• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 FCAジャパン株式会社は、Fiat Professional(フィアット プロフェッショナル)のベストセラー商用車であるDUCATO(デュカト)をキャンピングカーのベース車両として正式導入することを決定し、新たにデュカト専用の販売ネットワークを構築すると発表した。デュカト専用の販売ネットワークは、車両架装を専門とする法人、既存のFCAジャパン並びにグループPSAジャパンの正規ディーラーなどを主な候補として全国から幅広く募集する。デリバリー開始は2022年下半期が予定されている。
 
59_New-Ducato_Exteriors-scaled.jpg

02_New-Ducato_Exteriors-scaled.jpg

04_New-Ducato_interiors-scaled.jpg




 
FCAジャパンは、日本の商用車市場にフィアット プロフェッショナル・デュカトを導入することで、新しいビジネスを開始します。デュカトの販売方法としては主に正規ディーラーから架装業者などへのB-to-B(法人間取引)を想定しています。FCAジャパンは、既存のディーラー・ネットワークだけでなく、主に全国のキャンピングカー・ビルダー各社など、広くビジネスパートナーとして提携し、正規販売店ネットワークを構築する予定である。
 
日本市場に初登場するデュカトは、活況を呈するキャンピングカー市場からの期待に応えるモデルである。同時にこのモデルは、ヨーロッパと同様、物流や輸送といった多様な商用車セグメントにおいても革新をもたらす。デザインを一新したエクステリア、最先端のインテリア、多彩な快適および安全装備を備えるデュカトは、レジャー志向のお客様だけでなく、プロフェッショナルとしての使用を想定するお客様に対しても、大きなメリットを提供する。


 
「スタイルと機能の融合」に焦点を当てた先進的デザイン
 魅力的なイタリアン・スタイルは、国産車とは異なる利点を提供する。デザインが見直されたボディには、大型グリル、新しいスキッドプレート、そしてイタリアのアテッサ工場で製造されたことを示す象徴的なフィアットのエンブレムなどが装着される。高性能なフルLEDテクノロジーを採用した新しいヘッドライトは3つのセクションに分割されており、下部のヘッドライトはLEDライトガイドとして機能することで、デュカトならではのライト・シグネチャーを表現している。ここでも、「スタイルと機能の融合」が実現した。3つのセントラルライトは、ハイテクで現代的なデザインを特徴としており、従来型のハロゲン・ヘッドライトと比較して30%以上明るくなっている。その上部には方向指示灯が配置され、そのスタイルもまた、ダイナミック・インジケーター付きのLEDライトによって一新され、乗用車において人気のあるデザイン・エレメントが商用車に初搭載された。
 
ボディカラーは、1色の標準ソリッドカラーに加え、2色の特注ソリッドカラー、3色のメタリックカラーから選択が可能。
 
優れた機能性と効率性を実現するエクステリア&インテリア・サイズ
 2022年モデルのデュカトとして、3種類のバンが日本に導入される。
 
*以下、本文中の数値はすべて欧州仕様参考値となる。
 
• L2H2:全長5,413mm、全幅2,050mm、全高2,524mm、ホイールベース3,450mm、室内スペース11.5m3
• L3H2:全長5,998mm、全幅2,050mm、全高2,524mm、ホイールベース4,035mm、室内スペース13m3
• L3H3:全長5,998mm、全幅2,050mm、全高2,764mm、ホイールベース4,035mm、室内スペース15m3

標準、そのロングホイールベース版、ロングホイールベースに加えてさらにハイルーフ仕様となる3バリエーションとなる。L2H2およびL3H2の室内高は1,932mm、L3H3の室内高は2,172mm。3つのモデルともに、レジャー用レイアウト、商用利用のための効率的ウォークスルー・レイアウトの両方に対応。
 
最大積載重量は、L2H2(ホイールベース:3,450mm)が1,645kg、L3H2およびL3H3(ホイールベース:4,035mm)が1,540kg。広い開口部を備えたスライディング・サイドドアと横開きのリヤドアにより、荷物の積み下ろしを容易に行うことができる。
 
54_New-Ducato_Exteriors-scaled.jpg

01_New-Ducato_Exteriors-scaled.jpg

52_New-Ducato_Exteriors-scaled.jpg
 

未架装のメーカー希望小売価格は4,690,000円(税込)からとなる。




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 TRD(ティー・アール・ディー)ブランドでモータースポーツ活動および競技用部品の供給を行う株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、“GR86 Cup Car Basic(カップカー ベーシック)”を発売したと発表した。

gr86_image1.jpg


“GR86 Cup Car Basic”は2022年より開催予定の“TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup”への 参戦車両として開発されたコンプリート車両となる。トヨタ86をベースとした“Racing”からのコンセプトはそのままに、レース参戦に必要となるロールケージや競技用シートベルトアンカーなどの高コストな装備をパッケージしながら、ユーザーが好みに合わせて変更可能なシートやホイール等は廉価仕様の装備に抑え、リーズナブルな価格に抑えてあるのが特徴。
 
パフォーマンスアップした車両に最適化された空冷式エンジンオイルクーラーを架装装備、安定的にレーシングスピードでの周回走行が可能な冷却性能が確保されている。

 
gr86ccb_oilcooler1.jpg


専用設計のインパネ貫通式ロールケージは基本構造6点と運転席/助手席にサイドバー付で、乗車定員に変更無し(4名)としている。
また、JAF国内競技車両規則「スピードB」および「スピードSA」適合で規則の求める最小パイプ径(Φ35mm)を上回るΦ40mmの設計で、安全性を確保している。
gr86ccb_rollcage.jpg


日常使用時に必要となるフロアマットはロールケージへの干渉が無いようカットされた専用設計品。
純正品同等素材/同固定具を使用した安心の設計となっている。
 
 gr86ccb_mat.jpg

 
車両本体価格 (消費税10%込)

GR86 Cup Car Basic:3,334,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 アウディ ジャパンは、プレミアムコンパクトSUV、 Audi Q2シリーズの高性能スポーツバージョンであるAudi SQ2の新型モデルを、2022年2月7日より発売したと発表した。

010_Audi_SQ2_photo_03.jpg

010_Audi_SQ2_photo_02.jpg

 
Audi Q2シリーズは、アウディのQシリーズの中で最も小さく、個性的でコントラストの効いた内外装のデザインを特徴としている。ワンサイズ上のクラスに匹敵する快適性とユーティリティ性能を兼ね備えながらも、都市部の機械式立体駐車場に入庫可能な、全幅1.8m、全高1.55m以下となるボディサイズのプレミアムコンパクトSUVモデル。
 
今回発表のAudi SQ2は、Audi Q2シリーズで唯一quattroを搭載する高性能スポーツバージョン。このquattro四輪駆動システムは、電子制御式油圧多板クラッチを用い、安定した加速とスポーティなコーナリング、また雪上や悪天候においても高い走行安定性を実現している。パワートレインには、最高出力300ps、最大トルク400Nmを発揮する2.0 TFSI 直4ターボエンジンと7速Sトロニックトランスミッションを組み合わせる。操舵量に応じてギヤレシオを可変するプログレッシブステアリングや専用のSスポーツサスペンションによって、ダイナミックな走行性能を実現している。
 
エクステリアは、Sモデル専用にデザインされた多角形のシングルフレームグリルをはじめ、アルミニウムルックのドアミラーを採用している。また、専用のルーフスポイラーや4本出しのテールパイプ、18インチアルミホイールを装備。オプションのブラックスタイリングパッケージを装着すれば、シングルフレームグリルやAudi rings、ドアミラー、Cピラーなどがブラック仕上げとなり、より精悍さを強調することができる。
 
インテリアは黒を基調に、Sのロゴ入りスポーツシートを採用するなど、スポーティな仕様となっている。また、マグマレッドのファインナッパレザーなどが選択可能なSQ2インテリアデザインパッケージがオプションで用意されている。先進のドライバーアシスタンスシステムとしては、アダプティブクルーズアシストやサイドアシスト、アウディプレセンスベーシック、ハイビームアシストなどがパッケージオプションとして設定されている。
 
010_Audi_SQ2_photo_05.jpg

 010_Audi_SQ2_photo_04.jpg

 
車両本体価格 (消費税10%込)

Audi SQ2:6,080,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 マセラティは、ブランドの核となる、パフォーマンスの追求とレーシングスピリットを象徴する限定車、MCエディションを発表した。 MCはマセラティ コルセ(Maserati Corse)の略で、サーキットから生まれたスポーティなキャラクターとレースへの情熱を表している。
 
MC_Edition_hero2.jpg

MC_Edition_hero.jpg

 
マセラティブランドといえば、トロフィーや伝説的なクルマ、歴史に名を遺すドライバーなど、思い浮かぶのはレーシングの世界であり、MCエディションはその栄光の歴史を称える限定車である。
 
ギブリとレヴァンテ、二つのモデルから選ぶことができ、「究極のドライビングプレジャー」へのこだわりを実現し、最も高い580psを有するV8エンジンを装備しながら、魅力的なスタイリングと美学が融合する。
 
また、MCエディションは、96年前にアルフィエーリ・マセラティがタルガ・フローリオの1500ccクラスをティーポ26にて制覇したマセラティのレーシング・ヒストリーの起源を体現している。それは初めてボンネットにトライデントのエンブレムを掲げ、卓越したパフォーマンス、勝利にこだわる姿勢、そして豪快な運転の楽しさを世界にアピールした瞬間であった。
今回のスペシャルエディションでは、歴史を引き継ぐレーシング体験をギブリ、レヴァンテ、において再現し、Giallo Corse(ジャッロ・コルセ)とBlu Vittoria(ブルー・ヴィットーリア)という専用色を2色用意した。
専用色と大胆でスポーティなキャラクターにより、マセラティブランドのルーツを外装からも明確に見て取ることができる。
 
黄色と青色は、スーパーカーの聖地として有名なイタリアのモーターバレーを象徴するとともに、マセラティの本拠地でもあるモデナのオフィシャルカラーでもある。
Giallo Corseは3層の黄色に、光の加減でかすかに表れるブルーマイカを加え、スポーティで先進的な外観を実現している。対照的にBlu Vittoriaは3層のマットブルーで極めて深い青色でインパクトをだしながらも、斬新でモダンなカラーにより、鮮明な印象を残す。
 
外装に合わせて、MCエディションには、ピアノブラック色の特徴的なディテール、そしてリアフェンダーとBピラーに専用バッジが与えられている。また、レヴァンテMCエディションには22インチホイール、ギブリには21インチホイールが装着され、ホイールリムのグロスブラック仕上げとブルーのブレーキキャリパーが完璧なエクステリアを演出する。
 
MCエディションは、マセラティのルーツを起点として、完璧な「レーシングスタイル」を作り出し、胸の高鳴るレースの感覚と、スーパーカーの聖地として有名なイタリアのモーターバレーのDNAへのオマージュである。
 
MCエディションは、2022年2月より順次各国で販売を開始する。(日本導入時期は年内を予定)
MC_Edition_hero3.jpg
 
MC_Edition_hero4.jpg





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 ルノー・ジャポン株式会社は、官能性にダイナミズムとスポーティさを融合させたエクステリアデザインと、コンパクトカーの枠を超えた高い知覚品質のインテリアが特長のルノー ルーテシアに、古(いにしえ)のパリで装飾品に使われていた真鍮(ブラス)のシックな魅力を、時代を超えて輝くパリジェンヌに重ね、ブラスカラーのアクセントを内外装に取り入れた限定車ルノー ルーテシア ラ・パリジェンヌの購入申込みの受付を、2022年2月3日(木)から、全国のルノー正規販売店で開始すると発表した。

main.jpg


ルノー ルーテシアは、曲線のみでデザインされた官能的なフォルムに精密さやダイナミズム、スポーティさを表現した直線を取り入れたエクステリアデザイン、コンパクトカーの枠を超えた高い知覚品質と、ドライバーを中心に考えられたスマートコクピットを備えたインテリアが特長のコンパクトモデル。
 
 ルノー ルーテシア ラ・パリジェンヌは、ノワール エトワールM(黒)のボディカラーに専用ブラスカラーのフロントグリルフィニッシャー、フロントバンパーサイドインサート、ドアミラーストライプ、サイドプロテクションモールフィニッシャー、サイドフェンダーエンブレム、ホイール、リアバンパーフィニッシャー、シートパイピング、シートステッチ、ダッシュボードインサートを配し、時代を超えて輝くパリジェンヌのシックな魅力を表現したデザインとしている。
 
 また、ドライバーに安心・安全をもたらす自動防眩式フレームレスルームミラー、アダプティブクルーズ コントロールにレーンセンタリングアシスト(車線中央維持支援)を組み合わせた先進の運転支援システムを装備している。


車両本体価格 (消費税10%込)

ルノー ルーテシア ラ・パリジェンヌ:2,700,000円




広告
メンバー
関連グループ
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
記事検索
検索語句