• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
10


こんばんは。
今年も桜の季節がやってきましたね。東海地方でも早くも満開になったところが多くなりました。
というワケで、早速桜を求めて大移動…といきたいところですが、なかなかそうもいかないので、とりあえずは近間にちょっと行ってみました。

まずは毎年の桜シーズンスタート地点へ。
P1090201.jpg
奥山田のしだれ桜です。
先日の日曜日、生憎の雨でしたが、土曜日の暖かさで一足先に満開となったおかげで結構な人出でした。
P1090169.jpg
P1090187.jpg
伝承によれば樹齢1300年とも言われる御老木。本当はそこまでではないのかもしれませんが、かなりの御老木なのは間違いありません。
それでも、今年も見事な花を咲かせていました。

そして今夜は、近所の桜スポットへ。明日は雨になる様子ですので、今の内に夜桜を見ておきます。
IMG_0631.jpg
見事に咲いていました。
用水路脇の通りなのですが、地元では結構有名になってきて、夜桜見物の人達が増えてきました。
でも空いてるには空いてるので、いつものようにジュリエッタと夜桜を。
IMG_0624.jpg
IMG_0626.jpg
IMG_0633.jpg
IMG_0642.jpg
iPhoneカメラなので夜景撮影はやっぱりちょっと力不足ですね。
ちゃんとしたカメラで再挑戦したいところですが…明日からの雨で散っちゃうかな?

愛知県内の桜はほとんどが満開になってますので、今週末の雨で散ってしまう可能性が高いですね。
来週末から、桜を求めて移動始めよう…かな?



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZObqDspuc5wzvb7YWG1F5A%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
14


こんばんは。
昨日ですが、遂に走行距離が50000kmに到達しましたー。
IMG_0384.jpg
うまく信号待ちに引っかかったおかげで、記念のタイミングを逃さずにすみましたよ(笑)

ジュリエッタに乗り換えてから今まで以上に遠出が増えましたので、この調子ですと3年後には100000km行ってしまう計算ですか………
なかなか怖いですね(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ePwEJJZ8eg5zObHRJmGZsA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
12


一日限りのお付き合いでした(笑

元々代車ではなく試乗車なので、「どこかのタイミングで代車と交換になるかもしれません」とは言われていたのですが、よもや翌日とは(笑

IMG_0297.jpg
というワケで、チンクはご返却。楽しいクルマでした。

代車の方は、いつものポロかと思ったら…
IMG_0298.jpg
デミオでした(笑
チンクの後に乗ると、ホントに「普通のクルマ」ですね。良い意味でも悪い意味でも。
特に気構えや注意する事無く乗れますので、普段の足としてはとても良いですね。
約2週間、よろしくねー。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=h5Dm7nvTkZQiEO60mhgBYg%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
5


こんばんは。

先日の日曜日、オートプラネット名古屋の「ALL BRAND NEW YEAR SALE」に行ってきまして。
イベントそのものも目的ではあったのですが、それ以上に目的だったのがコレ!
P1060057.jpg
P1060058.jpg
新型ジュリエッタ・クァドリフォベルデ!
マイナーチェンジに伴い一度はラインナップから消えたのですが、この度めでたく復活となりました。
最大の変化点は、4Cと同じ「1750ccターボ+アルファTCT」という仕様となった事。

その新型QVの先行試乗の案内をいただいたので、ここぞとばかりにやってきたのです(笑

フェンダー上のクァドリフォマーク以外の1.4ジュリエッタとの外観上の差異は、グリル内側やフォグランプベゼル、ドアハンドルやドアミラーなどのメッキ部分がガンメタルに変更された点です。
この変化点、小さいようで意外としっかりしたアクセントになっていると思いましたね。
ちなみにディーラーの人からは、「たかやんさんのジュリエッタも、ドアハンドルこれに換えてみてはどうですか?」という悪魔の囁きが(笑
部品取り寄せて自分で交換してみるのも手かも…とか少し思ってたりします(笑

あとは、これまでディーラーオプションだった18インチの5ホールデザインのアルミホイールが標準装備された事も大きな変化点ですね。
マイナー前のあのホイールも好きでしたが、やはりこのホイールの方が「アルファらしい」ということなのでしょうか。

P1060059.jpg
シートは専用シート。シートバックのデザインがすごくカッコいいです。

P1060060.jpg
インパネ周りは、1.4ジュリエッタとそう変わりないですね。
でも、やっぱりオーディオ周りのデザインはマイナー前の方が良かったなぁ。

一通り見た後、いざ試乗。
6MTからアルファTCTに変わった事で、以前のような気負いは無くなりました。
というか、むしろ自分のジュリエッタと変わらない感じで乗れます。
それを良しと捉えるか味気ないと捉えるかは人それぞれでしょうね。

但し、扱い易さは1.4ジュリエッタと同様とは言え、その心臓はあくまで1750。アクセルを踏んだ時に奏でられるサウンドは全くの別物です!
より低く、またサウンドジェネレータにより更に増幅されたそのサウンドは、とにかく刺激的。
もちろんそこから得られるパワーも、紛う事無くクァドリフォベルデ。
マイナー前のモデルに試乗した時に少しだけDモードで思いっきり踏んだ事があるのですが、その時に感じた「変な笑いの出る強烈な加速感」は健在でした。

あと、個人的にはステアリングの触感がとても良かったですね。
しっとりしたレザーではなく、乾いた感じの少しザラッとした触感で、握っていてとても心地良いステアリングでした。
こういうマテリアルの使い方は、やはりイタリア車の良さですね。

というワケであっという間に終わったQV試乗。
感触はとても良かったですね。
セールスの方からは「この機会に乗り換えいかがですか?」と言われ、少し心動かされるものはありましたが、「自分は今のジュリエッタに思い入れもありますし、まだまだ乗り換える気は無いですよ」と言っておきました(笑

最後に、オートプラネットで見かけたジュリエッタ。
P1060083.jpg
ボンネットをカーボン調シートでラッピングして、黒素地状態の純正フロントスポイラーやカーボンミラーカバー、カーボングリルバーを装着していました。ルーフスポイラーもディーラーオプションのカーボンスポイラーにしてましたね。
こういうドレスアップも良い感じかもです。あとはルーフとドアハンドルも黒くすればより良いかも。
次の目標はこの仕様…かも?(笑

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bl9%2bjaW0S5JgLkIJoY7lew%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
12


というワケで、先程のクルワンエントリーの記事で触れたニューウェポンのお話。
まぁ、何の事はない、「新しいカメラ買いました」というだけの事なんですけどね(笑

買ったのはこちら。
IMG_9989.jpg
PanasonicのLumix FZ-200。
「高倍率ズームコンデジ」と呼ばれるジャンルのカメラで、まぁ乱暴な言い方をしてしまえば「一眼レフとコンデジの中間に位置するカメラ」とでもいいましょうか。
一眼レフの性能とコンデジの手軽さを兼ね備えた…と言えば聞こえは良いですが、悪く言えばどっちつかず。
性能的には一眼レフには及ばないけれど、一眼レフ並みに嵩張るカメラです(笑
とは言え、自分の使い方にはとても向いているカメラですので、結構好きなんですよね。このジャンル。

さて、このFZ-200。実は最新モデルでは無く、既に二世代前のモデルだったりします。
しかし、あえて最新モデルまたは一世代前ではなくこれを選んだ理由。それは…
IMG_9990.jpg
「レンズがライカ製」だという事だけです(笑
カメラそのものや写真には詳しくないのですが、「ライカ」や「カールツァイス」などといったブランドには滅法弱くてですね。はい。
昔、ノキアの携帯でカメラのレンズがカールツァイスのモデルがありまして。勿論、iPhoneに変えるまではずっと愛用してました(笑
とはいえ、このレンズには十分な価値があるようで、Amazonで調べてみると後継機のFZ-70よりもこちらの方が価格高いんですよね。

そんなこんなで、このカメラを購入したのは11月下旬。
主な目的はこちら。
P1020265.jpg
P1030200.jpg
P1030501.jpg
P1040886.jpg
ヒコーキ大好きなもので、毎年近隣の航空祭(浜松、岐阜、小牧)に行っております。
そこで「もっと良い写真が撮りたい!」という欲望に駆られてしまい、こんな事に。

まぁでも、その目的で使うのは年に3〜4回程度ですから、クルマとかもしっかり撮って使っていこうかな、と。
試しにジュリエッタを撮影してみたらこんな感じ。
P1050798.jpg
かなりサイズダウンさせてますが、これまでとは比べ物にならない綺麗さです。
これでまた、ドライブとかイベントの楽しみが増えましたね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=i6FYhogUnE3DnEmhXhO2Gg%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。