• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


今回のメインテーマが、なんとこの公園!

なんでまた北海道まで行って公園なのかというと。

この公園は、彫刻家のイサム・ノグチが計画に参画して基本設計を行い、2005年にオープンしたのですが、やはり一度は行ってみたいと常々思っていたので、ようやく実現できました。

本人は、完成した公園を見ることなく他界してしまいましたが、その思いは今でも受け継がれてすっかり市民の憩いの場になっていました。
近所にこんな公園があったら、駐車場も広くて無料だし、足しげく通うのになぁ。
s-P7034604.jpg

モエレ沼公園の案内板もなぜかオサレに見えるのは気のせいか?
s-P7034667.jpg

  『ガラスのピラミッド』は公園の中核となる施設で管理事務所、休憩所やギャラリーがあります。
s-P7034554.jpg

イサム・ノグチがデザインした照明
s-P7034661.jpg
 
『モエレビーチ』は公園の中にビーチがあって子供たちが楽しんでました。
s-P7034578.jpg
標高62mのモエレ山は、プレイマウンテン、ガラスのピラミッドと同様に公園全体に対して主要なフォルムを形成するとともに、札幌市北東部唯一の山として 地域のランドマークの機能を果たしています。
3方向5ルートから山頂へ登ることができ、頂上は公園全体だけでなく、札幌市内全体を見渡す展望台となっています。
冬にはスキーやソリ遊びができ、冬季の公園利用の拠点となります。
s-P7034581.jpg

ミュージックシェルとテトラマウンド
s-P7034592.jpg

『海の噴水』は、公園の中央に位置して直径48mの大きな噴水で、1日に4回のプログラムがあって、水の彫刻が楽しめるようになっています。
そのプログラムに合わせて日中と夕刻の噴水を楽しんできました。

『アーチ噴射』
s-P7034563.jpg

『夜のアーチ噴射』 色が次から次へと変わってすんごい綺麗です。カップルにはお薦めです。
s-P7034738.jpg

  『ビックウェーブ』海らしいイメージで中央部分からの波で、外側に水が押し出されて溜まっていきます。
s-P7034698.jpg

満水状態になって、ひとときの静けさがいい感じで。
s-P7034711.jpg

  『ビックワン』25mぐらいの高さまでうちあがります。
s-P7034669.jpg

  『フォッグ』幻想的な感じでええ雰囲気です。
s-P7034719.jpg


モエレ沼公園公式サイト
http://www.sapporo-park.or.jp/moere/index.php
 
 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Fc5Ud8dedvQswIO3t4%2bCHg%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


6年ぶりの北海道へ7/3から3日間行ってきました。

まずは、建築家原広司さん設計の札幌ドームへGO!実は建物とか好きなんですよ。

ホントは野球の試合を見たかったのですが、日程が合わず残念!
せっかくなんで、ドームツアーに参加しました。
s-P7034539.jpg
 
ヤフードームに次いで大きいみたいで、なんと東京ドームがすっぽり収まるようです。
室内はグレーを基調としているんで、締まった感じに見えるんでそんなに大きいとは感じなかったのですが(^^ゞ

この日はアマチュアの方が貸し切って野球を楽しんでました。
一般市民には2時間20万円とかなり割安で貸し出ししているようで、稼働率もかなりいいみたいです。
ドーム貸し切っての草野球はかなり気持ちよさそう!
s-P7034521.jpg

個人用のシーズンシートは、なんと高いシートから売れていて、空席待ちがあるほど人気があるようです。
席はすり鉢状になっていて、前の人の頭が気にならずにみえるんで、これはいいですね。
s-P7034522.jpg

ものほんのブルペンです。ブルペンは音に関してはちゃんと仕掛けがあるんですよ。
s-P7034529.jpg

選手が利用している本物です。これがちゃんと触っていいあたりが、すごいサービスですねぇ。
s-P7034530.jpg

北海道日本ハムファイターズのロゴを初めてよく見た気がします(^^ゞ
s-P7034537.jpg

複雑な構造なのに美しいですね。誰もいない球場というのも静かでいいもんです。
s-P7034520.jpg

サッカー用の天然芝は、普段は外で育てられていて、試合がある日の前日にホバーリングシステムによってドーム内に移動する仕組みになっているようです。
球場からサッカー場への変身に12,3時間かかるみたいです。この映像も見たけどすごいです。
s-P7034548.jpg
 
普段入れない監督室、ベンチ、ロッカールームなどをガイドさんが説明してくれるツアーはかなり楽しかったです。
次回はひいきのチームではないけど是非観戦してみたい!
今年もラリージャパンが開催されるみたいなんで、それも興味あります。

http://www.sapporo-dome.co.jp/
 




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


先日の土曜日に横須賀港にあるアメリカ海軍と海上自衛隊の艦船が間近に見られるというクルージングツアーに参加してきました。
s-P6264348.jpg

 イージス艦「きりしま」。なぁんと1400億ぐらいするそうです。日本には4隻あるみたいです。
s-P6264362.jpg
 
護衛艦「しらゆき」
s-P6264396.jpg

掃海艦「つしま」と「はちじょう」。こちらの船は機雷を除去するために木造船で世界最大級みたいです。
s-P6264410.jpg
 
こちらの2隻は、なんと25日に勇退した「はつゆき」と「さわかぜ」です。すっかり船首の艦番号が消されていました。
31年間頑張ってきたみたいですが、全然綺麗なんでまだまだ現役で活躍できそうです。
s-P6264435.jpg

  護衛艦「はたかぜ」と試験艦「あすか」
s-P6264440.jpg
 
軍港めぐりは時間にして45分ぐらいでしたが、これ以外にも色んな艦船や潜水艦がありましたが、ちゃんとわかりやすく解説してくれるのが良かったですね。
知らない世界に触れられることができて、いやぁたのしい!
空母ジョージ・ワシントンは出港してしまって見ることができませんでしたが、またの楽しみですかね。
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qnhFqluHbN31h7eqdVRKWQ%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


今年7月18日に開催されるidlers Games12時間耐久に向けて、久々にメンバーがあつまり、うだうだと。
ん?6月で初会合あれれれ!?

今回で4回目のチャレンジだが、年々気合いが抜けているような状況をメンバー全員がうすうす感じつつ。
ん~倦怠期なんですかねぇ。
初参戦した頃の熱い情熱とチームワークと完走した感動を取り戻せるのか。


決定した内容というと。
・ドライバーの順番が確定!らしい。。。。
・壊れたエンジンは、7月上旬には直るので、そこで試し乗り。んんんん本番直前かぁ!?
・タイヤをSタイヤでいくのか、無交換を目指してラジアルに変更するのか。って決まっていないじゃん。
あとは、なんだっけ。。。。

とりあえず今年は完走しないと(^^ゞ

s-SN3K0025.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=L9BkR5HNZDB8qtoaOC4SOw%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


5/15に発表会ということで、ちょいとディーラーをのぞいてきました。

最近のCITROËNは、ええデザインになってきて、かなり気になる存在になりつつあります。
このNew C3はかなりいいデザインで、質感も良い感じです。
特筆するのは、フロントウィンドウが頭上より後方まであるんで、めっちゃ視野が広く、開放的です。

エンジンはBMWとの共同開発なんで、信頼性の向上UPしているんではないでしょうか。

価格設定は209万と239万とかなり頑張った設定をしてきてます。
が、今はやりのエコ減税の対象にはならないようです。
どうもある程度の台数を販売しないとダメみたいですってそんな制度でいいんですか?

s-P5154277.jpg

ルックスはDS3の方が個人的に好きです。
内装の質感もかなりいい感じに仕上がってました。
s-P5154281.jpg

やはりカタログもDS3の方が質感が高く仕上がってました。
s-P5164299.jpg
 
New C3は普段乗りの車として欲しい!と久々におもいましたね。といっても2台体制は無理ですが(^^ゞ
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=T%2fYFM17teiLs6TfotJQgLQ%3d%3d




プロフィール
yokyon
yokyon
アルファロメオという不思議な魅力を持つ車に出会って、カーライフが素敵なもの!?に変わりました。そのアルファがある生活をちょこちょこと。
新着記事
カテゴリ
最近のコメント
カーとも
参加グループ
++お気に入り++
アーカイブ
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (5)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (2)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (2)
2009年02月 (5)
2009年01月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (5)
2008年06月 (2)
記事検索
検索語句
広告
カウンター
Counter