• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 Stellantisジャパン株式会社は、ABARTH(アバルト)の高性能スポーツモデル「595 Competizione(コンペティツィオーネ)」をベースに、数々の専用装備の採用によりスポーツ性を高めた限定車「695 esseesse(エッセエッセ)」を設定し、2022年5月28日(土)より全国のアバルト正規ディーラーにて、世界限定台数1,390台のうち400台を国内販売すると発表した。

695_KV.jpg

695SS_KV2.jpg
  
 
695 エッセエッセの起源である「695 SS」は、1949年に創業し高性能車メーカーとして発展を遂げたアバルトが、モータースポーツの世界でさらなる高みを目指して、1964年に送り出したモデルである。当時、ツーリングカー選手権は排気量によりクラス分けされ、600cc以下のクラスを制したアバルトは、次なるステップとして700cc以下で競われるカテゴリーへの挑戦を決意。そのベース車両として送り出されたのが「フィアット・アバルト 695」。そのさらなる高性能版として「695 SS」が誕生した。SSはイタリア語でエッセエッセと発音し、スーパースポーツを意味する。695 エッセエッセは、その695 SSにオマージュを捧げるモデルとなる。
 
この度登場した695 エッセエッセは、往年の“695 SS”にヒントを得ながら、現代風のアレンジを加えたモデルに仕上がっており、ボディカラーには695 SSを彷彿とさせるGrigio Campovolo(グレー)ならびに、Nero Scorpione(ブラック)を採用。ボディサイドにはスポーティ感を引き立てるホワイトのストライプや、特別装備の17インチアルミホイールが組み合わされ、さらにボディ随所にホワイトアクセントを配することで、レースカーのような雰囲気を高めている。また、サイドの「695」エンブレムと、リアの「695 esseesse」エンブレムが、特別なモデルであることを表現している。
 
695SS_BK.jpg

695SS_ gray.jpg

695SS_bonnet.jpg

695SS_wing.jpg

695SS_rearlogo.jpg
 
 
695 エッセエッセは、黎明期より軽量化や空力性能の向上を図ったアバルトの飽くなき探究心を継承し、運動性能の向上が図られている。具体的にはフロント周りを軽量化するアルミニウム製エンジンフードを採用し旋回性の向上を図ったほか、リアに角度調整式のアジャスタブルスポイラーを採用し、高速走行時の挙動の安定化を図り、ベース車とは異なるAKRAPOVIC(アクラポビッチ)製の高性能エキゾーストシステムが、スポーティなサウンドを発する。
 
695SS_muffler.jpg

 
インテリアでは、695 esseesseのロゴ入りで、ホワイト仕上げバックシェルとなるSabelt(サベルト)製スポーツシート、ならびにレッドシートベルトを採用するほか、同様にロゴを配したアルカンターラダッシュボードやフロアマットによりプレミアム感が高められており、カーボン調シフトノブやロゴ入りトノカバーを採用するなど、細部までデザインにこだわった内容となっている。
 
695SS_sheet.jpg

695SS_shift.jpg

695SS_pedal.jpg

695SS_Dashboard.jpg

695SS_interiorjpg.jpg
 
 
世界1,390台限定で展開される695 エッセエッセ。アバルトにとって重要な市場である日本ではそのうち400台が販売される。トランスミッションは全車5速MT。Grigio Campovolo(グレー)とNero Scorpione(ブラック)の右/左ハンドル車の4種が各100台導入される。

メーカー希望小売価格 (消費税10%込)

ABARTH 695 esseesse:4,700,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 アウディ ジャパンは、プレミアムコンパクトSUV、Audi Q2シリーズにTDIモデルを追加。装備、仕様を一部変更し、2022年5月18日より発売すると発表した。

 
034_Audi_Q2_TDI_photo_02.jpg

034_Audi_Q2_TDI_photo_01.jpg

 
Audi Q2シリーズは、アウディのQシリーズの中で最も小さく、個性的でコントラストの効いた内外装のデザインが特徴。全長4.2m、全幅1.8m、全高1.53mと都市部の機械式立体駐車場に入庫可能なボディサイズながら、ワンサイズ上のクラスに匹敵する快適性とユーティリティ性能を兼ね備えたプレミアムコンパクトSUVモデルである。昨年のデビュー以来はじめて大幅な刷新を行い、商品力をさらに増した内容となった。
 
TDIモデルも今回のアップデートにより、ボンネットの先端に、往年の「Audi Sport quattro」のイメージを受け継ぐ3分割スリットを備え、従来よりも薄くなった8角形のシングルフレームグリルをはじめ、よりシャープなデザインのLEDヘッドライト、開口部を拡大したフロントバンパー、5角形のモチーフを取り入れた力強い印象のリヤバンパーなどを採用。大きなルーフスポイラーに加えて、新デザインのリヤディフューザーなど、リヤビューは彫刻のように大胆に形づくられており、これまで以上にスポーティで存在感のあるデザインとなった。
また新たに、グレードの違いによる個性を際立たせるため、advancedではアンダーガードはシルバーで、ホイールアーチエクステンションやサイドシルなどはコントラストペイントに∗ 1。S lineでは、それらをすべてボディ同色とした∗ 2
 
∗ 1:マンハッタングレーメタリックのみ、ボディカラー同色
∗ 2:アップルグリーン、アローグレー選択時は、マンハッタングレーメタリックのコントラストペイントの選択必須。


 
TDIモデルのインテリアも、アップデートによりエアベントやシフトレバーのデザインを変更。水平基調のダッシュボードと宙に浮かぶようなセンタークラスター、円形の4つのエアベントがスタイリッシュでモダンな雰囲気を演出。妥協のないクオリティと細部へのこだわりにより、クラスを超えたより洗練されたコックピットデザインとなった。
 
メーターパネル内には、12.3インチ液晶ディスプレイのアウディバーチャルコックピットを採用。MMIナビゲーションシステムやAudi connect、アウディスマートフォンインターフェイス等、利便性の高いインフォテインメントシステムをオプションで選択可能。またドライバーアシスタンスシステムとして、プレセンスフロントを全モデル標準装備。そのほか、従来のアダプティブクルーズコントロール、アクティブレーンアシストを統合したアダプティブクルーズアシスト、サイドアシスト、プレセンスベーシック、ハイビームアシストを、コンビニエンス&アシスタンスパッケージ(ナビゲーションパッケージ選択必須)としてオプション設定。
 
034_Audi_Q2_TDI_photo_05.jpg
 
 
クリーンディーゼル2.0 TDIエンジンは、最高出力 110kW(150ps)、最大トルク340Nmと余裕たっぷりの性能を実現。コモンレール式燃料噴射システムをはじめ、排ガス中のPM(粒子状物質)を吸着するために DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)や、尿素を用いる SCR(選択触媒還元)システムを採用し、厳しい日本の排ガス規制をクリアしながら、17.8km/ℓ(WLTCモード)の低燃費を達成している。

034_Audi_Q2_TDI_photo_03.jpg
 
034_Audi_Q2_TDI_photo_04.jpg

 
メーカー希望小売価格 (消費税10%込)

Q2 35 TDI advanced:4,180,000円 
Q2 35 TDI S line:4,550,000円 




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、運動性能の進化、RZグレードへのマニュアルトランスミッションの新規設定などの、スープラの一部改良内容を発表した。

20220428_01_01.jpg

20220428_01_03.jpg

20220428_01_04.jpg

20220428_01_06.jpg

20220428_01_05.jpg
 

スープラは、1978年の初代誕生以降、直列6気筒エンジンのFR車という特徴を継承し続けてきた。また、過去数々のモータースポーツでも活躍しており、現在もSUPER GT、NASCAR xfinity Seriesへの参戦のほか、スープラをベースとしたレース専用車両のGR Supra GT4は、2021年末時点、発売開始から約1年半で累計販売台数50台を達成するなど、公道とサーキットの両方で走りを楽しめるモデルとなっている。
 
20220428_01_16.jpg

20220428_01_17.jpg
 
 
今回の一部改良では、シャシー性能を更に熟成させることで、運動性能に磨きをかけた。
さらに、スープラのハイパワーエンジンに合わせたマニュアルトランスミッションを新規に開発し、RZグレードに設定。
 
主な改良内容
・ステアリング、足回りの改良によるハンドリング性能、乗り心地性の向上(全グレード共通)
・AVSの制御、アブソーバーの減衰特性チューニングにより、ロールバランス、乗り心地性を向上
・スタビライザーブッシュの特性変更により、操舵初期の応答性を向上
・シャシー制御系(AVS、EPS、VSC)の見直しにより、操舵フィーリング、限界域でのコントロール性を向上
・マニュアルトランスミッションを新規設定(RZグレードのみ)
・ハイパワーエンジンを操る楽しさを追求した6速マニュアルトランスミッションを新たに開発
・シフトノブはどの方向からも握りやすく操作のしやすい球体形状を採用。
ノブトップにはGRロゴを配してスポーティなイメージを演出
・コンピューターがドライバーのクラッチ、シフト操作に合わせて、最適なエンジン回転数になるよう制御するiMTを採用。
シフト操作時に自動ブリッピングし、ドライバーの意を汲んだスムーズで気持ちの良いスポーツ走行に貢献
・マニュアルトランスミッション専用の室内サウンドチューニングにより加速時の盛り上がりを演出
・新意匠鍛造19インチホイールを採用(RZグレードのみ)
・新意匠の鍛造19インチアルミホイールを採用。
GRヤリスやGR86と統一性を持たせつつ、スポーク形状や断面形状を見直すことより軽量化・高剛性化を両立し、性能向上と機能美を追求
・塗装はプレミアムチタンダークシルバーを新たに採用し、より一層レースシーンにふさわしいイメージを演出
・質量は1本あたり1.2kgの軽量化を実現し、バネ下重量軽減による乗り心地性と操縦安定性の向上に貢献
・新規外板色3色とタンカラー内装の採用
・外板色として全グレード共通でボルカニックアッシュグレーメタリックと、ドーンブルーメタリックを新たに設定するとともに、・RZに台数限定で新規色マットアバランチホワイトメタリックを設定
・RZグレードのメーカーオプションとして、タンカラー内装を新たに採用
・サウンドシステムの改良(RZグレード、SZ-Rグレード)
 JBLプレミアムサウンドシステムのサウンドチューニング最適化により、音質を向上




20220428_01_08.jpg

20220428_01_10.jpg

20220428_01_11.jpg

20220428_01_12.jpg

20220428_01_13.jpg





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
2


Stellantisジャパン株式会社は2022年4月28日(木)、 DS AUTOMOBILES DS オートモビル)の新型C セグメントハッチバックモデルとなるDS 4 を発表し、全国の DS オートモビル正規ディーラーにて発売すると発表した。
 
P1270238_V1.jpg

Release_head.jpg

 
DS 4 は 、DS 7 CROSSBACK、DS 3 CROSSBACK、DS 9 に続く、DS オートモビル4番目のモデルとなる。世界的に人気のプレミアムCセグメントに投入する戦略的な基幹車種であり、新世代のアヴァンギャルドなデザインと最先端のテクノロジーを搭載し、これまでのDSのストーリーに新たな1ページを開くこととなる。
 
プレミアムCセグメントにおいて、従来のトラディショナルなコンパクトハッチバックに求められる価値基準を見直し、より洗練されて(“REFIN E MENTENGINEERED”)誕生したのがDS 4 である。全長を4415mmと、多くの競合車種よりも長くとることで、より一層流麗で彫刻的なプロポーションを強調。 新たに採用する先進のテクノロジー、そして常に革新しつづけるパリのものづくりの技と美学“SAVOIR- FAIRE(サヴォア・フェール)が細部に息づく、他に類をみないDSならではのフレンチラグジュアリーを体現している車両である。

DS 4は、本年1月にフランス・パリで開催された「第37回国際自動車フェスティバル」において、「Most Beautiful Car of the Year 」を受賞。"世界で最も美しいクルマ"に選出された。DS DESIGN STUDIO PARISをはじめとするデザイン&エンジニアチームの取り組みは、世界的に高い評価を受けている。
 
220422__80I7792_CZ.jpg

220422_004_D41_V14k.jpg
 
 
際立つエクステリアに加えて、インテリアもクラスを超えたエレガントでピュアな室内空間を表現している。ダッシュボードは継ぎ目のないシームレスな造形で、中央部からは従来の大きなエアコン吹き 出し口を廃し、新たなベンチレーションシステム”DS エア"を採用。スマートフォンと同様に直感的な操作が可能な10 インチタッチスクリーン、ボイスコントロール機能を備えたナビゲーション”DS IRIS SYSTEM“、フロントガラス越しの約4m先に各種インフォメーションを投影するヘッドアップディスプレイなど、DS初となる新たな先進装備を数多く搭載している。
 
 
そして、ハッチバックに求められる優れた実用性も兼ね備えており、トランク容量は430ℓ(ガソリン/ディーゼル)、390ℓ(PHEV)で、クラストップの積載量を誇る。加えて室内にはセンターコンソールやドアポケットなど、ストレージを最大化するデザインを施し、必要十分なスペースを確保している。
 
image.png 

 
パワートレインは1.2ℓガソリン(PureTech)、1.5ℓクリーンディーゼル(BlueHDi)、そして1.6ℓガソリンを ベースとし、56km(WLTCモード)のEV走行レンジを誇るPHEV(E-TENSE)の3種類を設定。組み合わされるギアボックスはすべて8速ATとなる。グレード構成はベースモデルがTROCADERO(受注生産 、PureTechのみ)で、主力モデルのRIVOLIは、DSとして初採用の各種インフォテイメントシステムやDS アクティブスキャンサスペンション等を装備。
プラットフォームに第3世代のEMP2(Efficient Modular Platform 2)を使用する新型DS 4のボディサイズ は、流麗な個性際立つシルエットにゆとりあるキャビンスペース、そして高い積載能力を兼ね備えている。


メーカー希望小売価格 (消費税10%込)

TROCADERO PureTech 1.2ℓ(ガソリン) 130ps/230Nm:3,980,000円
RIVOLI PureTech 1.2ℓ(ガソリン) 130ps/230Nm:4,490,000円
RIVOLI BlueHDi 1.5ℓ(ディーゼル) 130ps/300Nm:4,690,000円
RIVOLI E-TENSE 1.6ℓ+モーター (PHEV) 225ps/360Nm:5,720,000円





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
1


Stellantisジャパン株式会社は2022年4月21日(木)、DS AUTOMOBILES(DS オートモビル)のフラッグシップSUV、DS 7 CROSSBACKにLIGNE NOIREの名を冠した特別仕様車、DS 7 CROSSBACK LIGNE NOIRE BlueHDi(DS 7 クロスバック リーニュ ノアールBlueHDi)を発売すると発表した。

1.jpg



 
DS 7 CROSSBACK は、2018年に発売されて以来、これまでフランス国内でトップクラスの販売を誇るプレミアムSUVである。フランスならではのデザイン性と装飾技法を取り入れた独創的な内外装に、先進のテクノロジーを融合。パリ発のラグジュアリーブランドとして卓越したクオリティ、常に革新しつづけるパリのものづくりの技と美学“SAVOIR FAIRE(サヴォア・フェール)”を体現している。車名にあるLIGNE NOIR(リーニュ ノアール)とは、英語でBLACK LINEを意味するもの。艶やかなシャイニーブラックのアイテムをエクステリアの随所に盛り込み、精悍かつ上質さを醸し出す特別仕様車となっている。
 
 
DS 7 CROSSBACK LIGNE NOIR BlueHDi は、通常モデルではクローム仕上げとなるDSウイングやルーフレール、サイドガラスのモール、リアガーニッシュなどをシャイニーブラックで仕上げており、さらにパノラミックサンルーフと、足元には20インチアルミホイール ”TOKYO” を標準装備している。
 
2.jpg

 
インテリアには、E-TENSE専用のパールグレーレザーを特別に設定。黒基調の精悍なエクステリアとのコントラストを生み出し、上質で気品に満ちた室内空間を演出している。また、よりシックな佇まいを表現するバサルトブラックレザーも選択可能となる。ダッシュボードには、DSオートモビルならではのオリジナリティあふれるダイヤモンドパターンのナッパレザーを採用。センターコンソールまわりでは、シフトレバーを取り囲むクル・ド・パリ装飾(ギョーシェ彫り=パリの石畳を図案化した伝統装飾様式)や、エンジンを始動すると、ダッシュボード上にフランスの高級腕時計メーカーB.R.M社とDSオートモビルとの共同開発によるアナログ時計、B.R.M R180が回転しながら現れ、華やかな雰囲気を演出してくれる。
 
 3.jpg
 
メーカー希望小売価格 (消費税10%込)

DS 7 CROSSBACK
LIGNE NOIR BlueHDi:6,420,000円




広告
メンバー
関連グループ
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
記事検索
検索語句