• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


ビー・エム・ダブリュー株式会社は、スタイリッシュな「ミッドナイト・ブラック・メタリック」を纏った特別仕様車「MINI Crossover Shadow Edition(クロスオーバー・シャドー・エディション)」を、全国のMINI正規ディーラーにおいて、2021年10月20日より販売を開始すると発表した。

P90440898_highRes_mini-crossover-shado.jpg

P90440908_highRes_mini-crossover-shado.jpg
 
 
英国のプレミアム・ブランドMINIにラインアップされるMINI Crossoverは、2011年にMINIの4番目のモデルとして、それまでのMINIモデル・ラインアップからは一線を画すプレミアム・コンパクト・モデルとして誕生し、2017年に二代目に進化し、さらに昨年秋には、主にエクステリア・デザインを洗練させると共に、機能性を向上させている。
 
P90440899_highRes_mini-crossover-shado.jpg

P90440907_highRes_mini-crossover-shado.jpg

P90440895_highRes_mini-crossover-shado.jpg
 
 
MINI Crossover Shadow Editionは、“その影は、光を放つ。”をコンセプトに、内外装を「ブラック」でまとめた、強烈なインパクトを放つモデルである。都会での日常から週末のアウトドアまで、多様なシーンに適したパワフルなクリーン・ディーゼル・エンジンを搭載したMINI Cooper D Crossover/MINI Cooper D Crossover ALL4をベースにした限定車であり、暗闇を纏ったボディーが街の光を引き立て、その輝きがまた、走りの美しさを際立たせる。自分だけのスタイルを追い求めながら、もっと大胆に、型破りに、エキサイティングなドライビング体験へといざなう特別仕様車である。
 
P90440901_highRes_mini-crossover-shado.jpg

P90440900_highRes_mini-crossover-shado.jpg
 

車両本体価格 (消費税10%込)

MINI Cooper D Crossover Shadow Edition:4,770,000円
MINI Cooper D Crossover ALL4 Shadow Edition:5,010,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
1


ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社は、ラグジュアリーSUV「RANGE ROVER」の特別仕様車「RANGE ROVER SV GOLDEN EDITION」限定5台を、2021年10月15日(金)より全国のジャガー・ランドローバー・ジャパン正規販売ディーラーネットワークにて受注を開始すると発表した。

RANGE ROVER SV GOLDEN EDITION_1.jpg

 
「RANGE ROVER SV GOLDEN EDITION」は、ランドローバーのハイパフォーマンス・モデルやビスポークオーダーを専門に手掛ける、スペシャル・ビークル・オペレーションズ(SVO)が日本向けにデザイン・架装を手掛けた特別仕様車となる。5.0リッターV型8気筒スーパーチャージド・ガソリン・エンジンを搭載した「RANGE ROVER AUTOBIOGRAPHY」をベースに、エクステリアは特注色の「SV Bespoke(ブルー)」を採用し、フロントバンパーフィニッシャー、サイドベントグラフィック、サイドアクセントグラフィック、テールゲートフィニッシャーにゴールドのアクセントを施し、インテリアはブラックで統一。さらにSVOモデルであることを強調するクロームバッチをBピラーにレイアウトし、高級感を際立たせながらも個性あふれるモデルに仕上げられている。
 
RANGE ROVER SV GOLDEN EDITION_2.jpg

 
また、安全なドライブをサポートする多彩なシステムを網羅したドライバーアシストパック、快適な社内環境を提供する空気イオン化テクノロジー(PM2.5フィルター付)、ウェアラブル技術を活用した耐衝撃のリストバンド型アクティビティキー(ウォータープルーフ仕様)など、利便性と快適性を高める厳選したアクセサリーを装備している。
 
RANGE ROVER SV GOLDEN EDITION_3.jpg
 
車両本体価格 (消費税10%込)

RANGE ROVER SV GOLDEN EDITION:23,218,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
1


マツダ株式会社(以下、マツダ)は、デザインも走りもスタイリッシュなコンパクトSUV「CX-3」を一部改良し、特別仕様車を加え、全国のマツダ販売店を通じて2021年10月14日より予約受付を開始し、11月下旬に発売すると発表した。

2021_cx-3_japan_exterior_l.jpg


今回の商品改良では、上質・洗練といったCX-3が備える特長をさらに追求した特別仕様車「Super Edgy (スーパー エッジー)」を新たに追加。また、装備の改良および新外板色の追加を実施し、さらに機種ラインアップをリニューアルも行った。
 
特別仕様車「Super Edgy」は、ピラーから上部をブラック塗装した2トーン仕様を採用。サイドウィンドウから上部のキャビンを一体に見せることで、流麗なスタイルを際立たせるエクステリアと、大胆な配色にきめ細やかな作り込みによって、乗車時の気持ちを高めるエレガントなインテリアとした。
 
2021_cx-3_japan_interior_background_l.jpg

2021_cx-3_japan_interior_l.jpg
 
装備の改良としては、好評のエクステリアデザインの質感を際立たせる「ブラック グロッシー パッケージ」をセットオプションで一部機種に追加設定し、また、新外板色となる「プラチナクォーツメタリック」を新たに設定。
 
また、一部機種で快適性を向上するワイヤレス充電(Qi)を新たにオプション設定し、AWD車にはワイパーデアイサーを標準設定した。




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


TOYOTAは、ハイラックスにZ“GR SPORT”を追加するとともに、Z、Xを一部改良し、10月8日に発売した。
 
20211008_02_01.jpg

20211008_02_25.jpg



Z“GR SPORT”の主な装備

20211008_02_02.jpg

20211008_02_03.jpg


 専用のオーバーフェンダーを装着し、全幅1,900mmの迫力あるワイドボディ
専用のフロントバンパーやグリル、ブラック塗装+切削光輝を施した18インチアルミホイール
GRロゴを刺繍した専用合成皮革+スエード調スポーツシート(フロント)
スモークシルバー加飾を施した専用本革巻きステアリングホイールと、パドルシフト
ステアリング応答性向上、フラットで快適な走りを実現する専用サスペンション
 
20211008_02_08.jpg

20211008_02_06.jpg

20211008_02_10.jpg

20211008_02_09.jpg

20211008_02_04.jpg

20211008_02_05.jpg

 
Z、Xの主な改良内容

20211008_02_26.jpg


Z エアコンに左右独立温度コントロール機能を追加
X プリクラッシュセーフティやレーンディパーチャーアラートなどの安全機能を標準装備



車両本体価格(消費税10%込)

Z“GR SPORT”:4,312,000円 
Z:3,882,000円  X:3,527,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 LEXUSは、カーボンニュートラル社会の実現と、多様化するお客様のニーズやライフスタイルに寄り添うクルマづくりを推進する次世代LEXUSの第1弾モデルとして新型「NX」を発表した。

20211007_01_04.jpg

20211007_01_01.jpg

LEXUSは、1989年の創業以来、常にイノベーションの精神を貫き、お客様に新たな技術や価値を提供することに挑戦し続けてきた。1998年に初代RXを発売し、ラグジュアリークロスオーバーSUVというカテゴリーを新たに創出し、同カテゴリーを牽引。
2014年にはNXを発売し、「Premium Urban Sports Gear」をコンセプトに、都会を機敏に駆け抜ける高い走行性能と、SUVらしい力強いデザインが好評で、2021年8月末時点で90以上の国と地域で累計約105万台を販売し、RXと共にLEXUSのグローバルコアモデルへと成長した。
 
20211007_01_05.jpg

20211007_01_03.jpg
 
 
新型NXは、生命的な躍動感(Vital)と先進技術(Tech)を融合したスポーツギア「Vital x Tech Gear」を開発コンセプトとし、走り、デザイン、先進技術を全面刷新した次世代LEXUSの幕開けを象徴する第1弾モデルとなる。電動化ビジョン「Lexus Electrified」 に基づき、LEXUS初のPHEVをグローバルコアモデルであるNXに設定し、HEVとともに電動車の普及を加速させていくとしている。また、今後の電動車においてもLEXUSならではのドライビング体験を提供すべく、駆動力コントロール、空力、軽量化等の基本性能を徹底的に磨き上げ、「Lexus Driving Signature」を継承・深化させた。更に、2.5L自然吸気、2.4Lターボなど多様なパワートレーンラインアップを揃えていくことで、多様化するニーズに応える。
なお、実用化に向けて開発中のジオフェンス技術の導入に先立ち、ハイブリッド制御の賢い切りかえを行う先読みエコドライブ(先読みEV/HVモード切りかえ制御)を日本市場に導入。駆動用電池の残量や、道路の属性・特性に応じてEV走行とHV走行を自動で切りかえ、高効率な走行を実現。また、G-Link*1機能の拡充や新たなスマートフォンアプリ「My LEXUS」を提供するなど数多くの先進技術を採用している。

新型NXでは、GA-Kプラットフォームを採用・改良し、軽量で高剛性なボディと低重心化したパッケージとし、車両の基本性能を大幅に向上させ、LEXUS独自の乗り味であるドライバーの意図に忠実でリニアな応答を継承。
また、LEXUS初のPHEVを含む6つのパワートレーンを導入、駆動力をコントロールし、あらゆる走行シーンで減速、操舵、加速がシームレスに繋がる気持ち良さと、接地感、力感、安心感のある走りを実現。「Lexus Driving Signature」をさらに深化さた。


新型NXでは、次世代LEXUSのデザインランゲージ確立に向けた挑戦として、運動性能や機能に寄与するプロポーションに根差した「独自性」と、テクノロジーに根差した「シンプリシティ」の追求を目指した。
「プロポーションに根差した独自性の追求」とは、動的性能に基づく独創的なパッケージに艶のあるフォルムとLEXUSならではの切れ味の両立を目指すとともに、今回の新型NXのエクステリアではプラットフォームの変更による骨太なダイナミックさと艶やかな造形の表現を指す。
「テクノロジーに根差したシンプリシティの追求」とは、イノベーティブな機能や技術をシンプルな意匠によって表現することである。それをもとに、インテリアは、それぞれの乗員をもてなす空間づくりをベースに、クルマとドライバーがより直感的につながり、より運転操作に集中できる新たなコックピット思想「Tazuna Concept」を初めて取り入れた。

20211007_01_06.jpg

20211007_01_32.jpg

20211007_01_37.jpg

20211007_01_39.jpg





広告
メンバー
関連グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
記事検索
検索語句