• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
12


こんばんは。
ミラフィオーリ2013、無事終了しましたね。
参加者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

天気も一時危うげな雲行きになったものの、最後までなんとか持ち堪えてくれました。
抽選会の時は晴れて暑い位で、その時に大変焼けてしまいましたね(笑

しかし今回はクルマも人も本当にものすごい数で、いーさんさんを始めとしたスタッフの皆さんは本当に大変だったと思います。
特に入場の時はものすごい混雑になってしまい、入退場に関しては今後も課題として残るとは思います。
とは言え、それを除けば大きなトラブルも無く、イベントとしては成功だったんじゃないでしょうか。
本当にお疲れ様でした。

スタッフとしてはご協力できませんでしたが、後日レポートをアップする事で編集部員としての責務を全うさせていただきたいと思います(笑
今日はとりあえず簡単にここまで。

それではまた〜。

CIMG0595.jpg
CIMG0597.jpg
CIMG0672.jpg
CIMG0757.jpg
CIMG0690.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=S1mIE6qqV5jPfqQScthojw%3d%3d




投稿日:2013/04/21 20:10:19
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

witten by たかやん
世界中
うんうんする
4


こんばんは。
今月はちゃんと週を間違えずに行きましたよ新舞子サンデー(笑

今日はとても良い天気で風も少なく、集まってダベるにはもってこいのコンディション。
そのせいもあってか、早い時間から多くのクルマが集まってました。
CIMG9696.JPG
いつものお猫様もね。

自分は朝ちょっと遅れたので会場着が9:00頃だったのですが、すでにこんな感じで駐車場は一杯!
CIMG9689.JPG
スペースが無かったので、やむなく第2駐車場に移動。

その後、空きが出始めた頃にこっそり移動しましたけどねー。
CIMG9737.JPGCIMG9745.JPG
こちらに移るまで、ここに来ている事を認識されていなかった模様です(笑

さて、それでは今回のご紹介おば。

まずは国産車。

CIMG9693.JPG
すっかり一大勢力となったTOYOTA 86ですね。
街中でも見かける頻度高くなりましたし、ますます盛り上がってくれるといいですね。

CIMG9695.jpg
この86、テールランプとかもアフターのものに交換しててすごく印象変わってましたね。
エムブレムは「GT86」になってたので、エムブレムは欧州品かな?
あと、ボンネットに貼ってたデビル86マークが可愛かったですねー。

CIMG9715.JPG
カローラ・レビン。86のご先祖様ですね。
こういうコンパクトなスポーツもまた出てきてほしいですね。

CIMG9719.JPG
常連さんのマシーンRS軍団の中にツートンの鉄仮面がいました。
基本的にフェイスしか違いは無かったかと思いますが、RSとはまた印象がかなり違うんですよねぇ。
個人的にはこちらの鉄仮面の方が好きですかね。どっちも良いですけど。

CIMG9701.JPGCIMG9702.JPG
三菱デボネア。
この年式の実物を見るのは初めてかもしれないです。デボネアVとかは見た事あるんですけどね。
大事に乗られているようで、メッキ部分なんかも綺麗でした。

次は厳密には国産車ではないのですが。
CIMG9705.JPG
…なにやら不思議なクルマが。
ナンバーフレームにはクライスラーの文字。
CIMG9707.JPG
周囲には何台もの三菱エクリプス。
そう考えると、エクリプスのクライスラー版なのかな?と思うのですが…

結局この場ではわからずじまいだったのですが、帰ってきて調べてみたところ、エクリプスのバッジ・エンジニアリングモデルとしてクライスラーが発売していた「イーグル・タロン」「プリムス・レーザー」というモデルがあったそうです。
エムブレムから判断すると、どうやら「プリムス・レーザー」だったようですね。
いやぁ、世の中にはまだまだ知らないクルマがありますねぇ。


続いて輸入車。

CIMG9697.JPG
アルファ166。某雑誌で「常人には理解できない美しさ」みたいな、褒められてるのか貶されてるのか良くわからない評価をされてましたね(笑
でもこのデザインは、ホントに唯一無二の存在ですよね。

CIMG9691.JPG
ジャガー・Eタイプ。隣にいるのはTVRの…何でしたっけ?(汗
黒かと思ったらダークグリーンでした。ものすごく深みのあるダークグリーンでした。

CIMG9758.JPGCIMG9756.jpgCIMG9755.JPG
邂逅(笑
なんかこう、AZ-1がエリーゼを威嚇してるみたいに見えます(笑
しかしこうやって見ると、全長と全高はエリーゼとAZ-1はそんなに差が無いんですねー。エリーゼのコンパクトさが良くわかります。全幅は圧倒的にエリーゼが広いですが。

CIMG9750.JPG
そういえばこのエリーゼさん、「スーパーチャージド」って書いてたんですよね。
エリーゼにスーパーチャージャー付きモデルってありましたっけ?

なにやら凄いアメ車が。
CIMG9712.JPGCIMG9708.JPG
キャデラック・エルドラド。年式はよくわかりませんが、相当な年代ものっぽいですね。
いかにもなアメリカンです。

CIMG9713.JPGCIMG9714.JPGCIMG9709.JPGCIMG9710.JPG
相当な年代物ですから、あちらこちら大変な事になってます(笑
なんというか…いろんな意味でカッコいいです。

IMG_5201.jpgIMG_5202.jpg
このクルマが来ていたんですねー。撮りそびれてしまって、帰り際の姿しか撮れませんでした。
スマート・クロスブレード。しかもブラバスモデル?
来月も来てくれることを祈ってます。

さて、個人的今月の目玉。

CIMG9733.JPGCIMG9736.JPG
アウディR8!
いやぁ、カッコいいクルマですよねぇ。

CIMG9735.JPG
ミッドマウントされたV8エンジンが誇らしげです。
フェラーリなんかにもよくありますけど、こうやってエンジンを見せてるのってカッコいいですよねー。

CIMG9734.JPG
画像なんかで見慣れてるのはシルバーですけど、白も綺麗です。

CIMG9746.JPGCIMG9747.JPG
これからも来てくださるといいですねー。

続いて、目玉その2ー。

CIMG9741.JPG
愛知県警のパトカーが来てくれました!(笑

…いや、正式参加ではなく、単にパトロールで立ち寄っただけだと思うのですが。
でも、あっという間に人だかりができてました。特にお子様に大人気(笑
でも、確かにスーパーカーよりもある意味レアですからね。パトカーをこんなに間近でゆっくりと見られる機会はなかなかありませんから。
あと、乗ってたお巡りさんもクルマ好きの方のようで、パトロールがてら楽しんでいらしたようです(笑

IMG_5200.jpg
また来てくださいねー。
実際、定期的にこうやって来てもらえると、ちょっとやんちゃしがちな人達への抑えにもなりますし、一般の方達にも安心してもらえると思うんですよね。

そんなこんなで今月も終了。あとは五百亭でお昼ご飯に。
IMG_5203.jpg
今月は「トマトあんかけ煮込み」。あんかけスパゲティの味がする煮込みうどんという不思議な代物でした。
とても美味しかったですけどねー。

そういえば、1月にディスプレイのクルマが替わるとの話を聞いていましたが、こうなっていました。
IMG_5204.jpg
TOYOTAスプリンター。しかもトレノとかではなく5ドアハッチ(笑
500亭なのにこれで良いのでしょうか?(笑

というワケで、3月度の新舞子サンデーも終了いたしました。
来月も気持ち良い季節が続きますので、またまた沢山の方々が集まりそうですね。
がんばって早起きしないといけないかもですなー。

ではまた来月。




witten by たかやん
世界中
うんうんする
2


こんばんは。
今週は前半体調を崩し、後半いろいろと忙しかったおかげで新舞子サンデーのレポが作成できませんでした。
というワケで、今更ですが一週間遅れのレポートをお送りします(汗

朝早く行こうと思いつつ、寒さには勝てず会場着は9時頃(笑

CIMG9483.JPG
辛うじて停められたって感じでしたねー。
この寒いのに出席率高いです。

CIMG9489.JPG
実はこの日はチンク・アバルトの方々の新年会も重なっていたそうで、ただでさえ最大勢力のチンク・アバルトが更に倍ドン!って感じです。
でも、おかげで長らく会ってなかった知人に会う事ができましたけどね。思わぬ収穫でした。

さて、今月は個人的には「国産旧車祭り」でした。
CIMG9495.JPG
この頃から90年代前半までの国産車は、特に好きなクルマが多いんですよねー。

というワケで、その中でいくつかをピックアップしてみます。

CIMG9506.jpg

CIMG9508.jpg
まずはこれ。三菱コルト・ギャランGTO MR。
フォード・マスタングの影響を受けたファストバックスタイルが特徴的な、この時代を代表する国産クーペの一つですね。
オレンジと黒という組み合わせが何ともカッコいいです。

CIMG9507.jpg

CIMG9510.JPG
Cピラー部分の処理がカッコいいですね。このスタイルのクーペは。
こういうアウトレットも、最近は見られなくなりましたなぁ。

CIMG9509.JPG
ボンネットのエアスクープはダミーですが、MRのスタイル上の特徴になっています。
こういうハッタリの効かせ方は、後のGTOに引き継がれたんですかね。

続けて三菱車をもう一台。

CIMG9535.JPG

CIMG9497.JPG
三菱スタリオンGSR-V。
個人的にはブリスターフェンダーの張り出したワイドタイプのGSR-VRの方がより好きなんですが、このナローシェイプも良いですね。
かつてグループAにラリーにと、国内モータースポーツで大活躍したクルマです。

CIMG9536.jpg

CIMG9499.JPG
このリトラクタブルヘッドが特徴的ですね。
開閉で印象がガラリと変わります。
私のイメージだと、閉じてるとグループA、開けてるとラリーのイメージになります(笑

次はこちら。

CIMG9533.JPG

CIMG9534.JPG

CIMG9537.JPG

CIMG9538.JPG
トヨタ セリカXX。後にスープラと名を変え、トヨタを代表する大型スポーツカーとなっていくクルマですね。
自分らの世代的には、やはり「よろしくメカドック」でしょうか(笑
やっぱり、リトラクタブルヘッドのクルマはカッコいいですねぇ。この辺は刷り込みでしょうか。

もういっちょリトラがきます。

CIMG9511.JPG

CIMG9544.JPG
スバル アルシオーネ。
当時としては斬新な極端なウェッジシェイプと、空力性能を前面にアピールした独創的なクルマでした。
国産車で初めてCD値=3.0の壁を破ってCD値=2.9を達成したクルマで、その為に徹底したフラッシュサーフェース化などの工夫が施されています。

CIMG9516.JPG
正面顔も特徴的ですね。一目でわかる顔です。

CIMG9515.JPG

CIMG9514.JPG
このクルマには他のクルマから移植したリヤスポイラーが付いていました。
これは…なんだろ?14シルビアかしら?
あまり違和感無く付いてますね。


CIMG9529.JPG

CIMG9539.JPG
トヨタ86。もうすっかり御馴染みのクルマになりましたね。
手頃な価格と扱いやすい運動性、そして豊富なアフターパーツによりいじりやすくいじり甲斐のあるクルマという事で、国産スポーツの良い起爆剤になりました。
この日も、いろんなドレスアップやチューンを施した86の数々が集まっていましたね。
多かったのは、モデリスタのエアロキットを装着したクルマかな?

CIMG9540.jpg
「FT-86」は開発段階での名称ですね。
こういうエムブレムにすると、なんとなく一味違う感じがしますね。
ちなみに、欧州市場では「GT-86」の名前で販売されています。

CIMG9542.JPG
エンジンルーム内もボディカラーに合わせたクルマ。
こういうドレスアップも洒落ていますね。


続いては輸入車を。

CIMG9556.JPG

CIMG9555.JPG
アメリカンマッスルのシンボル的な一台、シェルビー 427コブラ。
説明不要のカッコ良さですね。

CIMG9558.JPG
ちょうどお帰りになるところで、427ユニットの音と振動を味わえました。
いやー、たまりませんでしたなぁ。

CIMG9528.JPG
TVRグリフィスとキミーラ。
別の場所にタモーラもいたんですよね。こんなにTVR車が揃うなんてすげえ(笑

CIMG9485.jpg
ルノー10。「ディズ」と読むんですね。初めて見たクルマです。
リヤエンジンの、綺麗なスタイルのセダンです。

CIMG9486.jpg

CIMG9487.jpg
チンク軍団の中にいた黄色いチンクと屋根の上のミニチンク。

CIMG9491.jpg

CIMG9492.jpg
金色?のジュリア姉様。
これ、オリジナルのカラーなんですかね?ものすごく綺麗でした。
あぁもう、やっぱりジュリア姉様は綺麗だなぁ…うっとりします。

CIMG9554.JPG

CIMG9553.JPG
アルファの自転車も来てました。
赤/黒のカラーリングがすっごくカッコいいです。
これ欲しいけど、高いんだろうなぁ……


そんなこんなで、お昼までまったりと過ごし、今月の新舞子サンデー終了。
IMG_5013.jpg
終了後はtogさん達と五百亭にて味噌煮込みうどんをいただき、しばしクルマ談義に花を咲かせてからの帰宅となりました。

ここにきて一気に寒くなってきました。
来月の新舞子は、もしかしたら雪になるかもしれませんね。皆様お気を付けて。

ではまた来月ー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8ZILv5ybswAegcdPNFZLcA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
2


こんばんは。
今日は、先日行ってきました東京オートサロンのレポをしたいと思います。

IMG_4957.jpg
ご存知のように、毎年1月に幕張メッセで行われる国内最大のアフターマーケットショーです。
ちなみに、この東京オートサロンと、北米SEMAショー、そしてドイツのエッセンショーの3つが「世界3大アフターマーケットショー」と言われておりまして、私はあとSEMAに行けばコンプリートになります(笑
まぁ、なかなか行く機会が無いのですが………

さて、この東京オートサロン。仕事の関係上、毎年行っているのですが…正直、最近は目新しい物が無く、仕事として行くには少々厳しくなってきております。
ナビなんかのマルチメディア系は日進月歩の技術ですから常に新しい物が出てきていますが、ハード方向のパーツについては今ひとつ目新しさが無く感じられます。

そんな中の今年のオートサロンですが、予想通り86/BRZが主役のイベントとなっていました。
CIMG9418.JPG

CIMG9391.JPG
会場内、どこを見ても最低1台は86/BRZの姿が見えるような状態で、特別展的に86/BRZだけを集めたエリアも作られると言う盛り上がり様。
まぁ、国産車としては「手の届くスポーツカー」「扱いやすいFR」「メーカー自らが素材としてのお膳立てをしている」と揃った久々の「主役級」の登場ですからね。
私個人としては、以前の舞子サンレポートにも書きましたがこのクルマの「86」という名前そのものはあまり好きではありません。
でも、開発の意図する「かつての86のように、アフターやユーザーが育て上げていってほしい」という考えには共感できますし、そうやって国内のクルマ好きが盛り上がっていって欲しいと思いますので、応援はしたいと思いますね。

さて、レポに戻りましょう。
もちろん、本家TOYOTAブースも主役は86。
IMG_4958.jpg

CIMG9385.JPG
TOM'S

CIMG9343.JPG
TRD

CIMG9390.JPG
モデリスタ
TOYOTAのワークスというかグループメーカーが揃います。
ちなみにTOM'Sの86は、エンジンを3.5LのV6に換装したスペシャル仕様。

CIMG9381.JPG
そしてそんな中で異彩を放っていたのが、「Style CB」と銘打った純正用品開発部門の女性デザイナーが主体となって作ったコンセプトカー。

CIMG9382.JPG
86のドレスアップの定番はやはり「走り」のイメージですしTOYOTAを始めサードパーティーもみんなそういう方向性だったのですが、このクルマはそうではなく「スタイリッシュさ」「エレガントさ」をコンセプトとしていました。

CIMG9383.JPG
内装もレーシーなものではなく、ブラウンのラムレザー張りのシックな雰囲気。
ターゲットは「大人の女性」だったようですが、この雰囲気なら「ダンディなおじさま」にもよく似合いそうです。
こういう方向もアリだと思いますねー。

IMG_4959.jpg
モリゾーこと豊田社長のプレゼン。
この人、本当にクルマ好きなんだなぁというのが伝わってきましたね。
この人が社長になって、TOYOTAがなんだか面白くなってきた気がします。

CIMG9387.JPG

CIMG9388.JPG
86に続き、スープラの復活を予感させる「GRMN SPORT FR PLATINUM」。
確かに、今のこのクラスの国産車スポーツクーペはGT-RやLF-Aのようなスーパースポーツしかなくて、あとはZしか選択肢が無いですからね。86同様にスープラは「ちょうど良いスポーツ」になります。
市販してくれると、楽しい事になりそうです。

CIMG9165.JPG
86だけではなく、もちろんBRZもしっかりと存在感を示しています。
そういえば、関東圏では86よりもBRZを良く見た気がするのですが…気のせいかな?
あ、太田に行けば間違い無くBRZが多いな(笑

CIMG9318.JPG

CIMG9468.jpg
サードパーティーも精力的に86ドレスアップに力を入れていますね。

CIMG9392.JPG
企画というか何と言うか、「Scion FR-S(北米版86)とヒュンダイ ジェネシスクーペ。欲しいのはどっち?」というアンケートが行われていました。
圧倒的な差でFR-Sの勝利でしたね(笑


主役は86/BRZでしたが、他のメーカーもがんばっています。

CIMG9294.JPG
Hondaは発売したてのN-ONEをメインに据えてきました。
その中でも人気だったのはこの無限のレーシングコンセプト。

CIMG9295.jpg

CIMG9297.JPG
かつてのシティターボ2「ブルドッグ」を彷彿とさせるスタイルですね。
「新しいけど懐かしい」、そんな感じです。
個人的にはやはり今もHonda好きなので、もっとがんばってほしいですねー。
そろそろビート後継の登場かな?


続いて欧州車いきましょう。

今回欧州車関係で大きかったのは、ここでしょうか。
CIMG9176.JPG

CIMG9223.JPG
スイスのカスタムメーカー FAB DESIGNが出展していました。
これはその中の一台、マクラーレンMP4-12C。
やはりこういうクルマは映えますねぇ。

続いてイタ車いろいろ。

IMG_4974.jpg

CIMG9366.JPG
今回のオートサロンで国内導入が発表された、「アバルト695 エディツオーネ・マセラティ」。
国内では100台限定だそうです。

CIMG9364.JPG
マセラティのトライデントマークをモチーフにしたホイールデザインがお洒落ですねー。

IMG_4975.jpg
同時に発表されたのは595コンペティツオーネ。
ここにもっと早く行っていれば、togさんに会えたんだろうなぁ(笑

CIMG9267.JPG

CIMG9193.JPG
ランボルギーニ・アヴェンタドール。
上のはマットブラック。下のはたぶんステンレス調のフルラッピングですかね。
やっぱりカッコいいですねぇ。

CIMG9197.JPG

CIMG9472.JPG
F40が3台も!
何のメーカーのブースかよくわからなかったですが、とにかく壮観でした。

CIMG9474.JPG
会場内で(たぶん)唯一のジュリエッタ。

CIMG9473.JPG
シートをホワイトレザー&西陣織に張り替えていました。ホワイトのボディとの組み合わせはなかなか良い感じでしたね。
でも、それならいっそタンの部分も張り替えた方が良かったかも。

続いてフランス車。

CIMG9333.JPG

CIMG9336.JPG
ルノー・トゥインゴ ゴルディーニ。

CIMG9334.JPG

CIMG9335.JPG
ルノー・メガーヌRS。
右ハンドルは初登場ですかね?

続いてイギリス車。

CIMG9323.JPG
RE雨宮が、今年はヨーロッパにロータリー積みました!(笑
そういえば去年はスーパー7にロータリー積んでましたなぁ。
来年はエリーゼか?(笑

CIMG9241.JPG
アドバンカラーのエリーゼ。
このカラーも似合いますねぇ。

お次はレースカーいきましょう。

CIMG9313.JPG

CIMG9309.JPG

CIMG9312.JPG
昨年のルマンに参戦した、日産デルタウイング。
画面で見た時にも不思議なカタチだと思いましたが、実車見ると特異なフォルムが際立ちましたね。
ある意味「トンデモマシン」なのですが、カッコいいです。
来年のルマンには走るのかしら?

CIMG9394.JPG
トヨタTS030 HYBRID。
ルマンでも結果はリタイヤながら活躍し、最終的にWECで3勝を挙げたマシンです。
こちらも来年のルマンは期待したいですねー。

CIMG9455.JPG

CIMG9482.JPG
HondaオールドF1。RA273とRA300です。
F1復活の噂もありますが、どうなんでしょうね?
個人的には是非ともやって欲しい所ですが………

その他いろいろー。

CIMG9401.JPG

CIMG9406.JPG
おっさん世代にはたまりませんな(笑
Docomoがスマホを使ったナビゲーションシステムのイメージにナイトライダーを使っていまして。
こういう事やられるとDocomoにしたくなるじゃないですか。汚い!Docomo汚い!(笑

CIMG9424.JPG
話題になってたシャア専用オーリス。
しかしこれに乗るのは色々と勇気が要るのでは?(笑

CIMG9436.JPG
ゴールドウイングのトライク。
しかし後ろから見ると………

CIMG9437.JPG
レクサス?(笑

IMG_4966.jpg

IMG_4965.jpg
「MINUTE-S」という、トヨタ技術会が作ったリバーストライク。
エンジンはヤマハWR250Rの250cc単気筒エンジンに、なんとトヨタ・アクアのハイブリッドシステムを組み合わせたハイブリッドトライクなのです。
側車付軽2輪としての登録を目指して開発されたとの事で、最高速は80km/hながらそこに至るまでの加速とハンドリングを愉しむセッティングになっているとか。
市販されると楽しいですね。

あとはオートサロン名物のお写真をいくつか(笑

CIMG9239.JPG

CIMG9264.JPG

CIMG9307.jpg

CIMG9430.jpg

と、まぁ、長々と書いてみましたが以上になります。
仕事としては収穫は少なかったんですが、純粋にイベントとしては楽しかったです。
さて、次は来月の大阪オートメッセ…は行けるかな?
行けたらまたレポしますー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VUwEvAa28hqjhsv%2ftsUqUA%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。