• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


行ってきました!
心配していた天気もすっかりイベント日和に!
Reiman RacingのWebサイトに写真をUpしています。
http://riemanracing.jimdo.com/2010%E5%B9%B4%E6%B4%BB%E5%8B%95%E8%A8%98%E9%8C%B2/





witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


今回レンタカーで長崎市をうろちょろしたんですが、普段運転しない人はちょっとむずかしいかも。
まず、路面電車ががんがん並走して、右折・左折してくる。
また、路面電車専用の信号機があって、「黄色の矢印など」なんだが、つられて車も一緒に行くと大変です(T_T)

そして道が狭い。
ナビを信じているとあちゃ~ということになります(T_T)
はまると当然Uターンなんかできませんので、狭い道をバックでもどるしかないっす。
しかもはんぱない急坂ときております。
 
s-P9046185.jpg

それと赤信号になってからも数台は右折するので、青信号でスタートダッシュするとかなり危険!
右折時に赤信号になったばかりで止まると当然クラクションががんがんなってきます(^^ゞ

駐車場も東京の相場からすると信じられないぐらい安く、タクシーの初乗りも510円だし、路面電車も120円均一でしかも乗り放題も500円!
そいうわけでレンタカーはさっさと駐車場にいれて、長崎ならではの路面電車やタクシーでガンガン移動してほうが楽です。あんなに急な坂が多いのに、タクシーはMTばっかりでした。
s-P9046108.jpg

  あお
s-P9046109.jpg

  なんか懐かしい感じの路面電車
s-P9046193.jpg

  みずいろ&アイボリー
s-P9046192.jpg

  あか 近代的な感じですね
s-P9046191.jpg

ホワイトにあかせん
s-P9056403.jpg


 s-P9056406.jpg

次から次へと路面電車がきます。
s-P9056407.jpg

その路面電車がなんとお店に!
店内の窓枠や椅子も路面電車で利用されていたものというこだわり。
s-P9056409.jpg

  そのお店で長崎名物トルコライスをいただきました。
カレーピラフ、トンカツ、ナポリタンの組み合わせで、ボリュームたっぷりで美味しい。
s-P9056411.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bChsknTdHs4OVjUZkjo%2fiw%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


天気も抜群で長崎の青い空を堪能!

まずは、レンタカーで海岸沿いをドライブして外海地区へ。う~ん青い空に青い海、癒されます。
s-P9046072.jpg

今回の旅のお供は、Passoです。このレンタカーはきれいでしたが、やはり1000cc!
坂道の多い長崎にはちっとツライ(^^ゞ
s-P9046080.jpg

重厚なレンガ造りの教会は、黒崎教会。青い空に建物が映えますね。
s-P9046092.jpg

こちらは、出津教会堂。先ほどの教会と同様にフランス人宣教師ド・ロ神父による設計です。
宣教師なんてなんか懐かしい響き、学生の頃の日本史を思い出しますなぁ。
s-P9046089.jpg

そして、長崎市内へGO~
じゃ~ん あの有名な平和公園の平和記念像!
s-P9046116.jpg
 
原爆によって崩壊したのち1959年に再建された浦上天主堂です。
s-P9046119.jpg

その旧浦上天主堂の遺構が、原子爆弾落下中心碑の近くに移築されてました。
s-P9046129.jpg

大浦天主堂。やはり長崎は異国情緒にあふれた町ですね。
s-P9046179.jpg

グラバー園内にある旧グラバー住宅。ここは明治時代の洋館がたちならんでます。
s-P9046175.jpg

オランダ坂!単なる急坂なんですが。。。。有名みたいです。
 s-P9046187.jpg

坂の町なんで、少しのぼると長崎の町が一望できます。
s-P9046169.jpg

日本三大夜景のひとつである稲佐山からの夜景!ここは展望台があって360°見渡せます。
夜景のスポットだけにあっという間に駐車場は満車で大渋滞!
ここへ行くなら、夕暮れが始まる前に到着するのがよさそうです。
s-P9046213.jpg
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kyZ7QsxhAsVmAbetTHqdVg%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


お土産の夕張メロンを購入しに夕張に行ったのだが、花畑牧場があったのでとりあえずよってみるかと。
なんと敷地内に世田谷ベースの出張所があるではないですか!

BS FUJIで放映している世田谷ベースを欠かさずみているのでしっかりチェックしないと。
s-P7044781.jpg

夕張出張所の外観です。
s-P7044766.jpg

  表情がいい感じで作られています。
s-P7044769.jpg

かの有名な牛豚です。うまいこと作ってますね。 
s-P7044771.jpg

北野たけしのフェラーリのエンブレムで有名なコマネチ!
s-P7044777.jpg
ギャラリーだけで、グッズが売っていないのが残念でした。
まぁ、売るとなるとそれにかかる人件費など発生するから大変なんだろうな。

そのほかにもシネマカフェが併設されていて、映画に関する色んなポスターが展示されてます。
西部警察で使われていたバイクとパトカーが!
s-P7044801.jpg

  懐かしすぎる~。あと燃えよデブゴンもあったり、懐かしい映画のポスターがずらっと。
s-P7044795.jpg
 
 アートギャラリーもあって、北野武氏の絵画も展示されてました!ほんと多才の人です。
s-P7044783.jpg

名物らしい、ホエー豚丼!どんぶりの蓋からはみ出しています。これが絶品!かなりうんまいです。
 
ちょっと商売がうまくいって調子にのっているというイメージの田中義剛氏のイメージが一新しました。
夕張の町は財政破たんしているんですが、ちゃんと地元に還元するように工場を併設し、雇用を生んだり、観光スポットになるように配慮されてました。
でも、ちょっと生キャラメルには食傷気味ですが(^^ゞ
おかげで、予定外の滞在となってしまったのですが、これはこれで楽しめたのでありかな。
 
夕張に行った際には「花畑牧場 夕張」ちょっとのぞいてはどうでしょうか。
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZyvKPYEeyi1KsC7eW%2b6kJQ%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
0


ちょっと寝坊して東名高速の渋滞情報を見たら、あらぁ~。
これは午前中までに富士スピードウェイに到着するのは難しい状況に。
しかもこの日もすこぶる暑い。

それならばと、御殿場のお蕎麦屋さんですずんでいくことに変更。

古民家のような佇まいのお蕎麦屋さんです、めっちゃ外は暑いけど、
エアコンなしでも過ごせてしまうが、不思議です。
やはり日本家屋は風が上手く通るので過ごしやすいです。
s-P8225973.jpg

蕎麦屋の玉子焼きが好きなんですが、この日は暑さが続いて鶏が卵産まなくなったので、
ごめんなさいと言われ、ちょっとがっくし。
こんなところにも酷暑の影響があるんですね。
s-P8225967.jpg

すっかりそばを堪能して、アルファロメオチャレンジの関東戦にエントリーしている仲間がいる富士スピードウェイへ応援に。
サーキットはめっちゃ暑いです。こんな状況でエントリーしている方々に脱帽。

最近はgtvのエントリーが少なくて、ちょっと残念なんですが、自分もその一人ですが、なんとヌボォラブルーの方がエントリーしてました。
しかもきれいなgtvで、是非がんばってもらいたいですね。
写真だとどっちがヌボォラブルーなんだかわからん
手前がキアロで向こうがヌボォラブルーです。もっと写真の腕をあげないと。。。
s-P8225981.jpg

最近の酷暑のせいか、家のノートパソコンの筐体がめっちゃ暑くなって暴走するし、HDDからめっちゃ変な音がし始めるしやばい感じ。
早めに対策しないと壊れそう。。。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bXBLM1ymrGkryZgeDQTPZg%3d%3d




プロフィール
yokyon
yokyon
アルファロメオという不思議な魅力を持つ車に出会って、カーライフが素敵なもの!?に変わりました。そのアルファがある生活をちょこちょこと。
新着記事
カテゴリ
最近のコメント
カーとも
参加グループ
++お気に入り++
アーカイブ
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (5)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (2)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (2)
2009年02月 (5)
2009年01月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (5)
2008年06月 (2)
記事検索
検索語句
広告
カウンター
Counter