースです。
今月、サイクルコースもオープンしましたし、近いうちに行こうと思っています。

少し南に下ります。
IMG_1655.jpg
奥山田のしだれ桜です。
この辺りではそれなりに有名みたいです。大きな古木があるだけですが、なかなか綺麗ですよ。

更に南下して有名どころへ。
IMG_0241.jpg
はい。岡崎城公園です。
ここは夜桜を見に行く事が多いですね。

ちょっと遠くに行きます。
IMG_0258.jpg
荘川桜です。
ここは他よりも大きく遅れて、5月初旬あたりが見頃になります。
初めて知った時、4月中旬ぐらいに行ったらまだ蕾すら無かったという(笑
ですので、桜シーズンの締めに行きます。
この桜を見て、白川郷まで行ってくるのがドライブルートのパターンですね。

更に遠くへ行きます。
IMG_1774.jpg
高遠の桜です。ここはかなり有名ですのでご存知の方も多いでしょう。
自分は去年初めて行ったんですが、シーズンも終わりに差し掛かっていたのにものすごい桜でした。
今年も絶対行きたいですねー。

他にも行きたい場所は沢山あるんですが……吉野の桜はヨメの人も行きたがっているので、一度は行ってみたいんですが。
シーズンも限られていますし4月は結構週末のイベントも多いので、選択が難しいですねー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AJ378fM7wM2OSFu6BRCJeA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
1


こんばんは。今日は晴れたり降ったりと変な天気でしたね。

晴れてるうちに、エッタちんprpr
IMG_2820.jpg

IMG_2821.jpg

IMG_2822.jpg

もう少しで慣らしも終了ですし、せっかくなのでちょっと出掛けてこようと思いました。
唐突に蕎麦が食べたくなったので、1時間ぐらいで到着できてそこから更にドライブにも展開できる場所…と考え、香嵐渓に行く事にしました。そういえばヨメの人も行った事無かったし。

というワケで、やってきました香嵐渓。
IMG_2848.jpg
桜の季節でも紅葉の季節でも無い上に今日はちょっと寒いので、少し寂しい感じです。
とりあえず、まずはお目当ての蕎麦を食べに。

行って来たのは、「塩の道づれ家」という蕎麦屋さん。
多分古民家を改装したと思われる店舗に、地元のおばちゃん達が集まって切り盛りしてるような雰囲気のお店でした。
IMG_2824.jpg
頼んだのは蕎麦とネギ焼きとふきのとうの天麩羅。蕎麦はそばつゆの他に藻塩でもいただけ、とても美味しかったです。
あと、季節ものという事もあって、ふきのとうが美味しかったですねー。また行きたいと思いました。

それから足助の集落をすこし散策し、香嵐渓の方へ。
カタクリの花が咲き始めていました。
IMG_2838.jpg

IMG_2834.jpg
ここはカタクリの群生地でもあるんですねー。
見頃になるのは来週末辺りらしいです。

飯盛山から三州足助屋敷の方を散策し、次の目的である慣らし終了の為のドライブに。
153号を飯田方面に向かい、稲武で257号へ移り北上、恵那で中央道に乗って帰る事にしました。

稲武で257号に乗った辺りから、なにやら白いものがちらちらと………(汗
道の駅上矢作ラフォーレ福寿の里に着いた時には、見事な冬空でした(笑
IMG_2850.jpg

IMG_2851.jpg
写真では良く見えませんが、小粒の雪が舞ってます。
この写真撮った後、少し吹雪いてきましたよ(笑

それでも負けずに257号を北上。
岩村町に入って少しした辺りで、ついに1000kmに到達!
IMG_2852.jpg
外気温低いもんですから、凍結注意コーションが点きっ放しですよ(笑
ともあれ、ついに1000km到達。慣らし終了です。
これでdモードとマニュアルモードの封印を解く事ができます。

まずは中央道でマニュアルモードを解放。
操作が前に押してダウン、手前に引いてアップと、ホンダのSマチックとは逆なので注意が必要です。
実際、試乗車で一度シフトアップしようとして間違えてオーバーレブしそうになりましたからね。
まず感じたのは、「スムーズだけどちょっと遅いな」でした。シフトラグは、体感でSマチックと同じ位か少し早いぐらいですかねぇ。
シフトレバー操作のストロークが長いので、余計にワンテンポ遅れるような気がするのかも知れません。
ここはもう少しカチっとしたショートストロークにして欲しかったですねぇ。

そして、少し空いている東海環状道に入った所で今度はdモードを解放。
………ちょ、これはヤバい(笑
とにかく加速感が気持ち良すぎます。オーバーブーストでトルクが2kg程アップしているのとスロットルレスポンスが向上しているのとで、ノーマルモードとは加速感が全く違う。
驚いたのは、6速である程度速度が出ている状態からでも、アクセルを踏むだけで更に力強く加速していってくれる事。
あまりに加速が気持ちよすぎる上にスムーズすぎ、その上ジュリエッタの高速安定性が非常に良いものですから、気を付けて自制しないと危ないです。dモード+マニュアルモードは危険すぎますね(笑

慣らしが終わって今までよりもしっかりアクセル踏めるようになったおかげで、ジュリエッタの走りが今までよりも小気味好くなった気がします。
こうなると、より一層好きになっちゃいましたね。エッタちんが好き過ぎて生きるのが辛いレベル(笑


楽しいドライブの後、買い出しに行ったアピタで「イタリアンフェア」なるものがやっていまして。なんという狙い撃ち!(笑
どんどんイタリアにかぶれていく身としては逃げられる筈も無く、今週はイタ飯で過ごす事になりました。
とりあえず今夜はこれ。
IMG_2853.jpg
ソルレオーネのパッサータというトマトピューレを使って鶏肉とキノコのトマトクリーム煮をヨメの人に作ってもらい、総菜のイタリアンサラダと安いけどイタリアワインとでいただきました。
明日以降は、パスタとリゾットで過ごす事になりそうです(笑
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OPVYVXdhZqLtmoD2E35FeA%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。